Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.12.05

【和洋折衷】とは「日本と海外の要素を合わせること」よく用いられる分野3つをチェック!

「和洋折衷」とは「日本と海外の要素を合わせること」を言います。ビジネスシーンだけではなく、さまざまな分野で取り入れられています。この記事では、使い方や例文、類義語の解説をします。ぜひ参考にして、正しく使えるようになりましょう。

Tags:

「和洋折衷」とは「日本と海外の要素を合わせること」

和洋折衷」とは「日本と海外の要素を合わせること」を意味しています。読み方は「わようせっちゅう」です。辞書にも同様の意味が書かれています。

〈和洋折衷〉
日本風と西洋風とをほどよく取り合わせて用いること。

和洋折衷」の「和洋」は、日本と外国のことを指しています。「折衷」は、2つ以上の物事や考え方のいいとこ取りをして合わせることという意味があります。

和洋折衷

和洋折衷」は主に料理や建築、ファッションの分野で多く取り入れられており、ボーダーレスな時代だからこそ、親しまれ使われている表現です。

「和洋折衷」の由来は斎藤拙堂が提唱したことによる

「和洋折衷」の由来は、幕末に活躍した朱子学者の斎藤拙堂が提唱した「和漢洋」です。「和漢洋」は、中国・日本・西洋の文化を取り入れながら、より優れたものを作ろうとする考え方です。幕末時代の日本は、主に中国から文化・技術を得ていましたが、西洋からも知識を取り入れようと提唱されました。

明治時代に入り、富裕層を中心に西洋の文化を取り入れた建物が流行します。そこから「和洋折衷」と呼ばれる様になり、さまざまな分野でもこの考え方が取り入れられているのです。

「和洋折衷」の使い方と例文

「和洋折衷」は意味の部分でもお伝えしましたが、日本と西洋の要素を合わせるものを指します。日本の異なる文化を合わせても、「和洋折衷」とはならないため、注意しましょう。また、いいところを合わせるという意味なので、よくプラスの意味で使われます。

以下で例文を見ながら、実際に使う場面を思い浮かべてみてください。

和洋折衷

〈例文〉
卒業式袴にブーツを合わせる【和洋折衷】コーデは、若い人に人気である。
・海外流の企画もいいですが、日本人の顧客にも合わせたいので、【和洋折衷】の案でいきましょう。
・このレストランは、【和洋折衷】のメニューが豊富だ。

「和洋折衷」の類義語2つ

「和洋折衷」には、以下2つの類義語があります。

1.伝統を保ちながら他国の文化を取り入れる「和魂漢才」
2.西洋の優れた部分を取り入れる「和魂洋才」

それぞれどんな違いがあるのか見ていきましょう。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!