Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.12.07

【中庸(ちゅうよう)】ってどういう意味? 使い方や例文、類義語についても解説

 

「中庸」とは「偏りがなく中立的である」ことです。由来は孔子の論語から来ています。また「中庸」は論じる人によって微妙に意味合いも変わってきます。この記事では、基本情報と使い方、例文、類語を解説。ぜひ参考にして見てみてください。

Tags:

「中庸」とは「偏りがなく中立的である」こと

「中庸」とは「偏りがなく中立的である」ことです。読み方は「ちゅうよう」です。

中庸

単純に中立的であることを示しているわけではなく、道徳や倫理的に好ましいかどうかも加味して判断されます。辞書では以下のように解説されています。

【中庸】
かたよることなく、常に変わらないこと。過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま。

対立する2つの意見があるとき、どちらか片方の意見を取り入れるのではなく両方の意見をバランス良く取り入れるといったニュアンスも含まれています。

由来は孔子の『論語』

中庸」の由来は、孔子の『論語』からだと言われています。『論語』には「中庸の徳たるや、それ至れるかな」という一節があり、これは「中庸の道は徳の指標として最高なもの」という意味を持っています。

さらに儒学の教えに四書と呼ばれるものがあります。四書とは以下の4つの書物を指します。

論語
・大学
・中庸
・孟子

四書においても「中庸」は、重要な教えとされています。孔子の孫にあたる子思が、書物として思想を言語化し、広めるきっかけを作りました。

「中庸」の使い方と例文

「中庸」は学者だけが使いそうなイメージですが、日常生活でも活用できます。「中庸」は、名詞と形容詞で使い方が変わってくるため、注意しましょう。

中庸

「中庸」を名詞として使う場合は、主に以下の2つの使い方をします。

・主格
・目的格

主格は、主語として使う代名詞のことです。「中庸は(が)」のように使います。一方、目的格は目的語として使う代名詞のことです。「中庸を」に続くように文章を続けます。

また、まれに形容詞として使われることもあります。この場合、名詞を装飾する目的で「中庸の(な)」と続くように使います。しかし「中庸」自体がポピュラーな言い回しではないため、使う場面は少ないでしょう。

では「中庸」はどのように使えばいいのか、以下の例文を参考にしてみてください。

〈例文〉
ビジネスでは、【中庸】が大切である。
・【中庸】を踏まえた意見を彼女が出してくれた。
・【中庸】な立場で物事を考えるのは、必要なことだ

「中庸」の類義語2つ

ここからは、「中庸」の類義語2つについて解説します。

1.度を越さない程度に慎む「節制」
2.一方に偏らない「中道」

中庸

意味や使い方、例文まで詳しく解説します。類義語を知っていることで、言い換え表現なども可能になり、より自分の気持ちに合った言葉で表現できます。「中庸」が使いにくいと感じる方は、以下の類義語も参考にしてみてください。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!