Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.11.16

【沙羅双樹】とは仏教における三代聖木のひとつ|日本では○○で代用されている!

 

仏教において重要な三大聖木のひとつである「沙羅双樹」とは、淡い黄色の花を咲かせる木のことです。日本では珍しい樹木であるため、夏椿を代用しています。この記事では、「沙羅双樹」について解説します。基本情報と併せて、由来もチェックしましょう。

Tags:

「沙羅双樹」の基本知識

『平家物語』の冒頭に出てくることで有名な「沙羅双樹」は、淡い黄色の花を咲かせる樹木のことです。ジャスミンのような爽やかな香りを漂わせながら、3~7月ごろに花を咲かせます。

沙羅双樹

しかし「沙羅双樹」は寒さに弱いため、日本では滋賀県にある植物園でしか見られません。仏教において大変重要な意味を持つため、寺院などに植えられる「沙羅双樹」ですが、そのため日本では夏椿を代用しています。夏椿は一日花であり、儚い様子が「沙羅双樹」に似ているといわれています。タイやベトナムでは、サーモンピンクの花をつけるホウガンノキで代用されています。まずは「沙羅双樹」の基本知識を確認しましょう。

インド原産、寒さに弱い常緑樹

沙羅双樹(さらそうじゅ)
1.フタバガキ科の常緑高木。高さ約30メートルに及び、葉は光沢のある大きな卵形。花は淡黄色で小さい。材は堅く、建築・器具用。樹脂は瀝青(れきせい)(チャン)の代用となり、種子から油をとる。インドの原産。さらのき。さらじゅ。しゃらそうじゅ。
2.釈迦がインドのクシナガラ城外のバッダイ河畔で涅槃(ねはん)に入った時、四方にあったという同根の2本ずつの娑羅樹。入滅の際には、一双につき1本ずつ枯れたという。しゃらそうじゅ。
3.ナツツバキの俗称。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

沙羅双樹」は、淡くて黄色の小さな花を咲かせる樹木のことです。開花時期は3~7月ごろで、4月が見ごろとされています。花の香りはオレンジやジャスミンが合わさったような爽やかな香りが特徴です。

【沙羅双樹の基本情報】
科:フタバガキ科
属:コディアウエム属
原産国:インド
分類:常緑高木
開花時期:3~7月
別名:沙羅の木

沙羅双樹」はインドの中北部からヒマラヤの暑い地域に分布しており、日本では温室環境のある植物園でしか見られません。日本で唯一見られるのが、滋賀県にある「水生植物公園 みずの森」です。「沙羅双樹」を見てみたい人は、ぜひ訪れてみてください。

日本の寺院などでは夏椿が代用されている

沙羅双樹

寒さに弱い「沙羅双樹」は、日本の気候に適していません。そのため、日本では見た目の似ている夏椿を「沙羅双樹」の代用として寺院などに植えています。

夏椿とは5~7月頃に白の花を咲かせ、秋には紅葉を楽しめる樹木のことです。朝に花を咲かせ、夕方には散ってしまう一日花であることから、儚さを表現している「沙羅双樹」に似ているといわれています。

【夏椿の基本情報】
科:ツバキ科
属:ナツツバキ属
原産国:日本
分類:落葉広葉、小高木
開花時期:5~7月
別名:沙羅双樹、沙羅の木、沙羅

地域によっては、すべすべとした木肌からサルスベリとも呼ばれている植物です。またタイやベトナム、ミャンマーといった国では、ホウガンノキを沙羅双樹の代わりにしています。

【ホウガンノキの基本情報】
科:サガリバナ科
属:ホウガンノキ属
原産国:南アメリカ
分類:常緑高木
開花時期:3~5月
別名:ホウガンボク

ホウガンノキは、サーモンピンクの色をした花を咲かせることが特徴です。花が咲いた後に10~20cmほどの砲丸のような実を実らせることから、ホウガンノキと呼ばれています。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!