Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2023.11.12

【朱に交われば赤くなる】の正しい意味は? 意味や由来を解説

「朱に交われば赤くなる」とは、人間は付き合ってる友人などのまわりの環境に感化されやすいという意味のことわざです。良い意味にも悪い意味にも使うことができ、会社や学校の訓示でもよく登場する言葉です。「朱に交われば赤くなる」の由来や例文、類義語などを解説します。

Tags:

「朱に交われば赤くなる」とは人は周囲に影響されやすいという意味

「朱に交われば赤くなる」とは、人間というものは付き合う相手によって影響を受けやすいという意味のことわざです。良い影響にも悪い影響にも使われます。交遊関係が人間に及ぼす影響の大きさを表す語句といえるでしょう。

【朱に交われば赤くなる:しゅにまじわればあかくなる】
人は交わる友達によって、善悪どちらにも感化される。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

日常時にもよく使われる言葉で、環境が大きく変化するタイミングである入社式や入学式などの訓示で、よく使われています。「交われば」のところを「染まれば」とするのは誤用であるため、注意してください。

「朱」の意味

朱に交われば赤くなる

「朱に交われば赤くなる」で使われている「朱」という漢字の意味を解説しましょう。朱にはいくつかの意味があります。黄ばんだ赤、紀元前の昔から使われている黄色みを帯びた赤色の顔料、朱肉の略、朱墨の略、歌や俳句の添削をして書き込みを入れることなどです。

このことわざで使われているのは、顔料を表す朱ということになります。

▼あわせて読みたい

「朱に交われば赤くなる」の語源は中国のことわざ

「朱に交われば赤くなる」の語源となっているのは、「近墨必緇、近朱必赤」という中国の古いことわざです。「墨に近づけば、必ず黒くなる。朱に近づくと、必ず赤くなる」という意味があります。

墨も朱もごく少量であっても、染まってしまうと、たちまち黒くなったり、赤くなったりすることから、このことわざが生まれたのでしょう。「朱に交われば赤くなる」では墨に関する表現は出てきませんが、意味は語源となった中国のことわざと一緒です。

「朱に交われば赤くなる」の使い方と例文

朱に交われば赤くなる

良い意味にも悪い意味にも使う

「朱に交われば赤くなる」のは日常的によく使われていることわざです。付き合っている友人によって大きく影響を受けやすいため、注意しなければならないという教訓の文脈の中で、引用されるケースの多い言葉と言えるでしょう。まわりの環境に影響を受けて変わった人に対して、その原因を示す文章の中でもよく使われています。

また、「朱に交われば赤くなる」は良い意味でも悪い意味でも使われる言葉です。それぞれの意味で使われるケースを交えて例文を紹介します。

例文

・勉強する習慣を身に付けたいならば、朱に交われば赤くなるという言葉があるように、勉強家の友達と付き合うようにするのがおすすめです。

・もともとは真面目な少年だったのに、不良グループと付き合うようになってから、朱に交われば赤くなるように、盛り場に入り浸るようになってしまいました。

 

「朱に交われば赤くなる」の類義語2

「朱に交われば赤くなる」にはいくつかの類義語があります。以下の2つのことわざも共通するニュアンスを持っている言葉です。

・麻の中の蓬
・水は方円の器に随う

どちらのことわざも「朱に交われば赤くなる」と比べると、使われる頻度はさほど高くありませんが、この機会に覚えておくといいでしょう。この2つの類義語の意味と例文を紹介します。

「朱に交われば赤くなる」の類義語
  1. 麻の中の蓬
  2. 水は方円の器に随う

麻の中の蓬

朱に交われば赤くなる

読み方は「あさのなかのよもぎ」です。「蓬のように曲がりやすい植物も、麻にまじって育つとまっすぐに伸びる」という意味があります。麻がまっすぐ伸びる性質を持った植物であることに由来しており、「麻に連るる蓬」という似た言葉もあり、意味は一緒です。

例文

・麻の中の蓬という言葉のとおり、友人のA君があんなに優しい性格をしているのは、A君の家族が全員優しい人たちだからでしょう。

 

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!