これが原因で別れを選ぶ夫婦も
価値観の違いにより、離婚を選んで別々に生きることを選択する夫婦もいます。これは恋愛においても同じ。相手との価値観があまりにも違い、別れを選ぶことは少なくありません。
価値観は異なるものであると同時に、「変わっていくもの」でもあります。それを念頭に置き、お互いに確かめ合う時間を持つのもいいですね。以前と価値観が異なっていると感じても、まずは相手の話を聞き、理解しようとすることが大事。話や気持ちを聞くことなく、全面否定するのは避けたいところです。
人は、「自分の考えを認めてもらいたい」と望む生き物であり、価値観を否定されると強い怒りを覚えることもあります。それを意識しながら、パートナーと話し合い、可能な限り歩み寄りたいですね。
▼あわせて読みたい
友人関係や職場ではどんな問題が?
友人関係や仕事においても、価値観の違いは影響します。問題になりやすいのは、価値観の押し付けかもしれません。
価値観の押し付け
自分の価値観が正しい、自分の価値観を認めてもらいたい。そう望むのは誰もが同じです。しかし、それを友人や職場の人に押し付けると、トラブルになるでしょう。
友人であっても、相手と価値観が異なるのはよくあること。他愛のない話から、価値観の違いがわかることも多いでしょう。「自分の価値観が正しい」という視点で話をしてしまうのも、気心知れた間柄にはよくあることかもしれません。
また、さまざまな年代と関わる職場は、価値観の異なる人間ばかりでしょう。物事の判断基準やリスクに対する考え方、優先順位など、あらゆるシーンで考え方の違いを感じ、価値観を押し付けることもあるかもしれません。しかし、それが衝突の原因になり、不信感から関係性の崩壊につながることもあるので気をつけたいですね。
会話のキャッチボールを大切に
一方的な価値観の押し付けは、トラブルのもとです。たとえば、「その価値観はおかしい」と相手を責めるのは考えもの。友人同士であれば、価値観が違うことをおもしろがり、お互いの価値観を広げることにつなげたいですね。
仕事の場は、価値観の押し付けが生まれやすいといえるかも。「これが正しい」「こう考えるのが当たり前」と主張ばかりするのではなく、価値観の違いについて話し合い、お互いに譲歩するのが望ましいでしょう。
相手の持つ価値観を受け入れ、認めた上で、自分の価値観を伝えるのが有効です。
考え方を柔軟にして、価値観の違いに対処しよう
相手の価値観をどうしても受け入れられない。そのような場合の対処法を見ていきましょう。
第三者に相談する
いくら話し合っても、相手の価値観が受け入れられない場合は、第三者に相談するのがおすすめ。客観的な視点から、アドバイスをもらうことができるでしょう。
たとえば、話し合いの過程で、言葉の解釈の違いにより誤解を生むのはよくあること。しかし、当事者だとなかなか気づきません。第三者に話すことで、その誤解を把握できると、歩み寄ることができるかもしれません。お互いの論点がずれている、感情的になっているなども同じです。
冷静になり、俯瞰の目で物事を見るには、第三者に力を貸してもらうのが有効だといえるでしょう。
本を読む
本を読むことで、相手の価値観を理解したり、許容できたりすることがあります。人間関係に関する実用書を読むのもいいですし、小説などからヒントをもらえることもあります。世の中にはさまざまなジャンルの本がありますが、そこに書かれているのは、多種多様な価値観です。本を通して価値観を広げていくと、視野が広がり成長につながるでしょう。
▼あわせて読みたい
旅に出る
旅に出るのも、自分の価値観を見直すきっかけになりやすいですよね。地域が変われば、価値観はガラリと変わるもの。国内はもちろん、文化がまったく異なる海外の国は、大きな刺激になるでしょう。
異文化に触れ、自分を見直す時間を持つと、気分が変わり冷静になることも。旅を終えたら、自分の許容範囲が広がっていた、というのはよくあることです。
最後に
価値観について、言葉の意味や使い方、人間関係における価値観が及ぼす影響などを紹介しました。一生同じ価値観を持ち続ける、というのは稀なこと。自分も相手も、価値観が変わっていくのは自然なこと。価値観の違いだけでなく、価値観の変化も受け入れていきたいですね。ただし、無理して受け入れるとストレスになりますので、注意してください。
TOP画像/(c)Adobe Stock
▼あわせて読みたい