Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 暮らし

2024.03.11

【打診】とは? ビジネスシーンにおける意味や言葉の使い方などを紹介

 

「打診」とは、相手の意向を確かめつつ、様子を伺うことを表します。ビジネスシーンでよく使われる言葉ですので、正しい意味や適切な使い方を把握しておきたいですね。この記事では、「打診」と似ている言葉も紹介します。

Tags:

「打診」の意味

仕事をしていると「打診」という言葉を使いますよね。実は「打診」には2つの意味があり、ビジネスシーンではさまざまな使い方をしています。スムーズに業務を進めるためにも、「打診」の意味や使い方をいま一度確認しておきたいですね。

まずは辞書で調べた「打診」の意味を見ていきましょう。

「打診」の意味は2つ

【打診】
読み方:だしん

1:医者が患者の胸や背などを指先や打診器でたたき、その音で診察すること。
2:相手の意向を確かめるために、前もってようすをみること。「各人の意向を—する」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「打診」には、医療分野で使われる意味もあります。健康診断などで、医者に背中などをトントンと軽くたたかれたことがある人は多いと思いますが、それが「打診」。たたいた時、どのような音がするかで内臓などの診察をしていると考えていいでしょう。

ビジネスシーンでは「2」の意味でこの言葉を使います。どのような使い方をするのか、ぜひチェックしてください。

会話する人々

(c) Adobe Stock

ビジネスシーンにおける「打診」の使い方

ここからはビジネスシーンにおける「打診」の使い方を紹介します。例文を挙げましたので、参考にしてくださいね。

《例文》プロジェクトの内容について、打診したいことがあります

この例文の場合、自らの意見を提示することが前提となるため、「提案」という意味合いが強くなります。また、新しいアイデアや方策などを提示する際にも「打診」と表現することがあるでしょう。「打診」を通して相手の反応を探り、方向性を決めるというケースも多く見られます。

《例文》部品の価格設定については、先方に打診する予定だ

この場合の「打診」は、相手との「交渉」の意味合いが強いですね。ビジネスシーンでは、価格や条件などを交渉する機会が多々ありますが、相手の意見や見解、条件などを探る際にも「打診」という言葉を使います。

《例文》取引先から、新プロジェクトへの協力を打診された

協力や提携などを依頼、あるいは提案する場合も「打診」を使うことがあります。他社とのコラボレーションや協働などを検討するという意味合いで使うことが多いでしょう。

この例文では「可否」について問われることになりますが、ビジネスシーンにおいては、その場で即答することはあまりありません。基本的には検討のためにいったん保留とし、社内で意見を調整した上で返答するというケースがほとんどでしょう。

《例文》来週の打ち合わせ日程について、先方に打診しました

スケジュール調整をする際も、「打診」という表現を使うことがあります。社内外問わず、相手の都合を伺いながら、日程の提案をする際に用いることが多いでしょう。また、何かしらの事情でスケジュールの再調整を行なう際も、「打診」と表現することがあります。

日程の「打診」をする場合、候補となる日程を複数提示し、調整をお願いすることが多いでしょう。あるいは、相手の都合を先に伺い、相手の都合を優先させる形で決定することもあります。

話し合う女性

(c) Adobe Stock

ビジネスシーンにおける「打診」、特徴は?

上述した「打診」の意味は、「相手の意向を確かめるために、前もってようすをみること」でした。ビジネスシーンにおいては、前もって自分の意見や見解、条件などを相手に提示し、相手の意見を乞うことを意味することが多いと言えます。

「打診」は、意見や見解などをすり合わせるという意味合いが強め。そのため、決定事項を相手に伝えるケースなどには用いません。また、相手に依頼するようなケースも「打診」を使うことはないでしょう。

「打診」には、相手の反応を見ながら、お互いの意見をすり合わせるという意味合いが含まれると考えてください。

「打診」と似た言葉を紹介

「打診」と似た言葉をいくつか紹介します。それぞれ言い換えの表現としても使えますので、意味だけでなく使い方も把握しておくといいですね。こちらも例文とあわせてチェックしていきましょう。

職場

(c) Adobe Stock

「提案」

意見やアイデアを提出することを指す言葉。その議案や、意見そのものを表すこともあります。ビジネスシーンにおいては、相手に伝えるだけでそれが通るというケースは少ないかもしれません。基本的には、客観的な見解と根拠のある資料やデータを提示し、得られるであろう具体的な成果を提示することになります。

提案された側は、その場ですぐに同意する必要はありません。その場ですぐに返答をせず、いったん検討すると伝え、社内で調整する時間を設けるというケースが多いでしょう。

《例文》
・取引先から価格の見直しを提案されたため、会社に持ち帰って部長に報告した

「是非を問う」「賛否を問う」

ある事柄について、良いか悪いか、適切か不適切か、もしくは賛成か反対かなどを問うという意味。相手に問いかけるというシチュエーションであれば、「打診」の言い換え表現として使うことができるでしょう。

《例文》
・社内コンプライアンスの策定について、是非を問いかけた
・次年度の活動案について、会員に賛否を問うことにした

「表明」

自分の考えや、決意などを明確に示すことを意味する言葉。ビジネスシーンでは、大勢の人の前で、何かしらの考えや決意を伝える場合に使われることが多いでしょう。相手に向けて言葉を投げかけるという意味では、「打診」の言い換え表現として使うことができます。

《例文》
・次年度の運営方針については、明日の例会で表明します

「打診」はていねいに行なう

上述したように、ビジネスシーンにおける「打診」は、互いの意見をすり合わせるという意味合いが強くなります。そのため、「打診をする側」である場合は、ていねいに対応する必要があると考えてください。ていねいな対応をすることで良い雰囲気が生まれ、円滑に話を進めやすくなるでしょう。

「打診」をする場合、相手からその内容を否定される可能性もあります。それを踏まえ、別の提案ができるように準備をしておくことが望ましいでしょう。

最後に

「打診」について紹介しました。ビジネスシーンにおける「打診」はさまざまな意味合いで使われます。しかし、基本となるのは、相手のことを尊重しながら意見を乞い、こちらの意見や提案とすり合わせを行なうということ。スムーズに話を進めるためにも、相手を尊重する姿勢を見せながら、ていねいな対応をするよう意識したいですね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

【関連記事】

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!