Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.12.04

「案件」てどういう意味?ネット言葉や一般的な意味を簡単にご紹介

 

案件とは、問題となっている事柄のことです。一般的な使い方やネットでの使われ方(ネットスラング)について、例文を通してご紹介します。また、仕事や事案との違いについても、わかりやすく説明します。

Tags:

案件とは?意味をご紹介

案件(あんけん)とは、問題となっている事柄を指す言葉です。訴訟事件を指して「案件」と呼ぶこともあります。

会議風景のイラスト

【案件】あんけん
1.問題となっている事柄。審議しなければならない事柄。「重要―」
2.訴訟になっている箇条。訴訟事件。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

■対応中の案件

案件には問題が含まれているため、何らかの対応が必要です。現在対応している途中なのか、それとも将来的に対応が必要なのかによって、「案件」という言葉の使い方が少々変わります。まずは対応中の案件について、例文を通して使い方を見ていきましょう。

・この案件に対しては、先方から正式な回答が来ていません。

・案件の処理に時間がかかっています。ほかの業務の対応が遅れそうですが、大丈夫でしょうか。

・案件が流れてしまわないよう、期限を設けておくほうがよいでしょう。

 

■近い将来対応が必要な案件

まだ対応していない事柄も、「案件」と呼ぶことがあります。しかし、案件には何らかの問題が潜んでいるため、近い将来、審議や調査などの対応が必要です。将来的に対応する案件について、例文を通して使い方を見ていきましょう。

・契約するか迷っているなら、モニター案件に挑戦してみませんか?

・求人サイトを見たら、案件が数多く紹介されていた。近所の案件も多いので、パートを始めようかと思っている。

 

ネットで見られる案件の使い方

案件を別の言葉とつなげて使うこともあります。たとえば、重要な案件なら「重要案件」、今すぐ対応が必要な案件なら「至急案件」や「緊急案件」と表現することも多いです。

また、ネット上でも、別の言葉とつなげた独特の言い回しがあります。たとえば、次のような表現が見られます。それぞれの使い方について見ていきましょう。

セルフィーを撮る人たち イラスト

■インスタ案件

インスタ案件とは、SNSサービスのインスタグラム(Instagram)に投稿したくなる被写体を指す言葉です。インスタグラムは写真や動画を共有できるため、インパクトのある被写体の写真を撮影すれば、多くの人に閲覧してもらえるだけでなく、「いいね」と評価してもらえます。

・うちの猫が身体をまっすぐにして寝ている!これはインスタ案件だわ。

・虹が出ているね。橋の上から撮影すれば、インスタ案件になるよ。

 

インスタグラムに向いている被写体や素材は、「インスタ映え(いんすたばえ)」と呼ぶこともあります。インスタ映えする被写体を撮影すれば、より多くの人に閲覧してもらえ、「いいね」の数も増えます。

・あのパティスリーのケーキはインスタ映えするよ。もちろん味もおいしいけどね。

・インスタ映えする写真を撮影したくて、とりあえずスマホを持って街に出た。

 

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!