2剤を塗布して定着後、洗い流す
「この時にもトリートメントを2種類のせます。私が嬉しかったのは、ストレートパーマ後特有の薬剤の匂いが残らないような工夫がされているトリートメント。このトリートメントのおかげで2、3日後には匂いが気になることはありませんでした」(鈴木さん)
完成!
「自宅での毎朝のスタイリングも髪を乾かしてドライヤーで乾かすだけで完了。本当に楽になりました。洗髪後はしっかり乾かす、トリートメントなど自宅でもできるだけケアをすることでいい髪質が長続きするそうです」(鈴木さん)
柔らかい髪に導くおすすめの【アイテム】
シュワルツコフ プロフェッショナル ファイバープレックス ボンド オイル
▲150ml ¥3,850(税込/編集部調べ)
洗い流さないタイプのオイルトリートメント。ブリーチやハイトーンカラーのダメージケアもでき、使うたびに毛髪を保護して強化。自然なツヤとまとまり感を与えてくれる。
「このオイルは、仕上がりが軽いのにうるおいをキープできるところがすごい! 髪を乾かす前につけるとツヤっぽくしっとりまとまるうえに手触りを柔らかくしてくれます。ハイトーンカラーのケアに特化アイテムなので、髪の乾燥で悩んでいる方にもおすすめ」(broocH トップスタイリスト 杉山由夏さん)
ミルボン オージュア フィルメロウ
▲左から オージュア フィルメロウ シャンプー 250ml ¥3,080(税込)、オージュア フィルメロウ ミルク 100ml ¥2,860(税込)
「時間がある日は『Aujua(オージュア)』でゆっくりホームケア。髪の悩みに合わせて選べますが、私はヘアアイロンや紫外線などで硬くなった髪を改善してくれる『フィルメロウ』を使っています。内側から柔らかくなるので、美容院帰りのような髪になります」(Domani読者・岸 磨沙美さん)
髪が硬い・太い人向けの【ヘアスタイル】
広がりにくいローレイヤーロング
毛量多めでも軽やかに見えるハイカラーロング
柔らかフォルムの大人ショートヘア
くびれスタイルのミディアムレイヤー
絶妙な甘辛バランス! スタイリングが簡単な清々しいショート
レイヤーで色気ニュアンスをもたらす美人ボブ
ふわっとレイヤー+顔周りハイライトのこなれロング
広がりにくいローレイヤーロング
カット
重さを残しながらも、髪を柔らかく見せてくれるローレイヤーカットを施す。顔周りにもレイヤーを加え、フェイスラインがすっきり見えるようにして。前髪はシースルーバングに。
スタイリング
38mmのコテで髪の中間から毛先に熱を当てながら、大きな円を描くようカールをつける。
似合う顔型や髪質
毛量多めでも軽やかに見えるハイカラーロング
カット
まとまりやすいようにトップには重みを残す。中間くらいからレイヤーを加え、毛量調整して。顔周りは頬骨にかかるくらいの長さを残し、くびれを作ることでバランスのいい輪郭を演出。
スタイリング
38mmのコテで中間あたりからゆるく巻く。重めのオイルを全体に薄くなじませ、パサついて見えないよう仕上げて。
似合う顔型や髪質
柔らかフォルムの大人ショートヘア
カット
フロントを長めに設定し女性らしさをキープしつつ、襟足はすっきり短くカット。サイドも耳が隠れるくらいの長さを保ち、エレガントな仕上がりに。
スタイリング
ストレートアイロンで髪の中間から毛先にかけ、カールをプラス。前髪は頬の高さで動くようにすれば、面長の緩和に◎
似合う顔型や髪質
くびれスタイルのミディアムレイヤー
カット
小顔効果が高いくびれミディアムレイヤーヘア。ぷつっとした毛先にカットすることで、今っぽいおしゃれ感も演出。前髪はシースルーバングで、上品かつ女性らしいベストルックに。
カラー
軽さを演出してくれる透明感のあるベージュカラーをセレクト。
スタイリング
32mmのコテで毛先を外ハネワンカールに、表面のレイヤー部分を内巻きのワンカールにしてひし形シルエットを強調させる。前髪はおでこの丸みに沿うようにアイロンを軽く通して。
似合う顔型や髪質
絶妙な甘辛バランス! スタイリングが簡単な清々しいショート
カット
ベースは耳たぶが少し見えるくらいのグラデーションボブ。丸みは残し、前髪は目にかかるくらいの長さにしてサイドにつなげて切り込む。トップには動きを出すためにレイヤーを入れ、グラデーションの部分につなげれば、小顔・小頭効果のあるひし形シルエットができる。根元を少し空けて毛量調節し、ラフな動きを出すため全体の中間〜毛先にスライドカットを施す。
カラー
落ち着いたトーンのラベンダーベージュで、黄ばみを抑えてツヤをアップ。白髪が気になる人は、ブリーチでトーンアップしておくとキレイにぼかすことができる。
スタイリング
タオルドライ後、分け目がつかないように髪を全部下ろしてラフにドライする。少量のヘアバターを手のひらの熱でしっかり溶かしてから、根元以外に手ぐしでよくなじませる。内側から手を入れて髪に空気を含ませるようにもみ込んだあと、毛先を指先で丁寧につまみ、毛流れを作る。
このモデルの顔型や髪質
レイヤーで色気ニュアンスをもたらす美人ボブ
カット
ベースは、肩上の長めのボブ。グラデーションとレイヤーで、シルエットを補整しながら動きを出しやすくする。前髪はリップラインに設定し、そこを起点に表面のレイヤーをつなげる。
カラー
カラーはダークアッシュ。気になる地毛の赤みを消し、肌色をくすませない程度のアッシュにすることが大事。透明感を演出できる。
スタイリング
前髪は毛束を真上に持ち上げ、細めのマジックカーラーで内巻きに。トップには太めのマジックカーラー3個を使い、内に巻いておく。毛先はアイロンでワンカールの外巻きにして、マジックカーラーを外してから全体をほぐす。バームをなじませて束感を出してできあがり。
このモデルの顔型や髪質
※毛量が多い場合は後ろのレイヤー位置を下げ、少ない場合は上げて調整を。頬やエラの骨格が目立つ場合はフロントの位置をコントロールしてカバーする。
ふわっとレイヤー+顔周りハイライトのこなれロング
カット
ベースはバスト上のロングで、前髪はあごラインに設定。前髪からフェイスラインにしっかりとレイヤーを入れて動きをサポートし、華やかさをアップ。トップにもレイヤーを入れ、頭の形をキレイに見せる。髪がぺたんとしやすい人にはマスト!
カラー
ブリーチで全体にハイライトを入れ白髪をハイライトと同化させてから、カッパーブラウンでカラー。顔周りをやや明るくすると肌がトーンアップして見える。
パーマ
直毛の人、髪が硬くて多くて太い人、巻くのに手間取る人はパーマをかけておくと朝が楽ちん。ハチ下は毛先にワンカール、ハチ上は大きなロッドで根元までしっかり巻き込んでふんわり感を底上げ。
スタイリング
タオルドライ後に洗い流さないトリートメントをなじませ、分け目をつけずに360度さまざまな方向からドライヤーの風を当てて根元から乾かす。パーマをかけていない人は、ヒートプロテクトできるオイルを中間〜毛先になじませてから38mmのヘアアイロンで毛先だけワンカールの内巻きに。前髪とトップはリバース(後ろ方向)のワンカールにして、オイルを手ぐしでなじませて崩す。カールを強くつけすぎないのがポイント。
似合う顔型や髪質
メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock
▼あわせて読みたい