【目次】
・頰の毛穴が目立つ原因
・正しいスキンケアで肌を整えよう
・肌の負担を減らすには?
・日常的に健やかな肌を保つには?
・肌のトラブルに悩んだら
頰の毛穴が目立つ原因

(C)Shutterstock.com
頬の毛穴が開いて目立ってしまうことがあります。その原因としてもっとも多いのが加齢による皮膚のたるみですが、他にも原因はあるようです。頬の毛穴が気になり始めたら、まずは原因を特定した後に適切なケアを行いましょう。
過剰な皮脂
ポツポツと目立つ毛穴は、過剰に分泌された皮脂によって毛穴が広げられてしまったケースが多いようです。毛穴に皮脂が詰まっていると、洗顔してもなかなか落とすことができません。特に赤く変色した皮脂は、酸化しているため刺激性を持ち、炎症の原因となることもあるので注意が必要です。
加齢による毛穴のたるみ
肌は真皮のコラーゲンが年齢とともに減少していき、ハリや弾力がなくなりたるんでいきます。毛穴の周囲も例外ではありません。重力で楕円形になってしまい、毛穴が広がっていってしまうのです。35歳を過ぎたあたりからたるみは目立ち始め、メイクをしても隠しきれないために「しずく型・涙型毛穴」と呼ばれます。紫外線や冬場の乾燥が、肌にダメージを与えてさらにたるみを悪化させます。
たるみが進行してまうと、毛穴同士がつながって「帯状毛穴」になってしまうこともあるのです。小じわのように他人からは見えてしまい、老け顔という印象が強まってしまう可能性があります。
【40代注目】頬のたるみ毛穴対策!原因は何?進行させないためのケア方法まとめ| Domani
正しいスキンケアで肌を整えよう
肌を整えるには、適切にスキンケアを施すことが大切です。正しいスキンケアのやり方を身につけましょう。
洗顔で汚れを落とす
まずは洗顔の方法から学んでいきましょう。洗顔で汚れを落としきれていないと、皮脂や汚れが定着してしまい、顔のシミや毛穴開きの原因になります。
最初に洗うべきは「手」です。手が汚れたままだと洗顔料の泡立ちも悪くなってしまいます。洗顔の前には手をきれいに洗う習慣を身につけましょう。
洗顔料は十分に泡立てます。泡立ちが少ないと毛穴に詰まった汚れがとれないだけでなく、肌が乾燥しやすくなり、余計に痛みやすくなってしまいます。ゴシゴシと強くこするより、濃密な泡で肌を包み込むように優しく洗っていくのがポイントです。
洗い終わったらぬるま湯で流します。熱過ぎると必要以上の皮脂を落としてしまいますし、逆に冷た過ぎると汚れが落ち切りません。
毛穴汚れを落とす40代大人の正しい洗顔&クレンジングとおすすめアイテム|コレで角栓や黒ずみを撃退
化粧水や美容液はたっぷりと
冬場は特に肌が乾燥してカラカラになっている状態のため、まずは肌の中までしっかりと水分を浸透させることが大切です。そのためには1度きりではなく、ローションの量を調節しつつ3回に分けてつけてみましょう。
終わったら手をグーの形にして、人差し指と中指の第一関節と第二関節の間を目元に当てて、肌がひんやり、そして潤っているかをチェックしてみてください。その後は、ピアノの鍵盤に触れるような力加減で肌をタッチして刺激しましょう。
美容液もたっぷりつけることが肝心です。たるみ毛穴には2種類の美容液をつけます。まずビタミンC美容液を使って毛穴の表面を引き締めて、次はリフトアップ美容液を使います。たるんだ毛穴は同じ方向を向いているとは限りません。くるくると円を描いたり、バツを描くようにして美容液をつけるとより効果的です。
オイル美容液で噂のレチノールパワーを実感!【有田千幸の産後美容日記】|Domani
クレンジングオイルで黒ずみをオフ
毛穴の黒ずみは、角栓が酸化したものです。黒ずみを落とすときは、クレンジングオイルを使ってみてください。このとき、ぬるま湯と混ぜで白く変化(乳化)するまで馴染ませてから洗い流すのがポイントです。
乾燥肌の人は特に、ダブル洗顔はせずに2in1タイプのものでクレンジングを行いましょう。ダブル洗顔は必要な皮脂を取り除いて、乾燥を悪化させてしまうこともあります。
毛穴汚れに強いクレンジング!皮脂、角栓、黒ずみを撃退すべく使いたいおすすめを厳選しました!
肌の負担を減らすには?
毛穴開きを防止するには、みずみずしいお肌を保ち肌に負担をかけないことも大切です。お肌の負担を減らすために、次のことを心がけてみてください。
カバー力の高い下地やファンデに注意
カバー力の高い下地やファンデーションは、ぱっと見たところお肌が美しく見えます。しかし実際は、油分が毛穴が詰まる原因になることがあるので使用には注意が必要です。
毛穴開きで悩んでいるのであれば、油分よりも水分を補給することを重視しましょう。その上で、乾燥具合や肌の状態に合わせ、油分を調整することが重要です。
アレルギーなどの問題がないのであれば、弱いピーリングで肌を整えるのも有効です。ビタミンCはコラーゲンの生成サポート、皮脂の分泌や酸化防止の効果もあるので、取り入れるようにしてみると毛穴開きを引き締めるのに役立ちます。
【30代からのメイクのポイント】基本のベースメイクやNGメイクとは!?
剥がすパックは控える
肌の負担を考慮するなら、剥がすパックやスクラブなど、肌への負担が大きいものは厳禁です。肌を傷めて乾燥や炎症を引き起こしてしまうことがあります。
シートタイプの毛穴パックなども角栓を取り除けるのでつい使ってしまいますが、肌に大きなダメージを与える危険があります。角栓を悪化させないためにはいじらないのがベストです。紫外線もシミや肌のハリに悪影響を及ぼしてしまうため、紫外線ケアは必ず行うようにしましょう。
日常的に健やかな肌を保つには?
日常的に健やかな肌を保つことが、毛穴開きへの1番の対策です。常日頃から健やかな肌を保つ方法について解説します。
頭皮マッサージで血行を促進
顔と頭部の筋肉はつながっています。例えば、細かい作業に集中していると目が疲れてくると同時に、頭痛がしてくるという経験があるのではないでしょうか。このように、普段から目を酷使していると頭部全体の血流が悪くなり、額のしわや顔の皮膚がたるむ原因になることがあります。
そこで、顔だけをマッサージするのではなく、頭皮もマッサージすると血行を促進して、結果的に顔の皮膚のたるみをひきしめることにつながります。ヘアブラシを使って頭皮を軽く叩き、刺激してみるのもいいですね。
ヘアブラシのおすすめ15選|40代からの艶がある美髪はブラシ選びから!人気の優秀アイテムまとめ|Domani
生活習慣を見直してみよう
睡眠不足や過労はお肌にとって大敵です。十分な睡眠に加えて、しっかり休養をとることを心がけましょう。また、油分の摂取が多い食生活を続けていると、皮脂が多く分泌され、毛穴開きを助長してしまうこともあります。栄養バランスの整った食事をとることを心がけましょう。特に皮脂分泌を抑えるビタミンB2やB6、ターンオーバーを補助するビタミンAはこまめにとることをおすすめします。
肌のトラブルに悩んだら
もしもどのような方法を使っても毛穴開きが解消できないときや、ケアによって肌に異常が現れてしまった際には必ず医師の診断を受けるようにしましょう。
皮膚科に相談を
肌のトラブルは、1人で悩まずに医師に相談することをおすすめします。皮膚科ではケミカルピーリングやレーザー治療、フォトフェイシャルといった施術が受けられるため、自宅でのケアではカバーしきれない治療ができます。
毛穴の状態と普段の生活の状況などを医師がヒアリングし、ベストな治療を受けることが可能です。医師からのアドバイスを受けて、医師とともに治療を目指しましょう。そのためにも信頼できる医師を見つけることも重要です。
鼻の毛穴の黒ずみ、角栓、開きケアを徹底解説!原因と改善方法を専門医からアドバイス
あわせて読みたい
▶︎美容エディターが産後に使うべきと思ったスキンケア&ボディケア 14選【まとめ】