Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.10.09

「蜻蛉」←なんて読む? 意味や由来、基本的な生態やトンボとの違いを解説

 

見た目

「蜻蛉(カゲロウ)」と「トンボ」ともに透明の翅や長い胴体を持っているため、一見似ているようですが、よく見ると異なる姿形をしています。「蜻蛉(カゲロウ)」の腹部には、細長い尾毛がありますが、「トンボ」にはありません。また、「蜻蛉(カゲロウ)」の眼は、3つの単眼(構造が簡単な目)と1対の複眼(複数の単眼が集まった目)が合わさってできていますが、「トンボ」の眼は1万個〜3万個からなる複眼です。

成長過程

「蜻蛉(カゲロウ)」と「トンボ」では、成虫になるまでの過程も異なります。「蜻蛉(カゲロウ)」は、幼虫から羽化したら、そのまま成虫になるのではなく、亜成虫という段階を踏みます。亜成虫とは、幼虫から成虫になる前の段階のこと。見た目はほとんど成虫と同じですが、成虫に比べて、飛ぶ力は弱いです。いっぽう、「トンボ」は亜成虫という段階は踏まず、幼虫から羽化したら、そのまま成虫になります。

エサを食べるか食べないか

「蜻蛉(カゲロウ)」は成虫になると、口の機能が退化してしまい、エサを食べることができません。そのため、寿命が数時間〜数日ととても短いのです。成虫になった「蜻蛉(カゲロウ)」は、繁殖のためだけに命を使うといえるでしょう。オスは交尾を終えるとまもなく死んでしまい、メスは産卵のために数日間生きます。このように、エサを食べられない「蜻蛉(カゲロウ)」に対し、「トンボ」は、成虫になってもエサを食べます

英語表現とは?

「蜻蛉(カゲロウ)」の英語表現は、「a mayfly」や、「a day-fly」、「an ephemera」です。ちなみに、「トンボ」は「a dragonfly」と言います。

最後に

成虫になると数日しか生きられないため、「儚さ」の象徴とされる「蜻蛉(カゲロウ)」。身近な昆虫からも情緒を感じ、季語や古典の題材としても用いるとは、感性豊かな日本人の心を感じられるような話題でした。今度「蜻蛉(カゲロウ)」を見かけた時には、子孫を残すために命を使うその生き様に、思いを馳せてみてください。

こちらの記事もおすすめ

「鵞鳥」はなんて読む? アヒルとの違いは? 特徴・童話・英語名もご紹介
「虎杖」はなんと読む? 意味や花言葉、名前の由来、英語表現を紹介

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!