Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.09.09

「七転八倒」の意味や使い方とは? 類語や英語、七転び八起きとの違いを解説

 

艱難辛苦

「艱難辛苦」は、「かんなんしんく」と読みます。「辛い目や困難にあって悩み苦しむこと」「大変な苦労」という意味です。一つ注意しておきたいのが「艱難」を間違って「難難(なんなん)」と読んでしまう点です。漢字がよく似ているため、読み書きする際は気をつけましょう。ちなみに「艱難」自体に「困難な目に遭うこと、苦労」という意味があります。そのため、「艱難辛苦」は、苦労という意味を強調した四字熟語といえるでしょう。

例文

・姉は姑との関係がうまくいかず、艱難辛苦を味わった。

 

▼あわせて読みたい

七難八苦

「七難八苦」は、「しちなんはっく」と読みます。こちらの言葉も仏教語で、「さまざまな苦難が重なること」を指す言葉です。「七転八倒」が、その場で感じる痛みを表すのに対して、「七難八苦」は仏教の教義に基づく人間の生老病死にまつわる苦しみを説いた言葉なのです。

例文

・人生は七難八苦、いかなる困難もあって当たり前のことであると和尚さんは言った。

 

「七転八倒」の英語表現とは?

「七転八倒」を英語で表現する場合、「writhing in agony」「tossing oneself about in great pain」を使ってみましょう。「writhe」は「もがく」、「in agony」は「苦しみ」という意味があります。「もがき苦しむ」という意味から「七転八倒」と同じニュアンスで使うことができます。

「tossing oneself about in great pain」は、直訳すると「大きな痛みで自身を投げる」という意味。「toss」は「投げ捨てる」、「about in great pain」は「ひどい痛みで」という意味です。あまりの痛さに転げ回っている姿がイメージできますね。

ちなみに「七転八起」は、英語で「keeping at it until one succeeds」と表現できます。直訳すると「成功するまで諦めない」という意味です。

巨大なはてなマークと虫眼鏡のそばで議論する3人

最後に

「七転八倒」とは、「苦しくて転げ回ること」。「七」「八」という数字は、回数を指しているのではなく、数が多いことを表しています。「七転八倒」は、ただ単に苦しい様子を表す言葉なので、教訓や戒めなどは含まれていません。それに対して「七転び八起き」「七転八起」は、何度失敗しても挫けずに立ち上がることから、座右の銘に選ばれる前向きな言葉です。「七転八倒」して苦しんでいる時ほど、「七転び八起き」の精神で、粘り強く物事に挑戦したいものですね。

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!