Contents
「感性」の意味、「感受性」との違いとは?
「感性」と「感受性」。一文字の違いながら、言葉のもつ意味が少々異なります。その違いを明確にして、あなたの「感性」を知る第一歩にしていきましょう!
意味について
まず「感性」とはどのような意味なのかを紐解いていきましょう。「感」は「心の動き」、「性」は「生まれつきの本質」という意味。さらに詳しく辞書をひいていきます。
かん‐せい【感性】
1 物事を心に深く感じ取る働き。感受性。「感性が鋭い」「豊かな感性」
2 外界からの刺激を受け止める感覚的能力。カント哲学では、理性・悟性から区別され、外界から触発されるものを受け止めて悟性に認識の材料を与える能力。(小学館「デジタル大辞泉」より)
さまざまなものを見たり聞いたりしたときに感じる心の動き。物事からの刺激から生まれた感情を音楽や絵などで表現する力も含みます。項目2にある哲学用語としての「感性」は、「知性」や「理性」と分けられる言葉で、対義語でもあります。
意味の中に、「感受性」が含まれていますが、イコールで置き換えができるのでしょうか?
「感受性」との違いについて
次に「感受性」についても辞書をひいてみましょう!
かんじゅ‐せい【感受性】
1 外界の刺激や印象を感じ取ることができる働き。「感受性の強い人」「感受性が豊かだ」
(小学館「デジタル大辞泉」より。項目2は今回割愛しています)
「感性」と「感受性」2つの言葉を比べてみると、似てはいるものの違いがありそうです。「外界からの刺激を感じる」という感覚的な部分は共通ですが、より深く個人の心で判断する能力を伴うのが「感性」。一方「感受性」は情緒的な感情を受けとるというイメージ。使用するシーンによっては互換性がある場合もありますが、ニュアンスがやはり少し異なることがわかりました。
▼あわせて読みたい
「感性」の類語や言い換え表現にはどのようなものがある?
対語や言い換えをチェックして、より言葉の理解を深めていきましょう!
彼の表現する独特の「センス」に魅了される
「センス」とは、後ほどご紹介しますが英語の「sence」で、「感性」という意味。物事への感情や心の動きの表現、何かを作り出すというニュアンスも含まれています。こちらの一文の場合、彼の作り上げた独特の世界観に魅せられるという意味で「センス」を使用しています。
研ぎ澄まされた「感覚」から生まれた作品
「感覚」とは、外部刺激に対して体の機能として感じる働きや意識。外からの刺激に対して心が感じる「感性」に、体が感じたことから派生する考えや気持ちを含んでいます。しかし、だいたい同じような意味で使用できますよ。
アート「感度」が高い人たちの個展に招待される
「感度」も「感性」と同じ意味として用いることができます。こちらの一文では「センス」や「感覚」にも置き換えられますね。どの言葉を使用しても、文章全体の意味や印象はほぼ変わりません。「感性」をはじめ、いずれも人それぞれの個性。自分自身が持つ世界観を披露する手段の一つとして、文学や音楽、アート作品などがあります。
「感性」の使い方を例文でチェック
それでは「感性」の使い方を例文から確認していきましょう。