Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.11.07

【塩梅】の正しい意味は? なぜ〝塩〟と〝梅〟!?

 

「塩梅」とは物事の具合や様子などを指す言葉です。今回は、「塩梅」の詳しい意味や語源、読み方、使い方、例文をご紹介します。ビジネスでの扱いや、言い換えができる類語、類語を用いた例文も解説しているため、正しく言葉を理解したい方はぜひ参考にしてください。

Tags:

「塩梅」の基礎知識

塩梅」は「あんばい」と読み、日常会話でも使われることが多い言葉ですが、よく意味を知らないままで使っている人もいるかもしれません。体の具合や味加減、天気の様子など、物事の具合や様子について使われるケースが多いですが、どうして「塩」と「梅」なのか知っていますか?

はじめに、「塩梅」という表現の詳しい意味や由来・語源、方言なのか、使い方・例文などについて、詳しくチェックしていきましょう。

塩梅

「塩梅」の意味は物事の具合や様子などのこと

【塩梅/按排/按配(あん‐ばい)】
名スル《味の基本である塩と梅酢の意の「えんばい」と、物をぐあいよく並べる意の「按排」とが混同した語》
1.料理の味加減。「―をまちがえて、食べられたものではない」
2.物事のぐあい・ようす。「いい―にメンバーがそろっている」
3.身体のぐあい・ようす。「―が悪いので仕事を休む」
4.(按排・按配)物事のぐあい・ようす・程合いを考えて、程よく並べととのえたり処理したりすること。「文化祭での出し物の順をうまく―する」
2~4は「案配」とも書く。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

「塩梅」には4つの意味があります。それは、料理の味加減や物事の具合、健康状態、程よく物事を処理するといった意味です。

「塩梅」という文字から受けるイメージとは違い、料理に関連しているもの以外にもさまざまな意味があることがわかるでしょう。また、酢・酒・みりん・砂糖・香辛料を加えた調味料のことを「塩梅酢」と呼ぶこともあります。

「塩梅」の由来・語源

語源は「塩梅」という漢字のとおりで、塩と梅が由来でした。塩と梅というと梅干しがイメージされそうですが、「塩梅」の語源は梅酢です。現在は酢といえば醸造酒を酢酸菌によって発酵させて作るものですが、このような醸造酢ができる以前は料理の味付けをする際に塩と梅酢を使っていました

梅酢とは、梅と塩を漬けたときに梅の実からしみ出してできる液体のことです。梅干しを作るときに梅酢が自然とできますが、実は梅酢のほうが先に発見されていて、梅干しは梅酢を作ったあとに残っていた実を食べたことが起源だといわれています。

塩と梅酢だけを使って料理の味付けをしていたため、わずかでも配分が違うと味の善し悪しが変わってしまいました。料理の味付けの加減がいいときに「塩梅がいい」といっていたことが、「塩梅」の語源だといわれています。

そのほかにも、雅楽の「塩梅(えんばい)」という奏法からきているという説もあるようです。雅楽の「塩梅」とは、篳篥(ひちりき)という小型の縦笛の奏法です。

「塩梅」とは方言?ビジネスでも使える?

「塩梅」とは方言なのではないか、ビジネスでも使える言葉なのか気になる人もいるかもしれません。田舎のお年寄りが使っているイメージがあるかもしれませんが、「塩梅」は方言ではなく共通語で、全国各地で広く使われています。

ただどことなく古風に感じるためか、ビジネスシーンで「塩梅」を使うのはタブーではないものの、使われるケースはあまり多くありません。ビジネスシーンでは同じような意味の「配分」や「バランス」、「加減」などの言葉をよく使っているようです。

「えんばい」という読み方も

一般的には「塩梅」を「あんばい」と読むケースが多いですが、「えんばい」と読むケースもあります。「塩」を音読みすると「エン」であることから、もともと塩梅は「えんばい」と読まれていました。意味や読みが近い言葉に「案配」などがあったため、塩梅についても「あんばい」と読むようになったといわれています。

なお、塩梅の別表記は「案排」や「按配」、「案配」などです。塩は「しお」とも読み、梅は「うめ」とも読みますが、「しおうめ」とは読まない点に注意しましょう。

「塩梅」の使い方や例文

「塩梅」の使い方を例文でチェックしていきましょう。一般的に、「塩梅」は名詞として使う場合と動詞として使う場合がある言葉です。名詞として使う場合には「味の調合」や「具合」、「様子」を意味し、動詞的に用いる場合は「塩梅」に「する」をつけて、ほどよく処理するときなどに使います。

「塩梅」の例文は以下のとおりです。

・今日の料理はいい【塩梅】に作れました
【塩梅】が悪いから、明日の集まりは欠席させてもらうよ。
・スケジュールをうまいこと【塩梅】しておいてね。
・最近ずっと天気の【塩梅】がよくない
・今度のプロジェクトはクライアントが希望するスケジュールとの【塩梅】が難しい

「塩梅」と言い換えられる類語とその例文

ひとつの言葉だけではなく関連する言葉もあわせて覚えることで、言葉の表現力がアップするでしょう。「塩梅」と言い換えられる類語には、以下のような表現があります。

「塩梅」にはさまざまな意味があるため、類語のバリエーションが豊富です。言い換えの際には自分が伝えたい内容と同じような意味の言葉を選ぶ必要があります。「塩梅」と言い換えが可能な類語とその例文について、一緒にチェックしていきましょう。

塩梅

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!