Domani

働く40代は、明日も楽しい!

close
Searchサイト内検索

フリーワードで検索

人気のキーワード

Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE メンタルヘルス

2025.05.28

平気で「嘘をつく人」の心理とは?特徴や対処法を解説

見栄っ張り

「嘘をつく人」の中には、見栄っ張りな人が多くいます。人から良く見られたい、人から羨ましく思われたいなどの願望が、嘘をつかせるのです。

▼あわせて読みたい

嘘を見抜く方法とは?

できれば嘘には巻き込まれたくないものですが、「嘘をつく人」を、見た目で知ることは可能なのでしょうか。

嘘をついている人は、話している相手と目を合わせないことが多い傾向にあります。特に、嘘をつくことに罪悪感を持っている場合には、この特徴が表れます。逆にまったく罪悪感がない場合や、常に嘘をついていて自覚や悪気がない人は、視線で判断することは難しいかもしれません。

そのほか斜め右上を見て話すというのも、嘘をつく人の特徴といわれています。これは脳の構造によるもので、右脳は想像や感覚などの芸術的イメージに関係しているのが原因です。視線が斜め右上を向くのは「起こっていない出来事を想像して物語を構成している」ということを意味しています。つまり、嘘をついている(考えている)ということなのです。

嘘をつく人との上手な付き合い方

虚言癖のある人と上手く付き合っていく方法があれば、ぜひとも知っておきたいところ。ということで、ここではいくつかの付き合い方をご紹介します。相手の嘘によってストレスを感じないようにしたいものです。

嘘をつく人に疑いの目を向ける女性の写真

(C)Shutterstock.com

軽く受け流す

嘘だとわかっている場合や、その嘘が特に重要な事柄ではなく軽微な場合は、軽く流すのがいいでしょう。

重要なことは複数人で聞く

雑談などで、自慢をしたいために嘘をつく程度ならいいですが、重要な話の場合は二人っきりで聞かず複数人で聞くようにしましょう。嘘に基づいた内容で重要なことを決定してしまわないように注意が必要です。

話半分で聞く

虚言癖の人の話を全て鵜呑みにするのは危険です。最初から相手の話を疑って聞くのは抵抗があるかもしれませんが、常日頃から嘘をついてばかりの人の言うことは、話半分で聞くほうがいいでしょう。

▼あわせて読みたい

嘘をつく人に関するよくある質問

Q1.「虚言癖」とは、どういう意味ですか?

A.虚言癖とは、嘘を繰り返してしまう癖や傾向のことを指します。大げさな話や現実離れした内容が多く、本人に嘘をついているという自覚がないこともあります。単なる冗談やごまかしとは異なり、精神的な背景が関係している場合もあるため注意が必要です。

Q2.平気で噓をつく人はどういった心理なのでしょうか?

A.平気で嘘をつく人には、何かを隠している・自分を守りたい・認められたいといった心理があることが多いです。たとえば、失敗を隠すための言い訳、責任を回避したい気持ち、または注目を集めたいという欲求から嘘をついてしまう場合があります。プライドが高く、弱みを見せたくない人にも見られる傾向です。

Q3.どうでもいい嘘をつくのはなぜですか?

A.意味のないような嘘を繰り返す人は、嘘をつくことに対して罪悪感が薄れている可能性があります。些細な嘘を重ねるうちに、話の整合性が取れなくなり、本人も内容を覚えていないケースも少なくありません。さらに、注目されたり、信じてもらえたと感じることで、習慣のように嘘をつき続けてしまう人もいます。

Q4.保身のために嘘をつく人の末路はどうなりますか?

A.保身のために嘘をつき続けると、周囲の信用を失い、人間関係にヒビが入るおそれがあります。最初は小さな嘘でも、ばれたときのダメージが大きくなり、仕事や社会的地位を失うこともなりかねません。繰り返すことで精神的に追い込まれ、自分を責めてしまうケースも見られます。

最後に

  1. 嘘をつく理由には、隠し事や保身、注目されたい気持ちなどさまざまな背景がある
  2. 嘘を重ねることで罪悪感が薄れ、本人も内容を覚えていないことがある
  3. 虚言癖のある人に振り回されないためには、距離感や接し方を工夫することが大切

嘘をついたことがない人はいないでしょうが、虚言癖ともなるとまた別物です。そういった人の嘘に振り回されたり、ストレスを受けたりするのは避けたいものです。また、虚言癖の人は次第に周囲の信用を失い、場合によっては罪悪感で苦しむこともあるでしょう。「もしかして私って嘘つきかも」などの心当たりがある人は、これを機に自分自身の言動を見直してみましょう。

メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

TEXT

Domani編集部

Domaniは1997年に小学館から創刊された30代・40代キャリア女性に向けたファッション雑誌。タイトルはイタリア語で「明日」を意味し、同じくイタリア語で「今日」を表す姉妹誌『Oggi』とともに働く女性を応援するコンテンツを発信している。現在 Domaniはデジタルメディアに特化し、「働くママ」に向けた「明日」も楽しむライフスタイルをWEBサイトとSNSで展開。働く自分、家族と過ごす自分、その境目がないほどに忙しい毎日を送るワーキングマザーたちが、効率良くおしゃれも美容も仕事も楽しみ、子供との時間をハッピーに過ごすための多様な情報を、発信力のある個性豊かな人気ママモデルや読者モデル、ファッションのみならずライフスタイルやビジネス・デジタルスキルにも関心が高いエディターたちを通して発信中。 WEB Domani

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!