【目次】
・「メンタルが強い」とは?
・「メンタルが強い」人の特徴とは?
・「メンタルが強い」理由とは?
・「メンタルが強い」人になるには?
・「メンタルが強い」女性はモテる?
・最後に
「メンタルが強い」とは?
よく耳にする、「メンタルが強い」人とは、どのような人なのでしょうか。

(C)Shutterstock.com
「メンタルが強い」人といえば、何か失敗してもくよくよせず、叱られても立ち直りが早く、失恋しても後を引きずらない、このようなイメージを持っている人も多いでしょう。
小さなことを気にしてくよくよする「メンタルが弱い」性格よりも、「メンタルが強い」性格のほうが、楽に生きられますよね。「メンタルが強い」というのは、先天的なものでしょうか。努力で「メンタルが強い」人になることが可能なら、チャレンジする価値はあります。
ここでは、「メンタルが強い」人の特徴や魅力、メンタルが強くなる方法などをご紹介します。
<意味>
「メンタル」は英語の「mental」のこと。主に、「精神的な」という意味の形容詞として使われますが、日本では、「メンタルが強い」、「メンタル強化」というように、精神そのものを指して使われることが多いようです。
私たちが日頃耳にしている「メンタルが強い」という表現は、ポジティブな性格の代表格として、「精神的に打たれ強い」という性格を表しています。
「メンタルが強い」人の特徴とは?
メンタルが強くないとできない仕事の代表格に、芸能人が挙げられます。例えば、美しいプロポーションを保つために、ストイックな食生活やトレーニングを継続している人も多いでしょう。これには強い精神力が求められます。また、男女問わず、常にライバルと比較され、実力がないとすぐに他の人に取って代わられる、厳しい世界です。

(C)Shutterstock.com
お笑い芸人も、メンタルが強く、高学歴の人が多いのが特徴。生放送やライブではアドリブが求められ、頭の良さはもちろんのこと、メンタルが強くないと舞台に立てるものではありません。
Web上には、メンタル診断などのサイトも多数ありますので、チェックしてみるのも面白いでしょう。また、以下に挙げる「メンタルが強い」特徴も、自分自身と照らし合わせてみてください。
1:自分の意見をはっきり言える
「メンタルが強い」人は、反論や意見など、自分と違う考えを恐れていないので、自分の意見をはっきり言うことができます。また、自分と違う意見をすんなりと受け入れることができるのも「メンタルが強い」人の特徴です。自分と他人は違うということが、よくわかっているのです。
2:全ての人に好かれようとはしていない
「メンタルが強い」人は、全ての人に好かれようとはしません。自分のことを気に食わないと思っている人がいても、全く構わないのです。自分と他人とは違うのですから。
ですが、幼少期に親から「みんなと仲良くするように」と言われ続けて育った人には、誰からも良く思われたいという呪縛があります。そういう人は、ちょっとした不協和音にも打撃を受けてしまう「メンタルが弱い人」になっている可能性があります。
3:他人の長所を認め、頼ることができる
「メンタルが強い」人は、自分の不得意なこと、他人が得意なことを、フラットな状態で受け入れることができます。自分がやるよりも人にお願いしたほうが早くて正確だと判断したら、人に頼ることに迷いはありません。全てを自分で抱え込んで袋小路に迷い込むようなことはないでしょう。
4:人の顔色を気にしない
人の顔色を気にしてあれこれ思い悩むことも皆無です。人の感情や機嫌に振り回されることが無意味だということを知っています。
5:ストレス発散が上手い
「メンタルが強い人」はストレスを溜め込みません。愚痴や、時には上司の悪口を交えながら、適度に発散しています。「メンタルが弱い」人は、他人から良い人と思われたいので、愚痴などで小出しにストレス発散できません。
あなたの周りに、常に小出しに毒を吐いている人がいるなら、それは「メンタルが強い」人かもしれませんよ。
「メンタルが強い」理由とは?
「メンタルが強い」人の理由を探ってみましょう。血液型のように、自分ではどうにも変えられないものでなければ、ぜひ真似したいものです。

(C)Shutterstock.com
1:経験から自分の弱さを知っている
無神経さを「メンタルが強い」と勘違いしている人もいるかもしれませんが、「メンタルが強い」人の多くは、過去の経験から自分の弱さを知り、それを乗り越えた人たちです。無神経さとメンタルの強さは全くの別物です。
2:他人の時間も自分の時間も大切にしている
自分の時間だけを大切にする人は、単なる自己中心的な人間ですが、「メンタルが強い」人は、自分の時間と同じように他人の時間も大切にします。
例えば恋人に、「今週末は会えない」と言われても、マイナスに考えて落ち込むことなく、恋人の時間を尊重し、自分の時間を楽しく過ごすことができます。
3:自分の価値観をしっかり持っている
「メンタルが強い」人は、柔軟な考え方の持ち主であっても、自分の価値観もしっかり持っています。自分の芯は揺らぎません。
「メンタルが強い」人になるには?
ここまで解説してきたように、「メンタルが強い」というのは男女問わずカッコいいですよね。「メンタルが強い」人になるには、どのようにしたらいいのでしょうか。
1:ダメな自分も見せる
「メンタルが強い」人は、自分の見せ方も上手にコントロールしています。パーフェクトな自分ではなく、ダメな自分も見せることによって、他人の自分に対するハードルを少し下げて、精神的な余裕を生み出しています。
2:弱い自分を理解する
自分の弱さを理解し、その弱さを認めることも大切です。自分の弱さを理解することによって、自分の精神との向き合い方を学びましょう。
3:自分と他人の能力の違いを気にしない
長所短所は人それぞれ。他人と自分の能力の違いを気にするのは無意味なことです。自分が得意なことと、他人が得意なこと、また、自分と他人が苦手なことも、それぞれ違うのですから。
「メンタルが強い」女性はモテる?
「メンタルが強い」男性はモテるといわれますが、女性の場合はどうでしょうか。

(C)Shutterstock.com
■「メンタルが強い」女性は男女問わず人気!
「メンタルが強い」女性というのは、男女問わず人気です。友人としてはもちろん、「メンタルが強い」女性は異性からもモテます。
「メンタルが強い」女性は、ここまでで解説してきたように、自分と他人とは違うということをよく理解していて、相手の性格や時間を尊重することができます。また、些細な事でくよくよしないので、感情に振り回されることもありません。
■「メンタルが強い」の勘違いには要注意
楽に生きられるだけではなく、異性にモテるとなれば、何としても「メンタルが強い」女性を目指したいものですよね。ですが、ひとつ注意が必要です。「メンタルが強い」と「強気」は全くの別物です。
人の意見に耳を貸さずに、強引に自分の意見を通すような「強気」な態度は、モテるには逆効果です。自分も他人を尊重する、自立した「メンタルが強い」女性を目指しましょう。
最後に
「メンタルが強い」というのは先天的なものよりも、過去の自分の弱さと向き合った結果の賜物(たまもの)であることが多いと思われます。「メンタルが強い」と思われている人も、過去には辛く苦しい経験を乗り越えている場合が多いのです。ですから他人を尊重できたり、ストレスをコントロールできたりするのでしょう。モテるのも納得です。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
【打たれ弱い人】って、どんな人? 接する時の気をつけるポイント3つをご紹介
自分を好きになる方法って? 自分を好きになれない原因&今すぐできる簡単な方法