Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.04.27

読書にはどんな効果がある? メリットや効果的な読み方・習慣化させる方法

PR

目覚まし時計を押さえる手

夜に読むメリット

読書のリラックス効果を生かすには、夜がぴったり。就寝前に本を読むことで、ストレスを軽減し気持ちを落ち着かせてから眠れると考えられます。緊張感がほぐれた状態で眠れるため、良質な睡眠につながりやすくなることが期待できるのです。

読んだ内容を記憶に定着させたいときにも、夜の読書が向いています。就寝前に読書に集中することで、覚えたいことをしっかり記憶に定着させられると言われます。

ただし、スマートフォンやタブレットで電子書籍を読むのはやめましょう。ブルーライトによる刺激が睡眠の質を低下させる懸念があります。就寝前の読書には紙の本を選ぶと効果的です。

本棚とベッドが一体化している

読書を習慣化させる4の方法

たくさん良いことがあると分かっていても、読書の習慣がないと続けにくいもの。これまで本を読むことがなかった人でも、読書ができるようになるポイントを押さえることで、習慣化しやすくなるはずです。

ソファでタブレットを見つめる女性

(C)Shutterstock.com

無理せず読みやすい本を選ぶ

まずは読みやすい本から読書にチャレンジしましょう。

読書にチャレンジするときには、難しい本を読まなければいけないと思っていませんか?分厚く難しい内容の本に憧れて読み始めても、慣れていない人は読み進めるのに時間がかかり、挫折につながります。

最初は気軽に読める本を選びましょう。厚みがなく文字の大きな本で構いません。挿し絵や写真が好みのものを選ぶのも良いですね。興味を持って読み進められる本を選ぶことで、最後のページまできっと到達できるはず。

1冊読み切れたという成功体験を得られ、「読書への苦手意識を克服する」ことにつながるのです。最後まで読み終われたという自信から、次の本へ自然と手が伸びやすくなります。

本当マグカップ

(C)Shutterstock.com

読む時間を決める

習慣化をするには、毎日同じ時間に読書をすることが有効です。できるだけ具体的に時間・タイミング・場所を決めることで、読書を日々のルーティンとして当たり前に実行できるようになります。

例えば、行き帰りの通勤電車や就寝前の10分間というように設定することで、読書に取り組みやすくなるのです。起床後の洗顔や就寝前の歯磨きのように、やらないと気持ち悪い気分になったとしたら、読書の習慣化に成功しています。

コーヒーを飲みながら本を読む人

(C)Shutterstock.com

▼あわせて読みたい

図書館を利用する

習慣的に本を読むようになると、書籍代がかかります。読書にかかる費用が気になり思うように読めないというときには、「図書館」を利用しましょう。費用を気にすることなくどんどん本を借りられます。

仮に内容が面白くなかったとしても、借りた本であれば気楽です。どの本を読めばいいか分からない場合にも、図書館なら試し読み感覚で気になる本を借りられます。

返却期限があるため、2週間で本を読み切り返却時に新しい本を借りる、というサイクルを作りやすいのも、読書習慣を身に付けやすくなるポイントです。

本棚の高い位置に手を伸ばす女性

▼あわせて読みたい

アプリを活用する

アプリを利用して読んだ本を記録するのもおすすめの方法です。読み終わった本を一覧にしてチェックできるため、読書へのモチベーションを高くキープしやすくなります。

購入して読んでいない本や、読み途中の本を管理できるのもポイントです。次に何を読めばいいかが一目で分かります。

アプリの利用や読書に慣れてきたら、本の感想も記録してみましょう。感想を投稿し他のユーザーと共有できるタイプなら、読書で感じたことをアウトプットできます。アウトプットにコメントや反応を返してもらえることもあるため、読書への意欲が高まりやすくなるかもしれません。趣味の合う読書仲間とコミュニケーションを取るきっかけになることも期待できます。

タブレットをタップする手元

(C)Shutterstock.com

読み方が分かるおすすめの本

読書を始めたいけれど読み方が分からないという人もいるかもしれません。そのような人は、読書の仕方について解説されている本を読んでみましょう。

木陰で読書する女性

(C)Shutterstock.com

読み方のポイントを知ることで、自分の読書スタイルを見つけやすくなります。

読書初心者に読んでほしい「究極 読書の全技術」

齋藤孝「究極 読書の全技術」は、読書スピードをその時々に合わせて変えながら、内容を要約できるくらい深く理解することを目指す本です。読書を始めたいけれどどのように読み始めたらいいか分からない人や、本を読む時間がないという忙しい人に向いています。

紹介している読書の方法は、著者が自ら実践しているものです。大学教授・テレビ出演・執筆など、多忙な著者が実践し成果を出しているメソッドだからこそ、実際に役立てられるはず。

社会人が読んでおくべき50冊の必読リストも付いているため、どの本から読むか迷っているという人にもぴったりです。

究極 読書の全技術タイトル:究極 読書の全技術

著者の体験的読書論「読書の腕前」

国語教師・雑誌編集者・フリーライター・書評家と、一貫して本と関わってきた著者・岡崎武志氏が手掛ける読書論「読書の腕前」では、本や読書についてさまざまな観点から語られています。

ただ本を読むだけの人生もいいな、と思える人に向けて書いたという本書は、読書好きが読んでもさらに本が好きになるほど。これから読書を楽しみたいという人にも向いています。

読書を生きがい・幸せと捉え、ひたすら愛している著者の読書体験を共有できる1冊です。

読書の腕前タイトル:読書の腕前

1 2 3

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!