若者へのエールや自身を鼓舞する言葉として使う
若者に向けて頑張ってほしいというエールを贈りたい場合は、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」が適しているでしょう。広い視野をもって大きなことを成し遂げるべきという意味があり、応援する気持ちを伝えられます。
陳勝の夢を仲間が笑い飛ばしたエピソードに由来する言葉ですが、人が掲げる夢を笑ってはいけないというメッセージではありません。そのような消極的なニュアンスではなく、無限の可能性を信じて自分のやりたいことをすべきというポジティブな意味で使われます。
または自分自身のモチベーションを上げるための言葉として使うこともあります。時には他者の言葉によって、心を折られることもあるでしょう。そのような場面で「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と自分に言い聞かせると、諦めてしまいそうな自分を鼓舞することができます。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の例文
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」をどのような場面で使うのかわかったら、具体的な使い方を例文で確認しましょう。
【例文】
・【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】。自分以外の人の意見に振り回せず、リーダーとしての信念を貫くべきです。
・周囲に応援してもらえないような場面でも、 【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】と捨て台詞を吐くような人にはならないようにしましょう。
・【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】という言葉がありますが、たとえ才能に恵まれていても周囲に反対されて夢を諦める子どもは少なくありません。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」に関連する言葉
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」には、関連する言葉として類義語と対義語があります。
【類義語】
・猫は虎の心を知らず
・鷽鳩大鵬を笑う(がくきゅうたいほうをわらう)
・小人の心を以て君子を量る(しょうじんのこころをもってくんしをはかる)
【対義語】
・英雄は英雄を知る
類義語と対義語を知っておくと、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」をさらに深く理解することができるでしょう。ここでは関連する言葉の意味をそれぞれ解説します。
【類義語】猫は虎の心を知らずなど
「猫は虎の心を知らず」は「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と同じような意味をもつ言葉で、大物の気持ちは小物には理解できないことを表します。
「鷽鳩大鵬を笑う」の「大鵬」は高く舞い上がるといわれる伝説の鳥のことで、大きな鳥を小さなハトがからかうという意味です。小さな者では大きな者の気持ちを推し量れないという点が「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」と共通しているでしょう。
「小人の心を以て君子を量る」は、度量の狭い人が大人物の考えを推察する際に、自分のものさしを基準にすることを意味します。
【対義語】英雄は英雄を知る
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の対義語は「英雄は英雄を知る」です。三国志に由来する故事成語で、優れた能力をもつ人はいつか成功を収める人を見抜けるという意味をもちます。
言葉の元となったのは、魏の実力者である曹操(そうそう)のエピソードです。のちに蜀を治める劉備(りゅうび)について、曹操は早い段階から優れた能力をもっていると見抜いていたとされています。ここから優れている人は他者の隠れた才能にも気づけるという意味で、「英雄は英雄を知る」が使われるようになりました。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の意味を覚えておこう
故事成語の一つである「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」には、高い志を掲げる人の考えや価値観はそうではない人には理解できないという意味があります。中国の歴史書『史記』に由来し、のちに偉業を成し遂げた陳勝のエピソードから生まれました。
若者に対するエールとして使えるほか、諦めてしまいそうな自分自身を勇気づける言葉としても使えます。言葉の意味や使い方を理解し、日常会話の中で使ってみてください。
写真・イラスト/(C) Shutterstock.com
▼合わせて読みたい