Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.11.11

「身から出た錆」ってどんな意味?使い方や類語・対義語をまとめて解説

「自縄自縛(じじょうじばく)」

自縄自縛(じじょうじばく)とは、自分の意図や行動によって、自分自身が制約を受けることです。身動きが取れなくなり、苦しむことまでを指して、このような四字熟語が用いられます。たとえば、「自縄自縛に陥る」や「まさに自縄自縛だ」というように使用します。

「因果応報(いんがおうほう)」

因果応報(いんがおうほう)は、過去の行動や前世の業に応じて、それにふさわしい報いがあることを表す言葉です。本来は仏教用語であり、善行には善い報いが、悪行には悪い報いがあることを示します。

現代では、自身の悪い行動が同様の扱いを受けるという意味で使われるため、「身から出た錆」の同義語として用いられます。

「悪因悪果(あくいんあっか)」

悪因悪果(あくいんあっか)は、悪い行動には必ず悪い結果や報いがあることを表す四字熟語です。もともとは仏教で用いられていた言葉であり、自身の悪行が悪い結果をもたらすことを指します。したがって、「身から出た錆」の同義表現として便利な言葉です。

「仇も情けも我が身より出る」

「仇も情けも我が身より出る」とは、他人から憎まれたり愛されたりするのは、自分の行動に起因することを示す表現です。自身の行動や心構えが他人の評価に影響することを表しており、文脈に応じて「身から出た錆」の代替表現として使えます。

この表現には「仇」だけでなく「情け」も含まれており、ネガティブな意味で用いられる「身から出た錆」より、広い意味で使用できるでしょう。

「平家を滅ぼすは平家」

「平家を滅ぼすは平家」という表現も、「身から出た錆」や「自業自得」と同様の意味をもつことわざです。

この表現は、平安時代末期に政権を握った平清盛の一族である平家が、自身の悪行と傲慢さから滅亡したことを示しています。シンプルに言い換えると、「自分を滅ぼすものは自分自身」というメッセージでもあります。

なお、関連する表現として「驕る(おごる)平家は久しからず」という言葉もあるため、覚えておくと役立つかもしれません。

「身から出た錆」の対義語

「身から出た錆」には類語だけでなく、対義語も数多く存在します。代表的な言葉は、以下の通りです。

大きな鳥に捕まって飛んでいる男性 イラスト

・出たとこ勝負
・一か八か
・善因善果
・運否天賦(うんぷてんぷ)
・ケセラセラ
・ぶっつけ本番

いずれの場合も、自分自身の行いが関与することなく、運に任せるといった意味の言葉です。「なるようになる」のように、自然の流れに身を任せるといったニュアンスも含まれています。

「身から出た錆」を正しく使おう!

「身から出た錆」ということわざについて解説しました。同ことわざは、自分自身の良くない行動が、自分の首を絞めるといった意味で用いられます。

基本的に「悪いこと」のみに使う言葉です。「努力しても成功しなかった」など、よい行いに対しては使いません。また相手によっては「批判された」と受け取られてしまうかもしれないため、注意してください。

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!