【目次】
人から「あなたって他人に興味がないよね」と言われてどのように捉えたら良いか悩んだことがある方もいるのではないでしょうか。字面で見るとクールそうで人との距離感が遠い印象も受ける「他人に興味がない人」ですが、実はメリットもあるんです。
本記事では、「他人に興味がない人」について全国のワーママ100名にアンケートを実施しました。
他人に興味がない人の特徴からみる心理や上手な付き合い方について、エピソードや意見を紹介します。
【目次】
他人に興味がない人とは?
まずは、「興味」について具体的な意味を調べてみましょう。
興味 ・その物事が感じさせるおもむき。おもしろみ。興。
・ある対象に対する特別の関心。
・ 心理学で、ある対象を価値あるものとして、主観的に選択しようとする心的傾向。教育学では、学習の動機付けの一つ。
<小学館デジタル大辞泉>
つまり、「他人に興味がない」とは、他人に対して強い関心をもたないことを指します。
【質問】身近に「他人に興味がない」人はいる?
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
「身近に他人に興味がない人はいる?」の設問では、41.6%の方が「はい」、58.4%の方が「いいえ」と回答しました。
続いて、約4割の「はい」と回答した方から伺った他人に興味がない人の特徴について紹介します。
「他人に興味がない」人にみられる特徴とは?
自分らしさがある
「自分をしっかりもっている」(40代・愛知県・子ども2人)
「自分を確立していて人に対して固執しない」(30代・埼玉県・子ども2人)
「自分が好き」(40代・新潟県・子ども2人)
「自立している」(40代・福井県・子ども4人)
自分中心
「すべての話題を自分中心にもっていく」(40代・宮城県・子ども1人)
「自分が一番だと思っている」(40代・北海道・子ども2人)
「自分のことしか考えず、相手の気持ちを考えない」(40代・愛知県・子ども3人)
「自分勝手」(30代・北海道・子ども2人)
素っ気ない
「冷たい人」(40代・群馬県・子ども2人)
「話しかけても返事がない」(40代・神奈川県・子ども1人)
「ドライ」(40代・埼玉県・子ども1人)
「挨拶をしない」(40代・千葉県・子ども2人)
周りが気にならない
「人がどうあれ関係ない」(30代・神奈川県・子ども2人)
「人がやっていることに興味を持たず、自分がやりたいことをやったり、言ったりする」(30代・東京都・子ども2人)
コミュニケーションが苦手
「人と目を合わさない」(40代・沖縄県・子ども2人)
「人に謝らない」(30代・群馬県・子ども2人)
「自分のことを詮索されたくない」(40代・兵庫県・子ども2人)
何事にも無関心
「他人に無関心な人は食事にも無関心」(30代・埼玉県・子ども1人)
「質問してこない」(30代・埼玉県・子ども1人)
「見た目を気にしない人」(30代・千葉県・子ども2人)
人を信用しない
「人見知りで、あまり人を信用していない」(30代・千葉県・子ども1人)
「人を信用できない」(40代・愛媛県・子ども2人)
他に夢中になることがある
「ゲームや漫画が好きで自分の世界観を持っている」(40代・神奈川県・子ども2人)
「他のことに興味が向いている」(30代・福岡県・子ども1人)
人と比べない
「自己肯定感が高く、自分と人を比べない」(40代・広島県・子ども2人)
「人と自分を比べることがない。自分の考えや置かれた立場に確固たる自信がある」(30代・神奈川県・子ども2人)
ひとりでいる
「職場で会話に入ってこない。お昼ご飯はひとり」(40代・福岡県・子ども3人)
「群れない」(40代・東京都・子ども1人)
他人に興味がない人の特徴では、「自分らしさがある」や「他に夢中になることがある」、「人と比べない」といった回答が寄せられました。
自分に自信をもっていることで、劣等感を覚えず人と比べることをしないのかもしれませんん。また、趣味や好きなことが明確にあることで、他人への興味に時間を割くことよりも自分のために労力を使うことができます。
性格の面では、「素っ気ない」や「コミュニケーションが苦手」、「何事にも無関心」の意見がありました。あまり活発なコミュニケーションを取ることなく、クールな印象を与えるようです。会話が苦手でも、挨拶や必要最低限の会話は意識して取りたいですよね。
そんな「他人に興味がない人」との上手な付き合い方について、アンケートに寄せられた意見を紹介します。
【体験談】他人に興味がない人と上手く関わるには?
会話をする
「相手が好きなことの話をする」(30代・兵庫県・子ども2人)
「共通の話題を見つける」(30代・大阪府・子ども1人)
「相手の興味があることについて質問する」(30代・福岡県・子ども1人)
「出来るだけ話してコミュニケーションを取る」(40代・神奈川県・子ども2人)
近すぎない距離感
「あまりガツガツ対応しない」(30代・大阪府・子ども1人)
「詮索しない」(40代・兵庫県・子ども2人)
「馴れ馴れしくしない」(30代・群馬県・子ども1人)
「深く考えず、表面上うまく付き合うのが良いと思う」(30代・神奈川県・子ども2人)
「当たり障りのないことだけ声をかけ、プライベートなど深く聞かないようにする」(30代・広島県・子ども1人)
必要最低限のコミュニケーション
「挨拶だけはきちんとする」(30代・愛知県・子ども3人)
「必要なことしか話をしない。割りきる」(30代・群馬県・子ども2人)
「仕事で一緒なら必要最低限の会話にとどめる」(30代・千葉県・子ども1人)
「事務的に必要最低限の会話で付き合う」(40代・福岡県・子ども2人)
相手を尊重する
「その人の立場で考えてみる。自分の価値観を押し付けないで、意見を聞いて一旦受け止める」(30代・千葉県・子ども1人)
「個性を尊重する」(40代・東京都・子ども1人)
「普通に接する。人は人、自分は自分」(30代・栃木県・子ども4人)
「他人に興味がないからといって関わり方を変えない。一緒にいて楽しい人だと思う」(40代・広島県・子ども2人)
伝え方を考える
「押しつけがましかったり、何かを求めるような話し方をしない」(40代・静岡県・子ども3人) 「冷静に考えてから発言する」(30代・千葉県・子ども2人)
「感情論で話さない」(30代・東京都・子ども1人)
他人に興味がない人との上手な付き合い方では、「会話をする」の意見が最も多く寄せられました。他に興味があることについて聞いてみたり、日常的にコミュニケーションを取ることで良好な関係になっていくかもしれません。
他には、「近すぎない距離感」」や「必要最低限のコミュニケーション」の回答もありました。プライベートなことを詮索するのは避けたり、日常生活に必要な会話はする方がいるようです。
また、「相手を尊重する」の意見もありました。どのような性格でも、相手を尊重する気持ちを持っていたいですよね。
「他人に興味がない」はメリットもある
「他人に興味がない」をテーマにワーママ100名に伺ったアンケートを紹介しました。
他人に興味がない人と逆で、他人に対して興味が強い人は、身近な人のことを根掘り葉掘り知りたがったり、ニュースで取り上げられた有名人に対して感情的になることもあります。
本人に直接関係ないことを考えすぎてストレスを感じてしまうくらいなら、他人に興味がないことで心に負担がかかりすぎず、健康的な心でいられそうですよね。
また、他人に興味がなくても趣味や好きなことへの興味が強いこともあります。
他人に興味がないことも、言い換えれば自分がやりたいことややるべきことにエネルギーを注げられるという長所と捉えられるのではないでしょうか。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら