Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

BEAUTY ベースメイク

2022.04.07

ファンデーションの塗り方をおさらい!美容プロが教えるうるツヤ陶器肌の作り方

 

うるおい、ツヤのあるキメ細やかな肌を作るためのファンデーションの塗り方をまとめました。美容のプロたち直伝のテクニックを参考に、いつものメイク方法をぜひ見直してみてくださいね♪

Tags:

【目次】
【基本編】テクスチャー別ファンデーションの塗り方
【応用編】仕上がり別ファンデーションの塗り方
【プロ直伝】肌悩みを全方位カバーするファンデーションの塗り方

【基本編】テクスチャー別ファンデーションの塗り方

パウダーファンデーションの塗り方

【メイク方法】

 

1. まずはスポンジにファンデーションをなじませます。
2. スポンジの端を持ったら、ペラペラと肌をなでるように塗っていきましょう。

「パウダー派の人にありがちなのが、エグるように力を入れて押し塗りしちゃうこと。これだと粉がつきすぎるし、塗ったそばからヨレたりします。肌に当てたとき、スポンジが折れるのは力が強すぎる証拠です。下地をきちんと塗っていればくずれる心配はありません。ただ、下地をつけすぎると逆にくずれやすくなったりヨレたりするので気をつけてください」(ヘア&メイク レイナさん)

リキッド&クリームファンデーションの塗り方

【メイク方法】

1. 下地を塗る

リキッド&クリームファンデーションの塗り方

まずは肌をフラットにする下地を使って、顔の影を払います。

毛穴やキメの乱れなどをファンデーションだけで隠そうとするのは、厚塗り感が出るのでNG。下地は「光を駆使して肌をフラットに見せてくれる下地」でぼかすくらいがベストです。

パール大を指に取ったら、額を2点、頬を3点、あごを1点、計9点置きをし、顔の内側から外側へ向けて指で伸ばしましょう。小鼻の周りは、小鼻を軽く倒して溝まで塗るのがコツです。

2. スポンジでファンデーションをのせる

リキッド&クリームファンデーションの塗り方

スポンジにリキッドまたはクリームファンデーションをなじませたら、シミや色ムラなど肌のアラが目立つ目の下、小鼻など、顔の内側中心に塗っていきます。顔の外側はスポンジに残ったものをサッとなじませる程度でOK。

水を含ませたスポンジにファンデーションをなじませてトントンつけると、フィット感がアップします。

\シルクのようなシフォン肌が完成!/

リキッド&クリームファンデーションの塗り方

クッションファンデーションの塗り方

【メイク方法】

1. ファンデーションをスポンジになじませる

クッションファンデーションの塗り方

まずは付属のスポンジに、ファンデーションをしっかりと吸わせます。中ブタの上でスポンジをクルクルし、奥にファンデーションを押し込むつもりで吸わせましょう。

2. スタンプ塗りしていく

肌へのせるときは、ポンポンと軽く叩き込むスタンプ塗りをしていきましょう。スポンジの奥に吸い取られたファンデーションが少しずつ戻ってきて、肌と一体化した自然な仕上がりになります。

【応用編】仕上がり別ファンデーションの塗り方

厚塗りせずに赤みを隠す

【メイク方法】

厚塗りせずに赤みを隠す
1. フタの裏に1回量のファンデーションを出します。

厚塗りせずに赤みを隠す
2. スポンジにファンデーションを吸わせます。

薄づきにしたいときはスポンジを濡らして絞ってから!

厚塗りせずに赤みを隠す
3. 肌にポンポンと押し込むイメージでスタンプ塗りをしていきましょう。
4. 頬骨周りは骨の丸みに沿わせて柔らかく、他の部分はしっかりと圧をかけてなじませます。
5. 目の周りや口周りは、ファンデーションを足さずに残ったもので薄く仕上げましょう。

\素肌に近いナチュラルな仕上がりに!/

厚塗りせずに赤みを隠す

きれいなツヤ肌の作り方

【メイク方法】

きれいなツヤ肌の作り方
1. パフにファンデーションを2度付けします。
2. 色ムラが気になる部分、頬の高い位置からのせていきましょう。
3. 鼻、おでこ、口周りへ満遍なくのばしていきます。

きれいなツヤ肌の作り方
4. 鼻は下から上へとすべらせていきます。
5. まぶた、目の下のシワは、顔の外側から内側に向けてトントンとなじませていきましょう。
6. 目の周りはファンデーションを足さずに、パフについた残りをなじませます。

きれいなツヤ肌の作り方
7. さらに首にもパフについた残りをのばし、気になるシワを丁寧に仕上げて完成です。

抜け感と小顔が叶うベースメイク

【メイク方法】

抜け感と小顔が叶うベースメイク

1. 淡いピンク下地を顔全体に塗ります。

抜け感と小顔が叶うベースメイク
ADDICTION BEAUTY イレーサーアディクション 8g

2. 毛穴専用下地で、毛穴が気になる部分を埋め、肌をなめらかに整えましょう。

抜け感と小顔が叶うベースメイク
3. 頬の高い部分に厚めにファンデーションを塗ります。
4. スポンジで肌になじませていき、残ったものを顔全体に薄くなじませましょう。
5. 最後にパウダーを全体に薄くオンしたら完成です。

\のっぺり大顔を卒業して、抜け感のある小顔に!/

抜け感と小顔が叶うベースメイク

トラブルを隠しつつ軽やかメイク

【メイク方法】

トラブルを隠しつつ軽やかメイク
1. カバー力のある下地を顔全体に丁寧に塗ります。
2. ファンデーションは指ではなく、ブラシを使って顔の中央から外へ向かってサッサッと動かしましょう。

\トラブルをカバーしながら透明感のある軽い仕上がりに!/

トラブルを隠しつつ軽やかメイク

くすみ肌解消メイク

【メイク方法】

くすみ肌解消メイク
1. くすみを飛ばしてくれる下地を指でおでこ、頬に丁寧に密着させましょう。
2. カバー力のあるファンデーションを、中央部分にのみ軽くなじませます。

\くすみを一掃してパッと明るい顔に!/

くすみ肌解消メイク

乾燥疲れをうるおいでカバー

【メイク方法】

乾燥疲れをうるおいでカバー
1. トーンアップ系のコントロールカラーを顔全体に塗ります。
2. スポンジでオイルインタイプのリキッドファンデーションをなじませましょう。
3. テカりやすい小鼻は、スポンジを叩き込んで密着させて仕上げます。

\パッと明るいうるおい肌にチェンジ!/

乾燥疲れをうるおいでカバー

砂漠肌を救うセミつやメイク

【メイク方法】

砂漠肌を救うセミつやメイク
1. 下地はあらかじめ顔全体に塗っておきます。
2. ファンデーションは額から唇のちょうど下まで塗ります。
3. 端まで塗らず、左右は目尻部分まででOK。
4. 目の下の三角ゾーンには、必要なら軽く重ね塗りをしましょう。
5. 最後はシミやニキビ跡をコンシーラーでカバーして完成です。

\厚塗りを脱却してセミツヤ肌に!/

砂漠肌を救うセミつやメイク

【プロ直伝】肌悩みを全方位カバーするファンデーションの塗り方

ピンク系の下地を顔全体に伸ばす

ピンク系の下地を顔全体に伸ばす

まずはベースメイクの肝、下地から。

下地はピンク系をセレクトします。必ず一度手の甲に取ってから肌へのせるのがポイントです。指の腹を使って頬の広い面から順に塗り、その後おでこ、あごへと伸ばしていきましょう。

ピンク系の下地を顔全体に伸ばす

塗り終えたら両手のひらでプレスして、肌にフィックスさせます。塗る作業以上に大事な工程なので、ここは省かないで!

クッションファンデーションを塗る

クッションファンデーションを塗る

ファンデーションはクッションファンデをチョイス。下地同様、頬から塗っていきましょう。ここでも一度手の甲を経由してから肌へのせます。パフはタップさせるイメージで塗り、間違ってもすべらせないで。

クッションファンデーションを塗る

次にパフを折って、目の際など細かい部分、色ムラが気になる箇所に重ね塗りしていきます。必要な箇所のみの重ね塗りで、カバーしつつ素肌感をキープします。

クッションファンデーションを塗る

さらに生え際にもファンデーションをなじませましょう。ここの処置が甘いと突然〝仮面感〟が出てしまいます。ファンデーションは追加せず、ほぼついていない状態のパフで〝際の際〟までしっかりなじませましょう。

仕上げにパウダーファンデーションをのせる

仕上げにパウダーファンデーションをのせる

仕上げはパウダーファンデーションを使います。こちらもスポンジに取った後、手の甲で量調整を行ってから顔へ。まずはおでこからのせていきます。クッションファンデーションとは違い、力まずすべらせるのがポイントです。

仕上げにパウダーファンデーションをのせる

おでこ、頬と広い面を塗り終えたら、死角になりやすいフェイスラインまで抜かりなく塗りましょう。ここに粉をのせることで、マスク紐の摩擦による崩れを防ぐことができます。

仕上げにパウダーファンデーションをのせる

小鼻や目の周りはスポンジをタップするようにしてなじませましょう。これによりもちがアップします。

完成!

完成!

程よくカバーされた薄膜美肌が完成!好感度もグッとアップします。

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!