【目次】
・そもそも「ヘアパック」とは?
・ヘアパックの「選び方」
・ヘアパックの効果的な「使い方」
・毎日使っていい?推奨される「頻度」とは
・プレゼントにも!ヘアパックの「おすすめ」
そもそも「ヘアパック」とは?
髪のダメージに効果的なヘアケアアイテム
ヘアパックとは一般的に、髪のダメージ補修や髪へのうるおい補給などの効果が期待できるヘアケアアイテムを言います。
ヘアトリートメントとの違いがわかりづらいですが、ヘアパックの方が比較的、成分量や濃度が高い傾向なのだそう。また、ヘアパックは基本的に洗い流すタイプのものが主流のようです。
ダメージの度合いによって、ヘアトリートメントにするかヘアパックにするかを使い分けるのがいいかもしれませんね。
ヘアパックの「選び方」
髪の悩みに合った配合成分をチェック
ヘアパックを選ぶ際は、以下のポイントを考慮することが推奨されています。
・シリコーンやコンディショニング成分
シリコーンやコンディショニング成分は、帯電防止効果が期待できると言われています。そのため、髪が広がりやすい人におすすめだそう。ツヤを出したい人やロングヘアの人、ボリュームを減らしたい人にも推奨されています。
・高級アルコールや植物油
高級アルコール成分や植物油成分、保湿剤などがメインになったヘアパックは、ふんわりとした髪に仕上げたい人におすすめだそう。サラサラな仕上がりが好きな人、ショートヘアの人、髪が細い人にも推奨されています。
・ヘマチンや加水分解ケラチン
ヘマチンや加水分解ケラチンは、髪の水分や油分を補ったり保ったりするのに効果的だと言われています。そのため、これらの成分が配合されたヘアパックは、ヘアカラー後やパーマ後のヘアケアに推奨されているようです。
ヘアパックの効果的な「使い方」
簡単3ステップで美髪に!
ステップ1. シャンプー後、ヘアパックを髪になじませる
ステップ2. 目の荒いコームを使って、髪をとかす
ステップ3. トリートメントキャップをかぶる
ステップ4. 10〜15分置いたら洗い流す
トリートメントキャップをかぶることで、ヘアパックの浸透をアップさせてくれる効果が期待できるそう。ぜひ試してみてくださいね!
洗い上がりは柔らかくてするする!
毎日使っていい?推奨される「頻度」とは
週に1〜2回程度が理想
ヘアパックは基本的に、使用する商品が推奨している頻度で使うことがおすすめされています。商品やHPに記載がないかチェックしてみると良いかもしれません。
毎日使って害のあるものではありませんが、一般的には週に1〜2回程度の使用頻度が推奨されているようです。
プレゼントにも!ヘアパックの「おすすめ」
ボタニスト|ボタニカルヘアマスク
145g ¥1,700
(左)ボタニカルヘアマスク モイスト
(中)ボタニカルヘアマスク スムース
(右)ボタニカルヘアマスク ダメージケア
ダメージの要因に合わせてケアしてくれる3つのラインナップ。モイストは熱ダメージによって固くなった髪を、柔らかくまとまりある状態へ、スムースは乾燥ダメージによってパサついた髪を、指通りのいい髪へ、ダメージケアはカラー剤などのダメージによって枝毛や切れ毛になりやすい髪を、なめらかな状態へと導いてくれる。
N.|ケラリファイン ダメージケア
15g×4 ¥1,200
週に一回のスペシャルケアパック。シアバター配合で髪にみずみずしいうるおいを与え、フェザーケラチンが髪の内側からしっかり補修。フラーレンが天然保湿因子やセラミドの減少を抑え、健やかな髪へと導いてくれる。ホワイトフローラルの香りにも癒され、ホームケアが楽しくなるはず!
プレディア|アルゲ ヘアマスク カラーケア
(左)250g ¥2,000
(右)630g ¥4,000
ヘアカラー後におすすめのヘアパック。海藻成分が髪にうるおいを与えて、まとまりの良いツヤのある髪へと導いてくれる。密着感の高い濃厚なテクスチャーで、髪内部まで美容成分がしっかり浸透。染めたての髪色が映えるなめらかな仕上がりに。
4U|ヘアクレンズパック
150g ¥3,800
洗浄と保湿がひとつで叶う、新しいアイテム。電子の力を生み出して毛質を改善する保湿成分配合で、美しい髪へと導いてくれる。合成ポリマー、シリコン不使用。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら