Contents
【目次】
「申し訳ありません」「申し訳ございません」の正しい意味とは?
「申し訳ありません」は謝罪のシーンでよく使う言葉ですが、正しい意味を理解できているでしょうか?まずは、「申し訳ない」に込められた意味を確認していきましょう。
■「申し訳ない」は弁解や言い訳ができないこと
「申し訳ない」には、「言い訳ができない」「弁解したぐらいではすまない」といった意味合いが含まれています。そのため、相手に対して悪いことをしたという思いを持ち、謝りたいときに適した言葉です。古くから使われる表現であり、日本の伝統文化である歌舞伎でも用いられています。
【申(し)訳無い】[形]
言い訳のしようがない。弁解の余地がない。相手にわびるときに言う語。「世間に対し―・い気持ちで一杯だ」「不始末をしでかして―・い」
相手に無理な依頼ごとをして、すまないという気持ちを表す語。「―・いが、あしたにしてもらいたい」
引用:小学館 デジタル大辞泉
▼あわせて読みたい
■ビジネスシーンに適した敬語
「申し訳ありません」「申し訳ございません」は、ビジネスシーンに適した正しい敬語です。直接相手に伝えるときだけでなく、メールにも使用できます。プライベートで目上の人に謝罪したいときにも使用することができるでしょう。
「申し訳ございません」は間違い?「申し訳ありません」との違い
ビジネスシーンでは、「申し訳ありません」と「申し訳ございません」どちらを使えば良いか迷うこともあるのではないでしょうか。相手により丁寧な気持ちを伝えるためにも、それぞれの違いを正しく理解しておきましょう。
どちらも同じ意味を持つ敬語表現
「申し訳ありません」と「申し訳ございません」には、大きな意味の違いはありません。どちらも「申し訳ない」という言葉を用いた、正しい敬語表現です。相手から謝罪されたときにも、どちらも同じような意味で受け取れることを覚えておきましょう。
「申し訳ございません」はより丁寧な表現
より丁寧な気持ちを伝えたいときには「申し訳ございません」が適しています。謝罪する相手が目上の人や取引先の場合には、「申し訳ございません」を用いた方が無難であると言えるでしょう。
ただし、普段お付き合いをしている上司や同僚の間で「申し訳ございません」を多用すると、回りくどい印象を与えることもあるため注意が必要です。あくまでも、目上の人に対して心からの謝罪を伝えたいときに効果的に使用するよう心がけましょう。
▼あわせて読みたい
ビジネスで活用!「申し訳ありません」の使用例
「申し訳ありません」は、さまざまなビジネスシーンで使われる言葉です。使用例を参考に、「申し訳ありません」の活用法を身につけていきましょう。
「申し訳ありません」の例文
・お忙しいところ申し訳ありませんが、ご確認をお願いいたします。
・ご期待いただいたにもかかわらず、お力になれず申し訳ありません。
・誠に申し訳ありません。こちらの品は在庫切れとなっております。
・不注意が重なり、大変申し訳ありません。
・申し訳ありません。今後より一層注意いたします。
▼あわせて読みたい
目上の人や取引先に「申し訳ございません」の使用例
「申し訳ございません」は、謝罪の気持ちをより丁寧に伝えたいときに適しています。目上の人や取引先には、以下のように「申し訳ございません」を使用しましょう。