Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.11.08

初夢に出ると縁起がいい【一富士、二鷹、三茄子】の続きとは? 諸説ある由来もチェックしよう

 

徳川家康の好物

徳川家康の好物のラインナップとする説もあります。風景では美しい富士山を好み、趣味として鷹狩りをこよなく愛し、食べ物では茄子を特別に好んで食べたといわれています。

これら3つのものを初夢にみることができれば、後世に名を残した徳川家康の強運にあやかって、ハッピーな年が約束されるということなのかもしれません。

縁起の良いもの

単純に、一般的に縁起の良いとされるものを3つ並べたという説もあります。富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味があることは既にお伝えしたとおりです。

その他、富士山は高く大きいもの、鷹は「高」「貴」と訓読みが同じであるため出世を、たくさん実る茄子は子孫の繁栄を意味するともいわれています。

日本三大仇討ち

他の説と比べるとかなり異色に感じられますが、日本の三代仇討ちといわれる3つの有名な復讐劇に由来するともいわれています。

「富士」とは後に「曽我物語」と呼ばれる曽我兄弟の仇討ちのこと。「鷹」は忠臣蔵を、「茄子」は「鍵屋の辻の決闘」といわれる荒木又右衛門(あらきまたえもん)をそれぞれあらわしているとする説です。

「曽我物語」の舞台は富士の裾野の狩り場で、忠臣蔵の浅野家は鷹の羽を紋章としていました。荒木又右衛門は茄子が名産の伊賀の出身です。

江戸の駒込にあったもの

江戸時代に現在の東京都駒込の駒込富士神社近くに鷹匠屋敷があったこと、茄子は駒込エリアで収穫される特産品であったからとする説もあります。実際に江戸時代に「駒込は一富士二鷹三茄子」と詠まれた川柳もありました。

富士山を信仰の対象とする富士信仰の神社である駒込富士神社は、今も富士山の壮大なパワーを感じられる場所となっています。

「一富士、二鷹、三茄子」の意味や由来を知ろう

「一富士、二鷹、三茄子」は初夢にみると縁起が良いとされるものを並べた言葉です。

一富士、二鷹、三茄子

現在では初夢は1月2日の夜とされます。初夢の吉凶で一年の運勢を占う習俗は古くからありました。江戸時代には、正月2日に縁起物の宝船の絵を枕の下に眠る風習が広まっていたようです。

「一富士、二鷹、三茄子」の由来は徳川家康のゆかりの駿河国に関係するもの、単に縁起の良いものを並べたなど諸説あります。続けて四扇、五煙草、六座頭とする説もあるようです。

「一富士、二鷹、三茄子」について、知れば知るほど探究心が刺激されるという方も少なくないでしょう。今度のお正月の初夢には、「一富士、二鷹、三茄子」が出てきてほしいものですね。

写真・イラスト/(C) shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!