【質問】あなたの周りに寡黙だと思う人はいる?
寡黙とは、「口数が少ないこと」を指します。(出典:小学館 デジタル大辞泉)
周りに寡黙な人がいると答えた人は、24.0%。約4人に1人の割合になります。
「はい」…24.0%
「いいえ」…76.0%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
寡黙な人に見られる特徴とは?
寡黙な人は、会話においてどのような特徴があるのでしょうか。やはり、多く寄せられたのは「あまり話さない」という意見でした。具体的に見ていきましょう。
口数が少ない
口数が少ないが怒っている訳ではない (30代・愛知県・子ども1人)
余計な事を言わない (40代・兵庫県・子ども2人)
自分のことを話さない (40代・石川県・子ども1人)
自分の意見を言わない (40代・茨城県・子ども4人)
反応が薄い
会話しても返事が短い (40代・栃木県・子ども1人)
誰かに問われても すぐにうんともすんとも言わない (30代・島根県・子ども2人)
話しかけてもあまり話に乗っかってこない人 (30代・北海道・子ども2人)
思慮深い
思慮深くて、自分の意見を押し付けない (40代・岐阜県・子ども2人)
じっくり考えてから発言する テンションが変わらない 感情がみえない (40代・神奈川県・子ども1人)
じっくり自分で考えている人 (30代・大阪府・子ども2人)
▶︎【思慮深い女性】ってどんな人のこと?性格の特徴や長所と短所|Domani
聞き役
あまり自分からは話さず、聞き役になっている。 意見を求められた時も一言二言で済ます (40代・埼玉県・子ども1人)
基本的に聞き上手なんだけど相槌とかができない (30代・埼玉県・子ども2人)
寡黙な人に対するイメージは?
・冷静
・黙々と仕事をする
・賢い
・信頼できる
・自分を持っている
・周りを見ている
寡黙な人に対して、ポジティブな印象を受けることが多いよう。口数が少ないことが好転して、与えられた役割を真摯にこなす、余計なことは発しない、と評価されるのでしょう。
・秘密主義
・何を考えているかわからない
・表情に出ない
一方で、上記のようなマイナスな印象も。言葉が少ないことにより、コミュニケーションがスムーズに取れないケースもあるようです。プライベートな面ではさほど影響はないかもしれませんが、ビジネスやママ友関係では欠点ともなり得る可能性があります。
寡黙な人と上手に付き合うには?
「無理に話しかけない」「必要最低限の会話」という回答が多く寄せられました。ただ、関わりたくないからというよりも、相手を尊重するためという理由によるものがほとんど。話す機会を減らす以外も、みなさんの工夫を紹介します。