Contents
【目次】
ボブが似合わない原因とは?
顔型に合っていないだけかも?
ボブが似合わないのは「顔が大きいから」「ハチが張っているから」などと言われることもありますが、実際はそれぞれの骨格に合わせることができれば、どんな人でもボブは似合うようになるとされています。私たちがもっとも意識したいのは「顔型」。丸顔に似合うボブと面長に似合うボブは同じではありません。
ボブと一口に言っても、どこにウエイトを置くか、前髪をどうするかなどカットの仕方で雰囲気は大きく変わります。そのため、ボブが似合わないと感じている方は、まず自分の顔型に合ったボブを見つけることが最優先となりそうです。
ボブが似合わないときの対処法
丸顔と相性のいいボブ
丸顔さんには一般的に、以下のようなボブスタイルが似合いやすいと言われています。
・前髪なしのひし形ボブ
・シースルーバングのボブ
・アシンメトリーなボブ
・長め前髪のボブ
どのボブにするにも、ポイントは「縦長のラインを意識する」こと。これにより、丸みのある輪郭がシャープに補正されたように見せることができるそうです。
面長と相性のいいボブ
面長さんは丸顔さんと逆で、縦のラインを強調するようなボブでは、余計に面長感が強くなってしまいます。ボブにする際、意識したいのは「横幅」。
・前髪ありのボブ
・横幅を持たせた丸みあるボブ
・毛先にふんわり丸みをつけたボブ
・パーマやコテで巻いたボブ
前髪なしにチャレンジする場合は、チークラインで流れるようにすることで面長が強調されず、輪郭をカバーできます。
卵型と相性のいいボブ
締まったあごとすっきりフェイスラインが特徴的な卵型さんは、基本的にどんな髪型でも似合いやすいと言われています。卵型をより生かすボブにチャレンジしたい方は、以下のポイントを参考にしてみましょう。
・シースルーバング&タイトなボブ
・外ハネのワンレンボブ
・内巻きワンカールボブ
・ストレートボブ
・前下がりボブ
勇気がいるような髪型や旬な髪型に思い切ってチャレンジできるのが、卵型さんのメリットです。
ベース顔と相性のいいボブ
エラが張っているベース顔さんは、顔の面積を小さく見せるようなボブスタイルがおすすめです。
・前髪なしのボブ
・流し前髪ボブ
・チークライン前髪ボブ
・外ハネボブ
・長めのシースルーバングボブ
前髪はなしか長めが良いでしょう。ぱっつん前髪は顔の横幅を強調、眉上前髪は顔の面積を広く見せてしまうので避けるのがよいと言われています。
【顔型別に似合わせ】丸顔におすすめのボブスタイル
抜け感抜群・ひし形ボブ
ほんのりと丸みのあるストレートタッチのボブ。全体はあご下レングス、丸顔の骨格に合わせレイヤーを入れる。少し低めになるようにレイヤーと顔まわりのカットをコントロールして。前髪は目の上。やや狭め&薄めに作ってサイドバングを意識。
フェミニンなニュアンスボブ
カットラインをはっきりさせ、毛先に柔らかな動きを加えたフェミニンな印象のボブ。少し長めのボブなら顔の形を選ばないオールマイティさ。サイドはリップライン付近に段差がつくようカットし、前髪は長め&薄めに。
輪郭がカバーできる前下がりのショートボブ
年齢とともにもたつきが気になってくるフェイスラインをうまくカバーしてくれるのが、あごラインのボブ。顔側から後頭部に向けて上がるように(前下がりに)カットしているため、スッキリ見せもばっちり。この長さで前髪があると野暮ったく見えてしまうことがあるので、前髪はなしがベター。前髪がないと顔が縦長に見え、丸顔でもキュッと小顔見え!あごラインで前下がりにグラデーションカットを施して、自然な丸みが出るように。前髪はワンレングスに。
短くても顔型カバー可能なメリハリショートボブ
前髪を作らず長くしているため、気になるフェイスラインをカバーしつつクールな印象に。襟足を短く切り込んでいるので後頭部の丸みが際立ち、メリハリのあるシルエットに。カットで形を作っておくと、スタイリングは手ぐしだけでキマるのがうれしい。忙しい朝でもバッチリ時短に。フロントはワンレングスにし、鼻ラインあたりに設定。前下がりのラインにして、襟足は短くカット。グラデーションで整える。
華やかカールボブ
前下がりのボブはフェイスラインをうまく隠してくれる。襟足3cmからあご下5cmの前下がりのボブベース。ニュアンスが出やすいよう、表面に軽くレイヤーを。前髪は眉下でラウンドカットして、中央の毛先だけ薄くする。
【顔型別に似合わせ】面長におすすめのボブスタイル
抜け感あるワンカール大人ボブ
マスクをつけても可愛さあふれる大人ボブ。グラデーションカットで立体感を演出し、根元からふんわりしたワンカールパーマで大人可愛いひし形シルエットに。前髪は眉が隠れるギリギリでカット。おでこがほんのり透けるようにすると今っぽさがアップ。
こなれショートボブ
顔周りの髪があご下の位置にくるようにラインを決め、ブロッキングして後ろからカットしていく。全体のベースが決まったら、すきばさみを使って髪の中間部分を毛量調節。トップにレイヤーを入れ、シルエットに丸みを出す。前髪は眉下で、流しやすいように整える。
毛先をふわっとさせるボブスタイル
ベースは肩ラインのワンレングス。前髪はチークラインで流れるようにカットしたら、トップのみにレイヤーを入れる。毛量が多い人は、内側の髪をしっかり削って軽く見せることが大事。スタイリングは襟足だけを外ハネにし、全体は内巻きに。表面の毛束をところどころ細い束でとったらそれを外ハネに巻いていって。仕上げにヘアクリームを毛先からもみ込むようになじませ、手ぐしで前髪を整えたら完成!
【顔型別に似合わせ】卵型におすすめのボブスタイル
ヘルシーなニュアンスのクセ毛風ボブ
カールでもストレートでもない絶妙な束感がヘルシーな、クセ毛風ボブ。あごラインでカットしトップにはレイヤーをオン。前髪はリップラインでカットして、顔まわりにニュアンスをプラス。直毛の人はゆるめに動くパーマをかけて、毎朝のスタイリングを時短に。
丸みのあるやわらかぱっつんボブ
フォルムに丸みを持たせた、ソフトな印象のぱっつんボブ。ベースはあごラインよりやや上、前髪は眉下に設定して。フェイスラインになじむようサイドの角は取るのが正解。
ほんのりレイヤーのシャープなボブ
毛先の外ハネ+束感でこなれたニュアンスを加えたスタイル。ボブにレイヤーを入れ、あごラインにくびれを作ることでフェイスラインをシャープに見せてくれる効果が。あごラインより少し長めで、やや前下がりにカットして動きを出しやすくする。顔周りから表面に、リップラインからレイヤーを入れる。スカスカになりすぎないように、控えめに入れるのがコツ。
カッコよくてかわいい! 誰でも似合うレイヤーボブ
大人のクールさがありながら、女性らしさも感じられるボブの秘密は、丸みのあるフォルムとひし形のシルエット。顔の骨格を補正してキレイに見せてくれる効果も期待できる。肩上の前上がりボブベースで、前髪は目と鼻の間の長さで流れるようにカットする。トップと顔周りにレイヤーを入れてひし形のシルエットに。
上品な揺れ感が魅力! たおやかなワンカールボブ
柔らかで優しい雰囲気が作れるワンカールボブは、コンサバ好きな大人女子にもってこい。巻きすぎると古く見えてしまうので、ゆるくクセづく程度のカールがベスト。ギリギリ肩につく長さがなのでハネにくく、結ぶこともできるため活用度は大。肩ラインのワンレンボブベースで顔周りと全体にローレイヤーを入れ、ふわっとした動きを底上げ。毛先もまとまりやすくなる。
【顔型別に似合わせ】ベース顔におすすめのボブスタイル
さりげない動きのニュアンスボブ
毛先に少しだけ曲線をつけてフォルム調整した、ナチュラルな雰囲気のボブ。外ハネと内巻きのシンプルな巻き方でこなれ感をプラス。サイドバングをこめかみに作りひし形シルエットで骨格を補正して。
落ち着いたほんのり内巻きボブ
あえて毛先に自然な丸みを出した落ち着いた雰囲気のボブ。顔側が短い前上がりでカットし、ストレートでもシャープになりすぎないようにする。顔まわりにレイヤーを入れこなれ感もプラス。タイトなフォルムにすればフォーマルなシーンにもピッタリ。
縦ラインを意識したボブ
あえて丸みを出さずに縦のラインを強調したストレートボブは、クールな魅力たっぷり。長く残したフロントの髪で、顔の横幅や気になるエラをカバーして小顔に見せてくれる。髪が広がらずタイトなため、頭がコンパクトに見えるのもうれしい。内側にグラデーションを入れて、襟足のおさまりがよくなるように調整。
毛先をワンカールしたボブスタイル
前髪は目の下、ベースはあご下でカット。こめかみにボリュームが出るように、サイドはマッシュラインに。襟足から前下がりのレイヤーを入れ、後頭部の丸みを出す。