Contents
「悦に入る」意味を確認
小説やエッセイなどで目にすることがある「悦に入る」。文脈からなんとなく言いたいことはわかるけれど、正しい意味は知らないという人もいるかもしれません。誤用を防ぐためにも、意味や使い方をあらためて確認しましょう。
まずは、辞書で調べた「悦に入る」の意味を紹介します。
「悦に入る」読み方に注意
【悦(えつ)に入(い)・る】
事がうまく運び、満足して喜ぶ。「ひとり—・っている」
[補説] この句の場合、「入る」を「はいる」とは読まない。
(出典:小学館 デジタル大辞泉)
「悦に入る」は、ひとりで静かに喜びをかみしめる状態を表す際によく使われます。誰かと一緒に喜びを爆発させるというようなシチュエーションには、あまり使いません。
また、「えつにはいる」と読みがちですが、それは誤り。「えつにいる」が正しい読み方のため、注意してください。
「悦に入る」使い方を紹介
ここからは「悦に入る」の使い方を見ていきましょう。例文とともに紹介します。
「悦に入る」どう使う?
《例文》
・投資がうまく行き、額が増えるのを見るたびに悦に入ってしまう。
・部長が私の企画を褒めていたと知り、休憩室でひとり悦に入っている。
・SNSの投稿に反響があり、悦に入りながら眺めている。
・課長に褒められたとき、彼は悦に入った表情をうかべた。
上記からは、満足して思わず笑みがこぼれる感じや、ひとりでうれしさを味わいながらにんまりとするさまがイメージできますね。「悦に入る」は、「にんまりする」や「にやにやする」「笑みがこぼれる」など、表情に関する言い回しと相性がよいともいえます。
また、喜びやうれしさを派手に表現するというよりは、ひとりで静かに味わうことを表現する場合に使われるでしょう。
「悦に入る」言い換えるなら?
「悦に入る」と似た意味を持つ言葉についてチェックしていきましょう。どのような表現があるでしょうか?
「ほくそ笑む」
うまく行ったことに満足し、ひとり密かに笑うさまを表す言葉です。人知れず笑みを浮かべるさまは、「悦に入る」と近い意味があるでしょう。
《例文》
・計画通りにプロジェクトが進んだこともあり、会議室でひとりほくそ笑んだ。
「自己満足する」
自分自身、あるいは自分の言動に自分で満足することを表す言葉です。客観的な評価に関係なく自分を評価するさまを表すので、「自己満足で終わってはいけない」のように、注意を促す場合にも使われます。
《例文》
・作品の出来はよかったが、自己満足するためにつくったもののため、販売はしないことにした。
「喜びにひたる」
うれしいことや喜ばしいことが起こった際に、その状態に入り切ることを表します。「ひたる」という言葉から、うれしさや喜びの中に入り切る状態をイメージする人も多いので、「悦に入る」と同じような意味で使うことができます。
《例文》
・受賞の知らせを聞いた彼は、ひたすら喜びにひたっていた。
「堪能する」
十分に満足することを表す「堪能する」。特に料理を味わうことを表現する際によく使われる言葉ですが、それ以外の事柄に対しても使用されます。
《例文》
・思いもかけず至福のひとときを堪能でき、私の表情はゆるむ一方だ。
「小躍りする」
「小躍りする」は、飛び上がらんほどに喜ぶさまを表す言葉です。
《例文》
・吉報が届き、彼女は小躍りして喜んだ。
「悦に入る」対照的な言葉も確認
「悦に入る」と反対の意味を持つ言葉には、どのようなものがあるのかも確認しましょう。
「悲嘆に暮れる」
非常に悲しみ嘆くことを表します。ここでの「暮れる」は、長い間悲しさや思案などにひたっている様子を意味します。「悲しみに暮れる」という表現でもよいでしょう。
《例文》
・彼の提案に対する先方の反応が非常に悪く、彼は悲嘆に暮れている。
「がっかりする」
望みがなくなるなどして気力をなくすさまや、ひどく疲労してがっくりしているさまを表す際に使われる言葉です。日常会話でもよく使いますよね。
《例文》
・楽しみにしていた遠足が台風で中止になり、みんながっかりしていた。
「失意に陥る」
望みが叶わない、当てが外れるなど、がっかりする状態に陥ってしまうことを表す際に使います。
《例文》
・確認を怠ったことで思わぬクレームが発生してしまい、彼女は失意に陥っている。
「ほぞをかむ」
後悔する、どうにもならなくなったことを悔やむことを表す「ほぞをかむ」。漢字では「臍を噛む」「臍を噬む」と表記されます。
《例文》
・後になってほぞをかんでも遅いことがほとんどだ。
「悦に入る」はネガティブな意味で使われることも
「悦に入る」は、静かに喜んだり、満足したりするさまを表すため、多くの場合ポジティブな意味で使われると考えてよいでしょう。ただし、ひとりよがりな人や、勘違いした喜びを強調する人に対して、皮肉るような意味で使われることもあります。
感情や気持ちの表現を知っておこう
「悦に入る」もそうですが、人の感情や気持ちを表す表現にはさまざまなものがあります。SNSやネット記事などでもいろいろな表現を目にしますよね。しかし、その意味を知ってはいても、特に自分の気持ちや感情を伝える際、言葉が思い浮かばないということも。
何かにつけ、自分の感情や気持ちを伝える機会がやってきます。普段目にする言葉や表現を「自分が使う」ことを想定して見ると、記憶に残りやすいのではないでしょうか。いろいろな表現を知り、日常に生かしてみてください。
最後に
「悦に入る」は、事がうまく運び、満足して喜ぶさまを表す言葉です。仲間と喜び合う、大はしゃぎするというよりは、ひとりで喜びをかみしめるような場合に使われることが多いでしょう。気持ちや感情の表現は、意外と必要になるもの。普段目にする言葉や表現をインプットし、使いこなしてみてはいかがでしょうか。
参考:小学館 デジタル大辞泉
あわせて読みたい