Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.05.17

「乖離」とは?同じ読み方の「解離」の意味やそれぞれの使い方を簡単に解説

 

「乖離」とは、「離れること」を意味する言葉です。今回は、言葉の詳しい意味や同じ読み方をする解離の意味、それぞれの使い方・例文、似た言葉などを簡単にご紹介します。あわせて、精神・心理学における解離や労働時間管理・株式投資における乖離も解説するため、ぜひ参考にしてください。

Tags:

「乖離」とは?簡単に基礎知識を解説

「乖離」は「かいり」と読みます。そむき離れることなどの意味がある言葉です。「かい離」と漢字表記される場合もあります。

また、同じ読み方をする言葉に「解離」が挙げられます。どちらも似た意味が含まれているため、使い分けには注意が必要です。

破れた紙

(c) Adobe Stock

それでは、乖離と解離の言葉の意味とそれぞれの使い方・例文、類語・言い換え表現を確認していきましょう。

意味は「離れること」など

【かい‐り乖離クワイ‐】
(名)スル
そむきはなれること。結びつきがはなれること。「人心から―した政治」

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

乖離とは、「そむき離れること」「結びつきが離れること」を指す言葉です。また、「離れているさま」を意味する場合もあります。

乖離は、ただ離れる状態を表すだけではなく、多くの場合「本来であれば近くあるべきと考えられるものが、かけ離れた状態になってしまっている」というようなニュアンスがあります。

乖離を用いて離れていることを表すことが多いものは、「数値」「考え」「予測と現実」などです。「人心から乖離した政治」などと表現します。

同じ読み方をする解離の意味

乖離と同じ読み方をする解離も、「離れる」という意味が含まれている表現です。とはいえ、解離には「分解して離れること」「解きほぐれて分かれること」といったニュアンスがあります。

そのため、乖離と解離は読み方が同じうえに意味も似た部分があるものの、ニュアンスの違いによって使いどころが異なることに注意が必要です。

たとえば、分子が分解してその成分原子などに分かれ、またそれが可逆的であるようなときには解離と表現します。さらに、分解したものがイオンになるときは「電気解離」略して「電離」と呼びます。

乖離や解離の使い方・例文

乖離や解離の使い方を簡単な例文で確認しておきましょう。

〈乖離の使い方〉

・理想と現実の乖離が見られる。

・彼の行動は以前話していた内容から大きく乖離しているようだ。

・互いの見解が乖離している。

 

〈解離の使い方〉

・水溶液の反応によって、〇〇と〇〇に解離した。

・精神障害のひとつである解離性障害にはさまざまな症状がある。

 

乖離を使う際は、「乖離する」「乖離している」「乖離が認められる」「乖離が見られる」などと表現する場合が多いです。

乖離の類語・言い換え表現

あわせて、乖離の類語・言い換え表現を解説します。それぞれの言葉には、以下のような意味があります。

・離反
……従っていたものなどが、そむき離れること。

・背離
……そむき離れること。

・離れる
……くっついているものの一方が動いて別々になること。あるものとの間に隔たりができること。

・隔たる
……間に距離ができて離れること。

・遠ざかる
……遠くに離れてゆくこと。

・遠のく
……遠くに離れること。関係が薄くなること。

 

似た意味の表現であってもニュアンスが異なる場合があるため、意味を理解してうまく使い分けましょう。

さまざまなシーンにおける乖離・解離

乖離・解離を使う場面には、以下のようにさまざまなシーンがあります。

これらのシーンごとに、どのような意味で使われているのかを確認しておきましょう。

えんが半分に分かれている様子

(c) Adobe Stock

精神・心理学における解離とは

精神・心理学において、解離や「解離性障害」と呼ばれる症状があります。精神・心理学における解離とは、「意識や記憶などの感覚をまとめる能力が一時的に失われた状態」のことです。

また解離性障害とは、解離の症状が深刻で、日常の生活に支障をきたしてしまうような精神障害を指します。解離性障害になると、自己や記憶が分離し、現実感がなくなるなどの症状が見られます。

代表的な症状は、以下のようなものです。

・ある出来事の記憶をなくす「解離性健忘」

・アイデンティティが失われる「解離性遁走(とんそう)」

・いくつもの人格が現れる「解離性同一性障害」

・自分を外から眺めているように感じる「離人症」

 

労働時間管理における実労働との乖離とは

仕事をしていると、職場における労働時間管理と実労働とが乖離してしまうことがあります。労働時間管理における実労働との乖離とは、会社が認識している労働時間と、実際に労働している時間が離れた状態になっていることです。

実労働との乖離が見られるケースの例は、以下のとおりです。

・従業員がタイムカードを不正打刻した場合

・残業や早出、休日出勤をした際に、打刻しないような文化が作られてしまっている場合

 

不正打刻とはいっても、わざとではなくヒューマンエラーによって起こる場合もあります。残業などをした際に打刻しない文化ができあがっている場合は、サービス残業や隠れ残業が常態化してしまう恐れがあります。

株式投資における乖離とは

乖離は、株式投資においても用いられている表現です。株式投資における乖離とは、「現在の株価が移動平均線からどれほど離れているか」のことを指します。

さらに、「移動平均線乖離率」または「乖離率」とは、現在の株価と移動平均線との乖離の度合いのことです。移動平均線乖離率は、株式投資において「売られすぎた銘柄」や「買われすぎた銘柄」を判断し、売り時や買い時を検討する際の材料のひとつとして重視されています。

乖離・解離という言葉を理解しよう

上下に分かれたデザイン

(c) Adobe Stock

乖離とは、「そむき離れること」「結びつきが離れること」です。また、ただ離れる状態を表すだけではなく、「本来であれば近くあるべきと考えられるものが、かけ離れた状態になってしまっている」ようなニュアンスがある場合が多いです。

似た言葉には解離があります。解離とは「分解して離れること」「解きほぐれて分かれること」といった意味があります。読み方が同じで似た意味を持つものの、実際に使用するシーンは異なるため注意しておきましょう。

乖離や解離の意味や使い方を正しく理解し、ぜひ日常やビジネスシーンで活用してください。

メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!