Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.02.02

【ペンは剣よりも強し】とは? 意味や使い方、似ている言葉を紹介! 英語表現も

「ペンは剣よりも強し」という言葉は、イギリスで生まれました。思想や文学が持つ大きな力を意味しますが、使い方によっては他人への注意喚起に役立つことも。本記事では意味や使い方、似ている言葉などを紹介します。

Tags:

「ペンは剣よりも強し」の意味を知っていますか?

「ペンは剣よりも強し」という言葉を見聞きしたことがあると思いますが、意味を知っていますか? 実はこの言葉、イギリスの戯曲(ぎきょく)から生まれたものなのですよ。この言葉が示す意味や使い方、似た言葉について紹介します。

辞書の意味

ペンは剣(けん)よりも強(つよ)し
読み方:ぺんはけんよりもつよし
意味:思想や文学の力は武力よりも大きな力をもつ。英国のE=G=リットンの戯曲「リシリュー」にある言葉。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「ペンは剣よりも強し」とは、思想や文学の持つ力は大きいという意味です。文章で表したものは、強い拡散力を持ち、スピーディーに人々に広まっていくもの。内容によっては武力よりも強い力を発揮することを表します。

世界や日本の歴史をたどると、政府などが国民に対して言論統制を強いたり、何かしらの情報に対して、他人に話すことを禁ずるかん口令を強いたりしている期間があります。これは、思想や文学の持つ力が強大であるからこそと言えるでしょう。

リテラシー

(c)Adobe Stock

リットンとは?

この言葉の生みの親である、リットンについて簡単に紹介します。

▷リットン(Edward George Earle Lytton Bulwer-〜)[1803〜1873]

英国の政治家・小説家。「ポンペイ最後の日」など、多数の通俗小説を書いた。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

通俗小説とは、芸術的価値に重点を置かず、一般大衆の好みに応じて書かれた娯楽性の高い小説のこと。リットンは小説や戯曲といった作品を世に送り出しながら、政治の世界でも活躍し、歴史に名を残した偉人です。

「ペンは剣よりも強し」を生んだ『リシリュー』は、歴史劇。実在したフランスの政治家リシリューの生涯を描いた作品で、映画化もされています。

「ペンは剣よりも強し」の使い方

ここからは、「ペンは剣よりも強し」の使い方を見ていきましょう。例文を挙げて紹介しますので、参考にしてくださいね。

例文で紹介

《例文》
・「ペンは剣よりも強し」という言葉もあるので、SNSの発信内容も注意したい
・言論統制や弾圧に関連する報道を知ると、「ペンは剣よりも強し」をしみじみ感じる
・「ペンは剣よりも強し」ではあるが、大きな力だからこそ適切に使うことを意識すべきだ

一般的には、言葉や文章による影響力の強さを表す際に使われることが多いでしょう。また、政治や公権力にかかわる報道やニュースでも用いられることがあります。

日本ではことわざや慣用句として知られ、校章のモチーフなどに使われているということも。この言葉自体に影響力があると言えそうです。

「ペンは剣よりも強し」に似た言葉

「ペンは剣よりも強し」と似た言葉を紹介します。表現力や語彙力アップにつながるかもしれませんので、ぜひチェックしてください。

羽ペン

(c)Adobe Stock

「文は武に勝る」

「文は武に勝る」とは、筆の力の方が、剣の力よりも優れているという意味。「ペンは剣よりも強し」同様、リットンの戯曲『リシリュー』から出た言葉です。読み方は「ぶんはぶにまさる」。「ペンは剣よりも強し」の言い換え表現としても使えるでしょう。

《例文》
・「文は武に勝る」という言葉があるように、文章表現を誤ると相手を攻撃することになる

「文は人なり」

「文は人なり」とは、文章を見れば、書き手の人となりがわかるという意味。フランスの博物学者ビュフォンの言葉とされています。文章には、書き手の価値観や見解などが入りやすいもの。だからこそ、言葉の選び方や使い方に気を配りたいですね。

《例文》
・「文は人なり」を意識し、文章だけでなく会話の言葉選びも注意を払っている

「物も言いようで角が立つ」

「物も言いようで角が立つ」とは、それほどでないことでも、その話し方により相手の感情を傷つけることがあるという意味。「ものもいいようでかどがたつ」と読みます。言葉選びや話し方を誤ると、意図しない意味で相手に伝わったり、相手を不快な気持ちにさせたりということも。そうなると、トラブルに発展することもあります。

さらに言えば、伝えにくいことであっても、言葉選びや話し方を工夫することでトラブル回避になることも。言葉は大きな力を持ちますが、人との関係性を円滑にしてくれるツールでもあると言えます。このあたりも、人との交流や仕事において意識したいですね。

《例文》
・あなたの言いたいこともわかるけれど、「物も言いようで角が立つ」というように、言い方を選ぶことも大切だと私は思うよ

他の似た言葉も

上記に紹介した以外にも、「ペンは剣よりも強し」と同じような意味を持つ言葉があります。

・「智者のペンよりも恐ろしい剣はない」
・「言葉は剣よりも強し」
・「舌は刃より強い」

上記の言葉と「ペンは剣よりも強し」という表現はほぼ同義。類義語になると考えていいでしょう。それぞれの言葉だけでなくその意味も把握し、上手く活用したいですね。

「ペンは剣よりも強し」を英語で表すと?

「ペンは剣よりも強し」の英語表現もチェックしましょう。直訳した次の言葉が適当と言えます。

【英語表現】The pen is mightier than the sword.

「mightier」は権力や力を表す「might」の比較級、「sword」は剣を表します。元となった戯曲で使われたセリフという説もあるため、英語表現はこの言葉を使うといいですね。

この英語表現は、世界的に大変よく知られています。外国人との交流に活用できるかもしれませんので、覚えておくのもいいでしょう。

人々の後ろ姿

(c)Adobe Stock

ことわざや慣用句を活用する

「ペンは剣よりも強し」という言葉を使い、相手に向けて注意喚起を行なうということもあるかもしれません。また、自戒の意味を込めて使うこともあるでしょう。よく知られることわざや慣用句は、先人の教えや知恵が語り継がれてきたもの。大切な教訓とも言えますよね。

ことわざや慣用句は、上手く活用することでやんわりと相手に注意を与えたり、気づきを促したりすることができます。たとえば「ペンは剣よりも強し」を用いて、言葉の選び方などに気を配るよう、相手に促すこともできるでしょう。

そのような使い方ができるからこそ、意味や適切な使い方をしっかりと把握することが必要です。特に注意喚起でことわざや慣用句を用いる場合は、誤用や誤解を防ぐためにも、今一度意味を確認したいですね。

最後に

「ペンは剣よりも強し」について紹介しました。元は戯曲から生まれたセリフで、長きにわたり語り継がれている言葉。だからこそ、これからも正しく適切に使い、後世に受け継ぎたいですね。

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!