Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 健康

2021.12.14

日本人に多い「腸を汚すうどん」の食べ方、残念4NG |意外すぎる!「具材」「薬味」に要注意です

世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。日テレ系列「世界一受けたい授業」(5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも9万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手掛けた森氏が「日本人に多い『腸を汚すうどん』の食べ方」について解説する。

Tags:

うどんも「食べ方次第」で腸の負担に?

うどん食べ方NG

(C)Shutterstock.com

急に寒くなったので、風邪気味という人もいらっしゃるかもしれません。また、年末のイベントシーズンで胃腸がお疲れ気味という人も多いのではないでしょうか。

体が弱っているときには、あたたかい「うどん」がおいしく感じられますよね。数ある麺のなかでも、うどんは消化が良く、「胃への負担が軽い」といわれているので、胃腸を休めたいときにぴったりです。

あたたかいうどんは体を芯から温めてくれるので、「腸の冷えの予防」にもつながり、本当なら、とても「腸にいい食材」です。

ところが、今話題の「アダムスキー式腸活法」では、「食べる物」だけでなく「食材の組み合わせ」が大事だと考えられています。

胃腸にやさしいはずのうどんも、「一緒に食べる物の組み合わせ」を間違えば、むしろ「腸への負担」になりかねないと考えられているのです。

せっかく「胃腸にいい」「体を休めよう」と思って食べたうどんが、「腸の汚れ」につながってしまうなんて、非常にもったいないし、残念ですよね。

そこで今日は、私たち日本人がやりがちな「『腸を汚す』うどんの食べ方4大NG」を紹介したいと思います。

1 2 3 4

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!