Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 職場の悩み

2024.09.20

プレゼンを成功させるコツとは? 伝わりやすくなるプレゼンの流れや資料作成のポイント

たくさんの情報を詰め込みすぎない

伝えたいことがたくさんあっても、すべての情報を詰め込もうとしないことが大切です。本当に伝えたい事柄のみに情報を絞ると一つひとつの情報が際立ち、聞き手の印象に残りやすくなります。「一つのスライドに一つのメッセージ」が目安です。見出しを一目見ただけで何を伝えたいかが分かるスライドにしましょう。

画像とテキストのバランスを考える

資料に画像やグラフを使用する際は、テキストとのバランスを大切にしましょう。画像が多すぎると、かえって情報が散漫になり、テキストの意図が伝わりにくくなることも。テキストとビジュアルの役割分担を考え、補完し合うように配置すると、情報が伝わりやすくなりますよ。

円グラフ

(c) Adobe Stock

スライドごとにテーマを絞る

スライドには一つのテーマを設定し、そのテーマに沿った情報を整理することが大切です。一つのスライドに情報を詰め込みすぎると、観客は混乱し、ポイントが伝わりづらくなります。テーマを絞り、関連性の高い情報をシンプルにまとめましょう。

相手に伝わりやすいプレゼンの流れ

相手にプレゼンの内容を分かりやすく説明するためには、話の流れも重要です。プレゼンには、イントロダクション、ボディ、クロージングという3つのパートをベースにして行う方法があり、この構成を意識するとスムーズにプレゼンができるため効果的です。それぞれのパートでどのようなことを説明するのか、順番に紹介します。

親近感を抱く自己紹介を行う(イントロダクション)

プレゼンでは、まず親近感を持たせる自己紹介を心掛けましょう。聞き手の関心を引くために、経歴や経験を簡潔に紹介し、自分に対する興味を引きます。特に普段接点がない人には、フルネーム、出身地、経験などを述べると効果的です。カジュアルな場面では、趣味や最近の出来事を交えて軽く話し、聞き手の笑顔を引き出すのも良いでしょう。

次に結論や要点を提示(ボディ)

自己紹介が終わったら、すぐに結論や要点を提示しましょう。プレゼンの冒頭でテーマを明確に伝えることで、「このプレゼンで何を伝えるのか」が一目でわかります。聞き手は全体の内容を把握しやすくなり、プレゼンの進行中に話の流れを見失うことがなくなるはずです。

具体的な数字やメリットなどを紹介(ボディ)

プレゼンのメイン部分では、具体的な数字や事例を示すと、聞き手の理解が深まります。たとえば、「売上が〇%増加した」や「調査対象が〇人だった」などのデータを使い、自分の体験談や他者の事例も交えると効果的です。

また、プレゼンの内容が聞き手にとってどんなメリットをもたらすかを説明することで、関心を引きつけ、積極的に聞いてもらえるようになりますよ。

最後に内容を簡単に総括することを忘れないで(クロージング)

プレゼンの最後には、話した内容を簡潔に総括しましょう。冒頭で提示した結論を再度強調することで、主張を再確認できますよ。また、総括する前に聞き手に質問がないか確認し、疑問や不満を解消しましょう。最後に、聞き手に対する感謝の意を伝えてプレゼンを締めくくることで、満足度が高まります。

プレゼンを成功させるための心構え

プレゼンを成功させるには、いくつかのポイントがあります。ここでは、プレゼンを成功させるための心構えを一緒に確認していきましょう。

自分の意見に自信を持つ

プレゼンを成功させるためには、自分の意見に対して強い信念を持つことが欠かせません。しっかりと準備し、内容を深く理解することで、自信を持って話すことができるでしょう。自分の意見を信じることで、聴衆にもその確信が伝わり、説得力が増します

聞き手の立場に立つ

聴衆を惹きつけるためには、聞き手のニーズを理解し、それに応えることが大切です。相手が興味を持つ情報や問題解決に役立つ内容を提供することで関心を引きましょう。相手の視点を意識することで、プレゼンがより魅力的で実用的になりますよ。

余裕を持って挑む

事前の準備とリハーサルをたくさん行うことで、堂々と本番を迎えられるはず。時間に余裕を持って準備を進めることで、当日の緊張を軽減し、自信を持ってプレゼンに臨むことができますよ。

プレゼンでの質疑応答のコツ

プレゼン後にあるのが、質疑応答の時間。参加者からの質問に落ち着いて対応したいものですよね。質疑応答への心構えもまとめました。

会議中

(c) Adobe Stock

事前に質問を考えておく

質疑応答に備えるために、プレゼン内容に関連する質問を事前に予測し、それに対する回答を準備しておくといいですね。想定質問をリストアップし、自分なりの答えを用意することで、実際の質疑応答の際に落ち着いてスムーズに対応できるでしょう。

質問を最後まで聞く

質問を途中で遮らず、最後までしっかりと聞くことが大切です。相手が何を知りたいのか、どの点に関心を持っているのかを正確に把握してください。そうすることで、質問の意図に沿った的確な回答ができて、コミュニケーションの質が向上しますよ。

分からない質問には正直に答える

分からない質問があった場合は、無理に答えようとせず、正直に「わからない」と伝えることが大切です。誠実さを示し、後で調べて回答する意向を伝えることで、信頼を保ちつつ問題に取り組む姿勢を示せるでしょう。

プレゼンを成功させるための練習方法

プレゼンが苦手、プレゼンの経験が少なくて緊張する… という人は、うまくいく練習方法を知っておくことで効率的にスキルアップできますよ。

動画を撮影し客観的に見る

自分のプレゼンをスマートフォンやカメラで撮影してみましょう。後で自分の姿を確認することで、客観的に評価することができますよ。話し方や表情、ジェスチャーなどをみて、改善点が明らかになります。

少人数の前で練習する

友人や同僚などに協力してもらい、プレゼンのリハーサルを行いましょう。フィードバックを受けることで、実際の聞き手の反応を知ることができ、内容や話し方を見直すことができますよ。実際の現場をシミュレーションした練習をすることで、本番に向けて自信をつけることができるのでおすすめです。

繰り返し練習して緊張を減らす

プレゼンを成功させるためには、繰り返しの練習が欠かせません。何度も練習を重ねることで、プレゼンの内容が自然に身に付き、自信がつきますよ。練習を重ねることで本番の緊張を和らげ、より落ち着いて話すことができるようになるはずです。

プレゼンの際の注意点

プレゼンを行う際には、いくつかの注意点があります。プレゼンの際にどんなことに気を付ければいいか紹介します。

資料を棒読みしない

プレゼンでは、資料をただ読み上げるだけでは不十分です。一方的な説明になってしまっては、聞き手の興味を引けないでしょう。資料を読むだけでなく、顔を上げて聞き手と目を合わせ、リアクションを確認しましょう。

退屈している様子や理解できていない様子が見られたら、ジェスチャーを加えたり、質問を投げかけましょう。プレゼンは「聞き手が自然に興味を持つように」工夫することが重要です。

スムーズに話せるよう練習をしておく

プレゼンに緊張や不安を感じるのは当たり前のことですが、スムーズに話すためには十分な練習が必要です。何度もプレゼンを繰り返すことで、緊張が和らぎ、話しやすくなるでしょう。

緊張すると「えっと」や「その」などが口に出ることがありますが、これが多いと聞き手の集中が切れてしまいます。プレゼン本番前にはリハーサルを行いましょう。

最後に

プレゼンのスキルは、経験とともに磨かれるものです。失敗を恐れず、本記事で紹介したコツを実践しながら、少しずつ自信をつけていきましょう。次のプレゼンで一歩前進するために、ぜひこの記事で学んだポイントを活用してみてくださいね!

TOP画像/(c) Adobe Stock

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!