「サラダ油」の「サラダ」は野菜のサラダのこと!?
炒め物や揚げ物によく使うサラダ油。私たちにとって身近な存在ですが、その名前の由来を知っている方は少ないのでは? 「ごま油」はごまの種子が原料ですし、「オリーブオイル」はオリーブの果実からできています。ということは、「サラダ油」は野菜からできている!? いや、それは考えにくいので、本当のところを〝日清オイリオ〟の広報、森井崇仁さんに教えていただきました。
名付け親は〝日清オイリオ〟!
ドレッシング感覚でサラダにかけても食べられるから「サラダ油」と命名
「日清オイリオでは大正13年(1924年)に日本で最初に『日清サラダ油』という名前でサラダ油を販売しました。当時日本では、食用油は主に揚げ物などに使っていましたが、西洋では、生野菜に塩や酢を加えた食用油をかけて、いわゆるドレッシングのようにして食べていました。サラダ油というのは、こうしたサラダ料理などに使う、生でも使用できる食用油という意味です。生で召し上がっていただけるように、より精製の度合いを高めた良質の食用油のことを特に『サラダ油』と名づけました」(森井さん)
野菜からできているのではなく、野菜に生でかけてもOK! という意味だったんですね。確かに自分でドレッシングをつくるとき、サラダ油やオリーブオイルを使いますもんね。ちなみに、スナック菓子などによくある「サラダ味」は、サラダ油をかけて塩味をつけたもののことだそうですよ。次回は、サラダ油にまつわるもうひとつの疑問にお答えいただきます。お楽しみに!
あわせて読みたい
▶︎〝にんべん〟広報に聞いた!温かい食べ物の上で「かつお節が踊る」のはなぜ!?
▶︎ウインナーとソーセージの違いって!?
▶︎ウインナーの袋に書いてある「フライパンで焼くとき油を引かないで!」はなぜ!?