Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.11.08

初夢に出ると縁起がいい【一富士、二鷹、三茄子】の続きとは? 諸説ある由来もチェックしよう

 

「一富士、二鷹、三茄子」とは初夢に出てくると縁起が良いとされるものを順番に並べた言葉です。諸説ありますが駿河国の名物が由来で、4つ目以降は「四扇、五煙草、六座頭」と続くともいわれています。今回は「一富士、二鷹、三茄子」の意味や由来、続きの語句について解説します。

Tags:

「一富士、二鷹、三茄子」とは初夢に出ると縁起が良いもの

「一富士、二鷹、三茄子」は「いちふじにたかさんなすび」と読み、初夢に見ると縁起が良いとされるものを並べた言葉です。江戸時代初期に生まれ、江戸時代中期には既に広まっていたようです。日本人なら馴染みのあることわざといえるでしょう。

1番目は富士山、2番目は鷹、3番目は茄子です。山と鳥と野菜という、一見統一感のない組み合わせに見えます。特に3番目の茄子について唐突感を感じる人も少なくないでしょう。3つの由来については後述しますが、富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味があります。

「一富士、二鷹、三茄子」の意味が辞書にはどのように書かれているのかも確認しておきましょう。

【一富士二鷹三茄子:いちふじにたかさんなすび】初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。〔補説〕一に富士山、二に愛鷹山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

一富士、二鷹、三茄子

そもそも初夢っていつみるもの?

初夢とはいつの夢を指すかについてはいくつか説がありますが、現在では2日から3日にかけてみる夢という解釈が一般的です。

もともと初夢の吉凶でその年の運勢を占う、夢占(ゆめうら)の習俗が古くからありました。しかし、初夢をいつとするかの定義は時代とともに移り変わってきたようです。

かつては立春の朝の夢とされていた初夢でしたが、暦の関係から大晦日や元日の夜になりました。さらに、現在の事始めといわれる正月の2日の夜から3日の朝にかけてみる夢に変わってきました。

初夢が大晦日の夜でなくなった理由としては、江戸時代の人々は大晦日から元日にかけては殆ど眠らない風習があったからだとされています。元日の江戸は人通りが殆どなく、人々が活動を始めるのは2日からでした。多くの庶民は正月を寝て過ごしていたといわれています。

既に室町時代には、正月2日の夜に正月の縁起物の一つである宝船が描いてある絵を枕の下に置いて寝る風習が広まっていました。宝船の絵は宝船売りに「お宝お宝!」と言って売り歩かれ、その光景は江戸の風物詩として親しまれるものでした。

本来、宝船は今のように七福神や財宝を乗せた船ではなく、旧年中の災いを乗せて流すもので、その後立春の朝に吉夢をみると良いとされていたようです。

「一富士、二鷹、三茄子」には続きがある?

お正月が近くなると耳にする機会が増える「一富士、二鷹、三茄子」ですが、4番目以降の続きを聞いたことがある人もいるでしょう。

一富士、二鷹、三茄子

主に俗語や俗間のことわざを集めた江戸時代の辞書『俚言集覧(りげんしゅうらん)』の自筆本の欄外に書かれていたもので、後でつけ加えたと推測されています。

「四扇、五煙草、六座頭」と続く

「一富士、二鷹、三茄子」に続くとされるのは「四扇、五煙草、六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」です。

扇」は仰ぐだけでなくお祭りでも使用されます。「煙草」も、お祭りやお祝い事など人が集まるおめでたい場面で目にする機会が多いもの。「座頭」は髪の毛を剃っているため、「怪我ない」とかけて家内安全を祝うともいわれています。

また、「一富士、二鷹、三茄子」と、後に続くとされる「四扇、五煙草、六座頭」は対応するという説もあります。「富士山」と「扇」はともに末広がりで商売繁盛や子孫の繁栄を、「鷹」と「煙草の煙」は両方とも上昇していくため運気の上昇を願うようです。そして「茄子」と「座頭」はいずれも毛が生えていないため「怪我なし」とかける説が知られています。

そのほか「四葬式、五雪隠(しそうろう、ごせっちん)」とする説もあります。「雪隠」とはトイレのこと。「葬式」とトイレが縁起物とされる「一富士、二鷹、三茄子」に続くのは、現実と逆のことが起きる逆夢を示すからのようです。

「一富士、二鷹、三茄子」の由来には諸説ある

「一富士、二鷹、三茄子」の由来には次のような説があります。

1.徳川家康にゆかりのある駿河国の名物、高い物
2.徳川家康の好物
3.縁起の良いもの
4.日本三大仇討ち
5.江戸の駒込にあったもの

一富士、二鷹、三茄子

このうち有力なのは、「徳川家康にゆかりのある駿河国の名物、高い物」「徳川家康の好物」とされています。いずれにしても天下統一を果たした徳川家康にちなんだものである可能性が高そうです。

一見するとバラバラな3つのものが夢に出てくると何故縁起が良いのか、その理由を知ることでお正月をさらに楽しめるようになるかもしれません。

一つずつ見ていきましょう。

徳川家康にゆかりのある駿河国の名物、価格が高い物

諸説ある中でも信憑性が高いとされるのは、徳永家康にゆかりのある駿河国の名物、あるいは価格が高い物とする説です。

徳永家康は晩年は駿府城で暮らしており、富士山はもちろん、裾野に生息する最高級の鷹や評判の味であった茄子もまた、駿河国の名物とされていました。

また家康が初茄子の価格の高さに驚き、「一番は富士、次は愛鷹山(あしたかやま)、その次は初茄子」と言ったともされています。愛鷹山はいつのまにか鷹に変わったようです。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!