Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.05.06

「所以」とは〝いわれ〟を意味する言葉のこと!由縁との違いや使い方をご紹介

 

根拠(こんきょ)

「根拠」は、物事が存在するための理由を意味する言葉です。「所以」も理由を指す言葉ですが、「根拠」は特に存在理由を意味するという点が異なります。

「拠」という漢字は「よりどころ」と読めます。このことからも、「根拠」が物事の成り立ちに関わる点がうかがえるのではないでしょうか。具体的な使用例は以下を参考にしてください。

こん‐きょ【根拠】
1 物事が存在するための理由となるもの。存在の理由。「判断の根拠を示す」
2 本拠。ねじろ。「一味が根拠とした隠れ家」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

・なぜ今回の契約を打ち切るのか、判断の根拠を示してもらいたい

・根拠のない自信が自分を動かしている

・根拠不明の情報拡散には気を付けたい

 

所為(しょい・せい)

「所為」には「所以」と同様の「理由」といった意味合いのほか、「しわざ」や「振る舞い」などの意味があります。「~のせいにする」のように「せい」とも読める言葉です。

「所以」が物事のいわれや理由を意味するのに対し、「所為」は理由となる行為そのものを指すという違いがあります。また、「~のせいで」のようにネガティブな場面で使用されることが多い言葉です。

せ‐い〔‐ヰ〕【▽所為】
《「所為」の音「しょい」の音変化か》上の言葉を受け、それが原因・理由であることを表す。多く、よくない結果をもたらす場合にいう。「年の所為か疲れやすい」「人の所為にする」「雨続きの所為でイネが育たない」「気の所為」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

・今回の結果は彼の所為によるものだ

・自分の所為に対しては責任を負うのが当然といえよう

・自分の所為にばかりするのはやめてください

・こうなったのは誰の所為でもないよ

 

筋合い(すじあい)

「筋合」は、理由のほか物事の道理などを指す言葉です。また、根拠のある物事の関係性も意味しています。以下のように「筋合いがない、ある」のように用いられるのが一般的です。

すじ‐あい〔すぢあひ〕【筋合(い)】
物事の道理。また、確かな理由や根拠のある関係。「とやかく言われる筋合いはない」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

・あなたにそんなことを言われる筋合いはない

・あなたに彼に怒る筋合いがあるのか疑問だ

 

「所以」の使い方を例文でご紹介

物事の起こりや由来、わけなどを意味する「所以」は、以下のように用いられます。

考え事をする男性と女性 イラスト

(c) Adobe Stock

・彼の人の良さが人気を集める所以だ

・高評価の所以は、役者陣の演技力の高さにある

・他社の商品がここまで支持される所以を知りたい

・人の人たる所以を忘れずにいたい

 

「人のひとたる所以」とは、「人とはこうあるべきであろう」という姿や行動を表す言葉です。「所以」とともに、ぜひ使い方を覚えておいてください。

「所以」の正しい意味を知り使い方をマスターしよう

「所以」は、物事の理由やいわれを表す言葉です。漢字や読み方は、漢文を日本語へと訳す漢文訓読に由来するといわれています。

「所以」は日常生活やビジネスで使用でき、類語や言い換え表現を知れば、会話の幅がより一層広がります。正しい意味合いを理解したうえで、使い方をマスターしていきましょう。

メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock

1 2

あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!