Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.12.17

【片言隻語】とはどんな意味?「かたこと○○」ではありません!類語や使い方のポイントもチェック

 

「片言折獄 」

最後にご紹介する類義語は片言折獄。読み方は「へんげんせつごく」です。この意味は、たったの一言で周囲を納得させる判決を下すこと、または一方の言い訳だけを聞いて判決を下してしまうことです。

前者の意味では「片言」が一言を意味し、後者では「片方だけの言い分」を意味します。片言隻語をそのまま言い換えられる表現ではありませんが、同じ意味で片言が使われている点に注目しましょう。

片言隻語の使い方のポイントと例文

片言隻語 意味片言隻語の意味と読み方をマスターできたところで、実際に使う場合のコツをご紹介します。

片言隻語は、意外にもネガティブな文脈で用いられることが多い表現です。自分の一言一言を細かくチェックしてくる人がいたら、誰でも不快に思うもの。利用されるシーンや例文をチェックして、自然な流れで表現を使いこなせるようにしましょう。

ネガティブな文脈で使われることが多い

片言隻語は、ネガティブな意味で用いられることも多い表現です。例えば、「私にライバル心を持っている彼女は、片言隻語をチェックし揚げ足を取ろうとする」といったイメージです。

また、噂話について言及する場合も片言隻語が用いられます。「彼の素行については、良からぬ片言隻語を耳にすることがある」といえば、彼の素行について良からぬ噂があるという意味になります。

片言隻語を使った例文

実際の利用シーンをイメージしながら、例文をチェックしてみてください。

【例文】
・こちらの片言隻語を聞き、揚げ足を取るような人には注意しよう。
・彼の仕事ぶりに関しては、同じ課のメンバーから片言隻語を耳にしたことがある。
・片言隻語を聞き漏らさないように、授業に集中した。
・佐藤さんがなかなか口を割らないので、片言隻語しか聞き出せなかった。

片言隻語の正しい使い方をマスターしよう!

片言隻語は、「ちょっとした言葉」を意味する表現です。片言隻句や一言半句など、言い換えに利用できる類義語もあるため、それぞれのニュアンスの違いを把握しておきましょう。

また、片言隻語はネガティブな意味を含んで使われる場合もあります。利用されるシーンに応じて、間違いなく正しい意味を捉えられるようにしましょう。

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!