Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 働く

2024.12.27

「報告」と「連絡」の違いとは? 仕事で信頼を築く使い分け術

「報告」と「連絡」の違いを理解するためには、目的・タイミング・内容を明確に整理することが重要です。この記事では、「報告」と「連絡」の違いを具体例を出しながら、わかりやすく説明します。

Tags:

職場で頻繁に使われる、「報告」と「連絡」。これらの違いを正確に理解することは、特に管理職にとって重要です。この記事では、それぞれの役割を解説し、現場で実践できる具体例を紹介します。

適切な使い分けを身につけることで、チームの生産性向上と円滑なコミュニケーションにつなげましょう。

報告とは何か?|目的と基本的な役割

まずは、「報告」について確認していきましょう。

報告

(c)AdobeStock

「報告」とは?

まずは、辞書で意味を確認しておきましょう。

ほう‐こく【報告】
[名](スル)告げ知らせること。特に、ある任務を与えられた者が、その経過や結果などを述べること。また、その内容。「出張の―」「事件の顛末(てんまつ)を―する」「研究の中間―」
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

報告とは、状況や結果を伝える行為のことです。特に、意思決定や判断を必要とする場面で重要な役割を果たします。報告を正確かつ的確に行うことで、上司やチームに透明性を提供し、次のアクションをスムーズに進める基盤となります。

報告の目的|現状を共有し、意思決定をサポート

報告の主な目的は、現状を正確に伝えることで関係者間の情報を共有し、意思決定をサポートすることです。

例えば、新規プロジェクトの立ち上げ時には、進捗を共有することで、リソースの最適配分や課題の早期発見を可能にします。また、組織内の透明性を高める効果もあるでしょう。

報告が必要なタイミングと適切な方法

報告のタイミングは、状況に応じて適切に見極めることが大切です。具体的な例を以下に挙げましょう。

【即時報告が必要な場合】
顧客対応でクレームが発生した場合など、迅速な対応が求められる場面。「顧客からのフィードバックに問題が含まれている」と感じた時点で報告することで、組織全体が適切に対応できるでしょう。

【定期的な報告】
定例会議での進捗共有や予算の使用状況の報告など、計画的に行う報告です。定期的な報告により、プロジェクトの方向性が常に関係者間で共有され、調整がスムーズになります。

上司やチームへの報告で注意すべきポイント

報告は、受け手が情報を迅速に理解できるよう簡潔であるべきです。次のステップを意識すると、効果的な報告ができますよ。

1:結論を先に述べる
例:「今月の売上目標を達成できませんでした」

2:根拠や背景を伝える
例:「市場動向の変化により、予想以上に競争が過熱しました」

3:解決策や次の行動を提示する
例:「次回は新たなターゲット市場へのアプローチを計画しています」

このような構成で報告すれば、受け手が状況を迅速に把握し、必要な行動を取れるようになるでしょう。

連絡とは何か?|コミュニケーションの基盤を築く方法

連絡は、職場での情報共有の基本です。適切な連絡が行われることで、チーム全体のスムーズな協力体制が築かれ、トラブルを未然に防ぐことが可能になります。ここでは、その定義や目的、具体的な方法について詳しく解説します。

報告と連絡

(c)AdobeStock

「連絡」とは?

辞書で「連絡」の意味を確認してみましょう。

れん‐らく【連絡/×聯絡】
[名](スル)
1 関連があること。「一見何の―もない二つの事件」
2 気持ちや考えなどを知らせること。情報などを互いに知らせること。また、その通知。「―をとる」「本部に―する」
3 二つの地点が互いに通じていること。また、異なる交通機関が一地点で接続していること。「私鉄と―する駅」「―橋」
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

この中で、ビジネスシーンでは「情報などを互いに知らせること」という意味が最も関連性があります。情報をタイムリーに共有し、全員が同じ状況を把握することが、業務の効率化と信頼関係の構築につながります。

連絡の目的|情報共有で効率的な業務を実現

連絡の主な目的は、必要な情報を正確かつ迅速に届けることで、業務を円滑に進めることです。以下に具体例を挙げていきましょう。

例:会議の時間変更
会議の予定が変更になった場合、早めに全員に伝達することで混乱を防ぐことができます。適切な連絡が行われないと、スケジュールのずれや不必要な遅れを引き起こす可能性があるでしょう。

連絡は「情報共有」を目的とし、業務のスムーズな進行を支える重要な役割を果たします。

連絡の種類|メール、電話、対面の使い分け

連絡手段は、内容や緊急性に応じて選択することが大切です。それぞれの特徴を以下に紹介します。特性を生かして使い分けましょう。

【メール】
記録を残す必要がある場合に有効です。例えば、締め切りの確認や進捗の共有など、後から確認する可能性が高い内容に適しています。

【電話】
緊急性が高く、即座の対応が必要な場合に有効です。例えば、「今すぐ対応が必要なトラブル発生時」には、メールではなく電話が適しています。

【対面】
複雑な内容や背景、ニュアンスを伝えたい場合に有効です。例えば、「プロジェクトの方向性を議論するとき」などは対面の方が効果的です。

トラブルを防ぐための明確で簡潔な連絡術

連絡は、誤解を防ぐために簡潔で明確に行う必要があります。「5W1H」を意識すると、情報が正確に伝わりますよ。

例:12月15日午後3時、会議室Aで予算会議を行います。
この例文は、日時、場所、目的を明示しており、受け手が行動に迷うことがありません。さらに、箇条書きや番号を用いると、視認性がアップします。

明確な連絡を心がけることで、ミスや無駄な確認作業を減らし、業務効率を高められますよ。

報告と連絡の違いを簡単に理解する3つのポイント

報告と連絡を混同しないためには、それぞれの目的、タイミング、内容を明確に整理することが重要です。以下では、それぞれの違いを具体的に解説します。

報告と連絡

(c)AdobeStock

目的の違い|意思決定か、情報共有か?

報告は、意思決定をサポートするために行います。上司や関係者が次のアクションを判断するために必要な情報を提供するのが目的です。
例:プロジェクトの成果や進捗、トラブルの発生状況などを伝える。

連絡は、情報を共有するために行います。意思決定を目的とせず、情報の周知や状況の共有を通じて、チーム全体のスムーズな協力体制を支える役割があります。
例:会議の時間変更や、必要書類の提出期限を通知する。

【違いを意識するコツ】
「次の行動を決めるための情報提供」が必要なら報告「関係者に周知するだけ」であれば連絡、と考えると分かりやすいです。

タイミングの違い|必要性の判断基準を知る

報告は、状況に進展があったときや、トラブルが発生したときなど、関係者が状況を把握し意思決定を行う必要がある場合に行います。
例:進捗報告、問題発生時の即時報告。

連絡は、情報を共有する必要があるときに、タイムリーに行います。随時行うことでミスや遅延を防げるでしょう。
例:スケジュール変更や会議のリマインド。

【違いを意識するコツ】
「情報の重要性」と「緊急性」をもとに判断します。報告は状況に応じて重要性が高いとき連絡は情報を周知する必要があるとき、と考えると適切なタイミングが分かります。

具体例で学ぶ|報告と連絡の使い分けケーススタディ

状況説明や判断を必要とする場合は報告、単なる情報提供の場合は連絡、と切り分けて考えると混乱を防げます。以下に、報告と連絡の使い分け例を紹介しましょう。

ケース1:プロジェクトの進捗管理
報告:「プロジェクトAは現在80%進行しており、スケジュール通りに進んでいます」
連絡:「プロジェクトAの進捗報告資料をチームフォルダにアップロードしました」

ケース2:トラブル対応
報告:「クライアントからのクレームが発生しました。内容は、納期が遅延したことに関することです」
連絡:「クライアントからのクレーム対応について、進捗を随時共有します」

ケース3:チームスケジュールの調整
報告:「今週のチーム全体の予定が大幅に変更されました。これに伴い、次回の納期に影響が出る可能性があります」
連絡:「会議時間が変更されました。新しいスケジュールは15時からです」

「報連相」を活用して効率的なコミュニケーションを目指す

職場における「報告・連絡・相談」を効果的に活用することは、組織の生産性を大きく向上させます。特に、業務の複雑化や多様化が進む現代のビジネスシーンにおいて、「報連相」を適切に実践することは、情報共有の質を高めるポイントとなるでしょう。日々の業務で意識的に取り入れたいですね。

最後に

報告と連絡を正確に使い分けることは、管理職として信頼を築き、チームを成功に導くために欠かせません。この記事で紹介したポイントを参考に、日々の業務で実践してみてください。小さな改善が、大きな成果につながることを実感できるはずです。

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連リンク】

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!