Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 漢字クイズ

2023.11.11

「病葉」←なんと読む? 読み方と意味を解説【難読漢字】

 

夏になると、青々と生い茂る葉の中に見え隠れする「病葉」。この漢字、皆さんは何と読むかご存じでしょうか? 今回は「病葉」の詳しい意味から、俳句や漫画にも登場する言葉なので合わせてご紹介していきます。

Tags:

病葉とは? 読み方と意味

まず、「病葉」の読み方と意味を説明します。読み方は「わくらば」です。「病葉」の意味は、辞書によると

病気や虫のために変色した葉。特に、夏の青葉の中にまじって、赤や黄色に色づいている葉。(<小学館 デジタル大辞泉>より)

とあります。夏の梅雨時期や熱暑の影響を受けて、葉が熱枯れしたり、虫食いの影響で葉が赤らむのですね。緑いっぱいの木を見上げると、青葉に交じって赤変した朽ち葉を見かけた覚えはありませんか? 見つけると、秋でもないのに、不思議な気持ちになりますね。

また、ツツジ科の常緑低木・高木の植物「シャシャンボ」を別称で「病葉(ワクラバ)」ということも。シャシャンボの新芽が赤いので、これが「病葉」に見立てられたせいとも。

病葉

間違いやすい「病葉」の読み方とは?

「病葉」は辞書によると、「病気や虫のために変色した葉」のこと。注意したいのが、「病葉」の読み方です。

「わくらば」と「びょうよう」どっちが正しい?

「病葉」の「病」は「びょう」、「葉」は「よう」「は」「ば」と読むことができます。「葉」を「ば」と読むのは、2つの語が結びついて1つの語になるときに、発音しやすくするために、後ろの語の語頭が清音「は」から濁音「ば」に変化する現象のこと。「連濁」といいます。

さて、「病葉」の言葉の意味からも、つい「びょうよう」と読んでしまいたくなる人はいませんか? 実は「びょうよう」は間違いで、正しくは「わくらば」です。間違えないように、覚えておいてくださいね。

病葉

覚えておきたい「熟字訓」|「病葉」の読み方

「病葉」は「わくらば」と読むことを説明しました。「病葉」という言葉は室町時代からあったようです。語源については、「わ」は若い、「くら」は食らうの意味とか、「分ける葉」だとか、いくつかの説があるようで、はっきりしていません。つまり、「わくら」とは何かは、はっきりわかりません。

また、「病」に「わくら」という読み方がある訳ではありません。「病葉」の2文字で「わくらば」と読む熟字訓としてとらえるのが良さそうです。「熟字訓」とは、2字以上の漢字の組み合わさった「熟字」に読み方があてられている言葉。読み方が特殊なので、あらかじめその言葉の読み方を知っていなければ、読み方が分からないものがほとんど。「病葉」と書いて「わくらば」と読むことをこの機会に覚えておくといいでしょう。

俳句の季語や漫画でも登場する「病葉」

「病葉」は、俳句や漫画にも登場。言葉の正しい読み方と意味を知っていると、日常生活の中で、文学やカルチャーを目にした時も味わい深いですよ。

俳句に登場する「病葉」の季語

「病葉」は、俳句では夏の季語として詠まれます。明治から昭和期にかけて活躍した俳人・高浜虚子の作品にも次のような句があります。

・病葉や大地に何の病ある(高浜虚子)

見上げると、虫に食われた葉が目についたのでしょうか。それとも、ひとひらの落ちた葉を見つけたのでしょうか。1枚の葉っぱから、寄せられた思い。どんなふうに感じますか?

病葉

人気アニメ「鬼滅の刃」での鬼の名前にも

一世風靡した漫画・アニメ「鬼滅の刃」の登場人物として「病葉(わくらば)」を知っている人がいるかもしれません。登場数は少ないキャラクターですが、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)の宿敵・鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)が選別した直属の配下で、最強の十二体の鬼の一人。

「十二鬼月・下弦の参」の鬼として、坊主に近い短髪で、額と両頬に目立つ十字傷があるキャラクター。劇中では、無惨の粛清から逃れようと無惨の前から全速力で逃亡するも、気付いた時には無惨に頸を引き千切られて、そのまま死滅したのでした。

「病葉」の類語や言い換え表現は?

では、「病葉」の類語や言い換え表現は、どんなものがあるでしょうか。俳句の季語もあわせて紹介します。

「病葉」の類語
  1. 落ち葉
  2. 朽ち葉
  3. 枯れ葉

落ち葉

「落ち葉」は、文字通り、散り落ちた木の葉のこと。また、散ってゆく木の葉。季語は冬。

朽ち葉

「朽ち葉」は、枯れ落ちた葉や落ちて腐った葉のこと。「落ち葉」とほぼ同じ意味ですが、朽ちていること、枯れていることがより強調されますね。季語は冬。

枯れ葉

「枯れ葉」は、文字通り「枯れた木の葉や草の葉」のこと。季語は冬。

「落ち葉」「朽ち葉」「枯れ葉」ともに、冬の自然の営み。「病葉」は、夏におきることなので、季語を意識してみると、日本語の豊かさを改めて実感!

病葉 

「病葉」の同音異義語は?

実は、「わくらば」と読む熟語は他にも。「病葉」と発音が同じで、意味が異なる「邂逅」があります。「邂逅」は、ふつうに読めば「かいごう」「かいこう」ですが、「病葉」の同音異義語で「わくらば」と読むことがあるのです。「病気の葉」という意味とは違って、「偶然に出会う」という意味。『万葉集』に用例がある古いことばですが、語源については定説はありません。言葉って奥が深いですね。

病葉

「病葉」を英語で表現すると?

「病葉」を英語で表現すると、どのような表現になるでしょう。例文と一緒に使い方を紹介。

Blighted leaves had fallen in the garden.(枯れた葉が庭に落ちていた。)

植物が「胴枯れする」ことを表す「blighted」を使って「blighted leaves」を「病葉」を表すことができます。

Diseased leaves were falling in the fresh green.(新緑の中、病葉が落ちていた。)

「病気の、病的な」という意味を持つ「diseased」を使っても「病葉」の意味に。猛暑や虫食いの影響を受けて、病気になってしまったことが伝わりますね。

最後に

「病葉」の意味は文字通りですが、「わくらば」という言葉の響きはどこかしら雅やかです。古くから伝わってきた日本の言葉ならではかも。今年の夏は生い茂る緑の中で、もし「病葉」を見かけたら、正しい読み方をつぶやいてみましょう。自然の営みを静かに感じるひとときを!

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!