「一朝一夕」とは?意味や由来について
「一朝一夕」は時間の長さに関係する四字熟語で、「わずかな時間・期間」を表します。中国に伝わる書物『易経(えききょう)』に登場する一文に由来し、現在はさまざまなシーンで使われます。
漢字が似ている四字熟語に「一長一短」がありますが、「一朝一夕」とは異なる意味をもつため、混同しないようにしましょう。ここでは、正しい意味や由来、似ている表現との違いなどを解説します。
「わずかな時間・期間」を意味する四字熟語
「一朝一夕」は「いっちょういっせき」と読み、わずかな時間・期間を意味します。「一朝」はひと朝や朝の時間帯、「一夕」はひと晩や夕方の時間帯を表す熟語です。どちらも短く限られた時間であることから、非常にわずかな時間という意味で使われています。
また、「短い時間でもできるようなこと」という意味で、お手軽なこと・簡単なことを指すケースもあります。参考として、辞書での説明も確認してみましょう。
【一朝一夕:いっちょういっせき】
《一日か一晩か、の意から》わずかな期間。短い時日。「これほどの大事業は一朝一夕には成就しない」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
儒教で用いられた書物『易経』に由来する
「一朝一夕」の由来は、中国で広まっていた儒教の経典の『易経』です。易経の中には、「一朝一夕の故にあらず(=ある日突然起こるのではない)」という文章があり、「悪い予感がしたときは、すぐに解決策を見出すべきである」と説かれています。
この教えが由来となり、わずかな時間を意味する表現として「一朝一夕」が使われるようになったとされています。なお、「いっちょういちゆう」ではなく「いっちょういっせき」と読むのは、中国の書物に書かれている言葉は音読みするというルールがあるためです。
「一長一短」との違い
「一朝一夕」に響きや漢字が似ている四字熟語として、「一長一短(いっちょういったん)」が挙げられます。「長」は長所、「短」は短所のことで、人や物事には長所と短所の両方があり、完璧ではないことを意味します。
「一朝一夕」と似ているものの、意味は大きく異なるため、混同しないように注意が必要です。参考として、「一長一短」の辞書での説明も確認しておきましょう。
【一長一短:いっちょういったん】
長所がある一方、短所もあること。「どれも実用化の点で一長一短がある」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「一朝一夕」の使い方&例文
「一朝一夕」は、ビジネスシーンや日常会話などで用いられます。ポイントとして、「一朝一夕」は打ち消しの表現をともなって否定的なニュアンスで使うのが基本です。例えば、「一朝一夕にはいかない」といった形で使われます。
また、「一朝一夕」ではなく「一夕一朝」や「一旦一夕(いったんいちゆう)」と表すこともあります。「一朝一夕」とあわせて使い方を覚えておき、表現の幅を広げましょう。ここでは、「一朝一夕」の使い方や例文について解説します。