仕事ができる人とできない人の違いは?
職場で「あの人は本当に仕事ができる」といわれる人がいますよね。反対に「あの人は仕事ができないなぁ」と感じさせる人もいるでしょう。両者のこの違いはどこから生まれるか、不思議に思ったことはありませんか?
今回は「仕事ができる人」「仕事ができない人」の違いを調べてみました。評価の分かれ目はどこか、仕事ができないといわれがちな人の特徴を見ていきましょう。後半では、仕事ができない生き方から脱するための改善法に触れます。
■仕事ができる人とできない人の違い
一般的に「仕事ができる」と思われる人は次のような特徴を持つ人が多いでしょう。
・段取りがいい
・理解力があり、情報量が少なくても多くを理解できる
・意思決定のスピードが速い
・優先順位をつけ、効率的に仕事を進めることができる
・物事や事象を客観的に見ることができ、的確に判断できる
・コミュニケーション力が高く、円滑な人間関係を築くことができる など
この反対の特徴を持つ人は「仕事ができない」と思われがちな人といえます。
具体的なシチュエーションで違いを考えてみましょう。
たとえば、繁忙期などが理由で業務量が増えた場合、仕事ができる人は、スピーディーに業務量を把握し、優先順位をつけて取り組みます。抱えている業務をリスト化して、期日や期限、進捗状況を明記しながら、ミスを徹底して防ぎます。効率よく業務をこなすだけでなく、ミス防止対策を一緒にできるのは、仕事ができる人だからといえるかもしれません。
業務量の多さに混乱してミスや遅延を連発すると、仕事のできない人に見られます。業務量の把握ができていないばかりか、優先順位さえつけることができず、挙げ句の果てに文句ばかり… のような状態だと、仕事ができない人と思われても仕方ないでしょう。
■仕事ができない人は嫌われる?
「仕事のできない人は嫌われるのでは?」と思うかもしれませんが、そうとは言い切れません。「自分はまだ仕事ができないから」と雑務を一手に引き受けたり、できることを懸命にやる人は、周りから大切にされるでしょう。
反面、自覚のない人や、「自分は仕事ができる」と誤解している人などは、嫌がられる可能性があります。仕事ができないことよりも、人間性が評価を分けるといえるでしょう。
■仕事ができない人は失敗から逃げる
仕事ができる人は、失敗に強い傾向にあります。失敗しても、気持ちを切り替えて原因を分析し、次に生かそうとするでしょう。そのようにして経験を積むからこそ、イレギュラー対応も的確。想定外の事態が生じても、冷静に対応することができます。
仕事ができない人は、失敗を次に生かそうとしません。「自分はどうせ失敗するから」と挑戦しなくなったり、「失敗したのは上司のせい」などと責任転嫁することもあります。仕事ができない人は、失敗から逃げるため、いつまで経っても経験を積むことができません。
■仕事ができない人は無関心なことも
仕事ができる人は、周りをとてもよく見ています。そのため、他の人のピンチに気がつきやすく、さりげなくフォローするということも多いでしょう。また、人から受けた恩を忘れません。誰かに何かをしてもらったら心からよろこんで、感謝の気持ちをきちんと伝えます。
仕事ができない人は、自分のこと以外は無関心な傾向にあるでしょう。周りで大変な思いをしている人がいても、知らん顔。見て見ぬふりをして、さっさと自分は帰ってしまうということもありそうです。また、感謝の気持ちを伝えようとしないのも仕事ができない人の特徴といえるでしょう。
仕事ができない人の特徴や共通点は?
仕事ができない人には、どういった特徴や共通点があるのでしょうか?
優先順位がつけられない
仕事ができない人は、複数の仕事を持つと、どれから手をつけたらいいのか判断できません。その場合は、優先順位をつけるための時間を確保するといいですね。
たとえば、仕事の優先リストを作成し、タスクを可視化します。それを見ながら優先順位をつけるとスムーズです。始業後すぐ、もしくは終業直前にリスト化する習慣をつけると、1日の仕事をスムーズに進められるでしょう。
注意力・集中力がない
注意力や集中力に欠ける人もいるでしょう。その場合は、仕事に区切りをつけるのがいいですね。「ここまでやったら休憩!」というように、セルフコントロールをしてみましょう。
また、集中力散漫になってきたと感じたら、簡単なエクササイズをしてみては? 肩を回したり、首を手でなでるなどして体をほぐすと、また集中できるでしょう。
向上心がない
仕事ができない人は「自分は努力しても無理」と思っていることが多いです。そのため、向上心がないように周囲は感じるでしょう。実際、本当に向上心を失っている人もいるかもしれません。
仕事に対して向上心を持てないときは、仕事をする意味を考えてみるのもいいですね。なぜあなたは仕事をするのでしょうか? 頭に思い浮かんだことを書き出すと、つかめるものがあるかもしれません。
仕事ができない理由や原因とは?
仕事ができない理由や原因には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
コミュニケーションが取れていない
仕事ができない人は、仕事で自分が何を求められているのか理解できないことが多いようです。不明な点があっても質問できず、一人で抱え込む人もいるでしょう。指示待ち人間になりがちなのは、質問できないことが原因かもしれません。
理解できない場合は、質問するのが近道です。それが怖かったり、誰に聞いていいかわからない場合は、練習期間を設けてみてはいかがでしょうか?
会社の先輩に毎日1つだけ質問すると決め、それをくりかえします。1日1回質問できればOK。それを積み重ねれば、質問することが怖くなくなるかもしれません。