Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 健康

2021.12.14

日本人に多い「腸を汚すうどん」の食べ方、残念4NG |意外すぎる!「具材」「薬味」に要注意です

 

そもそも「アダムスキー式腸活法」というのは、食品を「下りてくるのが速い食品(ファスト)」「下りてくるのが遅い食品(スロー)」に分け、この2種類を同時に摂取しないことで「腸のつまりを防ぐ」腸活法です。

このメソッドに従うと、うどんの材料である「小麦粉」は「スローの食材」に分類されます。

また、だし汁に使われる「かつお」「煮干し」「昆布」も「スローの食材」。ほかに、「米」「肉」だいたいの「野菜」「スローの食材」に含まれます。

一方で、「ファストの食品」には、「フルーツ」「ヨーグルト」そして、「トマト」などのごく一部の野菜が含まれます。

したがって、「『スローの食品』のうどん」を食べるときには、こうした「ファストの食材」との組み合わせを避けたほうがいいと、アダムスキー式腸活法では考えられているのです。

それでは、「ファストの食材」を使った「うどん」にはどんなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。

「うどん(スロー)×唐辛子(ファスト)」は避ける

【NG例1】「カレーうどん」

うどん食べ方NG

(C)Shutterstock.com

「カレーうどん」を食べると体が芯から温まるのですが、このカレーに入っている「唐辛子」は、アダムスキー式腸活法では「ファストの食品」に分類されています。

そのため、これを「スローの食品」である「うどん」と同時に食べるのは、残念ながら、アダムスキー式腸活法ではNGになります。

「腸を通過する速度」が違う2種類の食品を同時に消化管に入れることになるので、腸の中で渋滞が起き、腸に長時間滞在した食べ物が腐敗して「腸の汚れ」の原因になると、アダムスキー式腸活法では考えるからです。

ランチだと、うどんにミニ丼の「カレーライス」がついていることもありますが、これもお腹のなかで「カレーの唐辛子(ファスト)」と「うどん(スロー)」が混ざる原因になってしまうので、アダムスキー式腸活法では避けたほうがいい、とされているのです。

1 2 3 4


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!