率直(そっちょく)
そっ‐ちょく【率直】 の解説
[名・形動]ありのままで隠すところがないこと。また、そのさま。「—に言えば」「—な意見を求める」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「ありのままで隠すところがないこと。またそのさま」。「率直」は「卒直」と表現されることもあります。間違いではありませんが、ビジネスシーンでは「率直」と表記する方が良いでしょう。
例:率直なご意見をお聞きしたく存じます
気兼ねなく(きがね なく)
き‐がね【気兼ね】 の解説
[名](スル)他人の思わくなどに気をつかうこと。遠慮。「隣り近所に—する」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「気兼ね」は「他人を気遣い遠慮するさま」という意味。「気兼ね」に打ち消しの助動詞「ない」を続けることで「遠慮することなく、気軽に」という意味になります。敬語表現は「お気兼ねなく」。
例:ご希望がございましたら、お気兼ねなくお申し付けください
▼あわせて読みたい
遠慮なく(えんりょ なく)
えん‐りょ〔ヱン‐〕【遠慮】 の解説
[名](スル)《3が原義》
人に対して、言葉や行動を慎み控えること。「—なくいただきます」「年長者への—がある」「この部屋ではタバコは—してください」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「遠慮」は「言葉や行動を慎み控えること」。「遠慮」を否定した「遠慮なく」は「気遣いはしないでください」というような、相手への配慮の言葉になります。「忌憚なく」を柔らかくした表現で、ビジネスシーンはもちろん、日常会話でも広く使われる表現ですね。
例:ここまででご質問等あれば、遠慮なくおっしゃってください
ざっくばらん
ざっく‐ばらん の解説
[形動]遠慮がなく率直なさま。もったいぶったところがなく、素直に心情を表すさま。「—に言わせてもらう」「—な人柄」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「ざっくばらん」は、「率直で遠慮がない様子」という意味。ビジネスシーンにおいては、ミーティングなどで耳にすることが多い表現です。ややくだけた表現になるため、目上の相手に使う場合は、注意が必要です。
例:ざっくばらんに意見交換していただけると幸いです
歯に衣着せぬ
歯(は)に衣(きぬ)着(き)せ◦ぬ の解説
思ったとおりをずけずけと言う。「—◦ぬ批評」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「歯に衣着(きぬき)せぬ」は、「思ったことを伝える」ことを表現する言葉です。「ずけずけ言う」という意味合いも含まれるため、悪口に聞こえてしまう可能性があります。目上の人への使用は控えると良いでしょう。また、「衣 (きぬ) 」とは衣服のこと。「歯に絹着せぬ」と書くのは誤りですので注意しましょう。
例:彼の歯に衣着せぬ発言にはときどきひやっとさせられる
あけすけ
あけ‐すけ【明け透け】 の解説
[名・形動]あけっぴろげで、露骨なこと。包み隠しのないこと。また、そのさま。「—にものを言う」「—な性格」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「あけすけ」は「包み隠しのないこと」を表す言葉です。ポジティブな意味合いでも使われる言葉ですが「あけっぴろげで」「露骨である」という意味合いもあり、ネガティブなニュアンスで使われることが多いため「あけすけですね」と言うと不快感を与えてしまう可能性もあります。使用には注意しましょう。
例:プロジェクトの問題点について、あけすけに話し合った
英語表現は?
「忌憚なく」は「遠慮なく」という意味です。そのことから「whithout reserve」や「frankly」を使って表現することができます。
例1:Please speak without reserve.
(忌憚ない意見をお聞かせください)
例2:I am grateful for your frank opinion.
(率直な意見に感謝します)
最後に
率直な意見を述べるのは、少々勇気が入りますよね。「忌憚なく」と一言添えることで、周囲に対して「正直に言ってもいいんだ」という空気を作ることができるはず。またビジネスシーンでは、時に率直な意見が必要とされます。そんな時にも「忌憚なく~」という言葉が役に立つでしょう。
▼あわせて読みたい