キッチンの間取りとレイアウトのポイントは?
住まいを新築するときやリフォームするとき、キッチンをどんな間取りやレイアウトにしようかとあれこれ考える時間は楽しいですよね。しかし、いろんな形があって迷ってしまう方も多いのでは?
この記事では、キッチン間取り・レイアウトについて、基本的に押さえておきたい点と、レイアウト実例別に失敗しないポイントを紹介します。キッチン間取り・レイアウトに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
現在の住宅では、部屋の間取りはLDKが一般的。その中でキッチンの間取りやレイアウトによって、ダイニング及びリビングとの関わりも変わってきます。それぞれの特徴について確認してみましょう。
1:独立型かオープン型、またはセミオープン型か?
キッチンの間取りは、大別して「独立型」「オープン型」「セミオープン型」があります。「オープン型」はさらに、オープンキッチン壁付け・オープンキッチン対面アイランド・オープンキッチン対面ペニンシュラといったタイプに分類可能です。それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
■独立型キッチン
キッチンが個室にあって独立しているタイプです。
【メリット】
・料理に集中できる
・リビングに匂いが広がりにくい
・来客の視線が気にならない
【デメリット】
・家族の様子が見えない
・配膳や片づけに手間がかかる
■オープンキッチン
壁や仕切りがなく、リビングとの区切りがないタイプ。対面アイランドが一般的です。
【メリット】
・家族の様子を見ながら料理ができる
・複数人でも使いやすい
【デメリット】
・リビングやダイニングに匂いや油はねが広がりやすい
・目隠しがないため煩雑さが見えてしまう
■セミオープンキッチン
コンロ前の壁や吊戸棚などで部分的にリビングとの仕切りがあるタイプ。対面ペニンシュラが一般的です。
【メリット】
・家族の様子を見ながら料理ができる
・収納スペースを作りやすい
【デメリット】
・リビングに匂いが広がりやすい
独立型・オープン型・セミオープン型、選び方のポイント
ここまで、独立型・オープン型・セミオープン型のメリットとデメリットを紹介してきましたが、目的によって選ぶ型が変わります。
独立型キッチンは、キッチンの煩雑さを見せたくない方や料理に集中したい方におすすめです。一方、オープンキッチンは、生活の中心にキッチンを置きたい方や、開放的な空間で料理をしたい方向き。収納スペースもしっかり確保しつつある程度開放感が欲しい方には、セミオープンキッチンがよいでしょう。
2:I型・L型・U型・II型の選択
自分の希望がどの間取りなのか確認できたら、次はその間取りによってキッチンのレイアウトを選びましょう。キッチンのレイアウト別にそれぞれ特徴を解説します。
■I型キッチン
シンクとコンロが横に並んだ定番のレイアウトです。独立型、オープン型どちらにも適しています。
【メリット】
・ラインナップが豊富
・狭いスペースにも配置できる
・低価格帯も多くあり、価格の選択幅が広い
【デメリット】
・横移動の距離が長くなり作業性が悪くなる場合がある
■L型キッチン
角を挟んでシンクとコンロをL字型に配置するレイアウト。こちらも、独立型、オープン型どちらにも適しています。
【メリット】
・I型に比べて収納量が多い
・I型に比べて作業スペースが広い
【デメリット】
・角がデッドスペースになりやすい
■U型キッチン
L型にさらに作業スペースを加え、コの字型に配置するレイアウト。こちらも、独立型、オープン型どちらにも適しています。
【メリット】
・3方向がカウンターに囲まれ、作業効率がよい
・収納スペースも大きくとれる
【デメリット】
・角部分がデッドスペースになりやすい
■II型キッチン
シンクとコンロの調理カウンターを分け、並列に配置したレイアウト。こちらは、オープン型に適しています。
【メリット】
・動線が短く、作業効率がよい
・狭いスペースにも配置できる
【デメリット】
・リビングやダイニングから全体が見えてしまう
キッチンの間取り選びで注意すべき点とは?
自分に合った使いやすいキッチンの間取りやレイアウトがわかった上で、押さえておきたいのが失敗例。せっかく新しいキッチンを設置したけれど、思ったより使いにくいと感じるケースがあります。どのような失敗例があるのか、注意点も含め確認してみましょう。
1:オープンキッチンにしたら収納スペースが足りなくなった
人気のオープンキッチンにした場合にありがちな失敗例のひとつが、収納不足です。元々独立型キッチンで壁付けキッチンから対面アイランドキッチンやペニンシュラキッチンにした場合、吊り戸棚がなくなることで前より収納スペースが減ってしまいがち。背面の壁面を利用した収納を、キッチンと同時に検討しておくとよいでしょう。
2:オープンキッチンにしたら片づいていないのが目立つ
もうひとつ、オープンキッチンにした場合にありがちな失敗例が、散らかっているのが目立ってしまうという点。常にキッチン全体が見えてしまうため、きれいな空間を保つためには日頃から片づけておく必要があります。特に急な来客があった場合は困りますよね。
独立型キッチンなら食後の食器などがシンクにあっても気になりませんが、オープンキッチンだと丸見えに。こまめな整理整頓ができないときや、まとめて一気に片づけるタイプの方は、かえってストレスになりかねません。せめてセミオープンでシンク前の腰壁を高くするなど、工夫した方がよいでしょう。
3:アイランドキッチンにしたらリビングが狭くなった
LDKだとそれなりに広く使えると思いアイランドキッチンにした場合、思いのほかスペースを取ってリビングやダイニングが狭く感じることがあります。
アイランドキッチンは本体自体が通常のキッチンより少しサイズが大きくなるのと、キッチンの周りに移動できるスペースが必要なため、全体的に広めのスペースを必要とします。
目安としては、アイランドキッチンには6畳程度スペースが必要です。たとえばLDKが16畳だとリビング・ダイニングのスペースは10畳になるので、LDKのサイズをきちんと確認してから選ぶようにしましょう。
4:ゴミ箱や調理家電のスペースを考えていなかった
昨今、さまざまな調理家電があり、新しい家電が登場すると購入を検討される方も多いのではないでしょうか? 手持ちの家電だけでなく、今後増えることも想定しながら、置き場所や収納場所に余裕を持たせておく必要があります。また、忘れがちなのがコンセント位置です。置き場所があっても、コンセントから遠く使いづらいというケースも。
もうひとつ、忘れがちなのがゴミ箱の設置スペース。せっかくスッキリ片づけても、ゴミ箱だけがはみ出していたり、作業導線を妨げたり。キッチン間取りを検討するときには、ゴミ箱のスペースも確保するため、同時にパントリーなどを検討してみるとよいでしょう。
最後に
この記事では、使いやすいキッチンの間取り・レイアウトについて、失敗例なども紹介しましたが、使いやすさはひとそれぞれです。自分以外に誰が使うのか、キッチンで調理以外にどんなことがしたいかなど、少し先のことも見据えて考えてみること。そうすることでより楽しく、満足度の高いキッチンを実現できるでしょう。
監修
藤井円工(ふじい・かずのり)
某大手電機メーカーにてシステムキッチンの商品企画開発に20年従事。
趣味は流行りの“ソロキャンプ”。最近では『商品企画が上手い人 提案が通らない人』と題した電子書籍を出版2021年ビジネスプロジェクト管理部門1位獲得。
2級建築士有資格。
ライター所属:京都メディアライン
あわせて読みたい