Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.12.24

スローガンなどにも使われる【徹頭徹尾】正しい意味は?

「徹頭徹尾」とは最初から最後まで1つのことを貫くことを指す言葉です。ゆるぎない方針や主張などに用いられるため、ビジネスシーンで使用されることの多い言葉の1つです。このコラムでは「徹頭徹尾」の意味や由来、関連語などについて詳しく解説します。

Tags:

「徹頭徹尾」とは最初から最後まで貫くこと

「徹頭徹尾」は「てっとうてつび」と読み、最初から最後まで一貫して行うことを指す四字熟語です。ゆるぎない強い意志や主張をあらわす言葉として、経営スローガンや理念に用いられます。また商談の会話でも使うことがあります。

意味を理解すると、幅広い場面で使える言葉の1つです。さっそく、辞書に記載されている意味についても確認してみましょう。

【徹頭徹尾:てっとうてつび】
最初から最後まで。あくまでも。終始。「徹頭徹尾反対の立場を貫く」(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

徹頭徹尾

「徹」は貫き通すという意味

「徹頭徹尾」には「徹」という字が2つ入っています。徹底や徹夜などにも使われ、通じて終わりまでおこなう、貫き通すという意味です。

貫き通すという意味の「徹」を、それぞれはじめと終わりをあらわす「頭」と「尾」につけると、最初から最後まで1つのことを貫くという意味になります。

途中で信念を曲げたり、他事に手を出してみたりといったことは一切無い、一貫した思想や言動を表現する際に使いましょう。

中国の書物「朱子語類」に由来

「徹頭徹尾」は、中国の書物「朱子語類」に記載されていた言葉を語源としているといわれています。

「朱子語類」は、朱子学を構築した朱子が弟子たちと交わした言葉をまとめて記録した文書のこと。「徹頭徹尾」は朱子が日頃から口にしていた言葉で、そのため「朱子語類」にもたびたび登場しました。

朱子が大成した「朱子学」は、この世のすべては「理」と「気」からなるとする「理気二元論」をベースにした学問です。理とはすべてのものがこの世にある根拠を、気とはすべてのものを構成する物質をあらわします。

そして朱子は、実践的には欲に支配されず自分のなかの理をきわめ、自分の外のことについても理をきわめることを説きました。ここでいう理とは「仁義礼智信」の五常を指し、儒教において人が守るべき5つの道のことです。

「朱子学」は江戸時代に官学という幕府の正統な学問となったため、多くの町民が学ぶ機会を得ました。「朱子学」の1つとして「朱子語類」が知られ、そのなかに登場する「徹頭徹尾」という言葉が広がったといわれています。

【例文付き】徹頭徹尾の使い方

徹頭徹尾」は終始一貫したゆるぎないことに対して使う言葉です。日常会話で使うことはほとんどありませんが、信用が重視されるビジネスシーンとの親和性は高いといえるでしょう。

意味を踏まえると、途中で変更の見込みがあったり不確定な要素を含んでいたりする場合は使わない方がよいでしょう。実際に「徹頭徹尾」を使った例文をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

【例文】
目標達成にむけて【徹頭徹尾】、努力を続けていく
・【徹頭徹尾】議論を重ねる必要があるだろう
・景観を損なうビルの建設には、【徹頭徹尾】反対だ
・【徹頭徹尾】、自分のやり方をおしつけるやり方には賛同しかねる

「徹頭徹尾」を「徹頭徹尾反対する」などと否定的なニュアンスの言葉と組み合わせる場合、否定の意味が強調されるため、使う際には注意しましょう。

徹頭徹尾

ビジネスシーンでゆるぎない方針や主張に使う

「徹頭徹尾」は最初から最後まで一貫したことに使う言葉であるため、経営スローガンや企業理念などに使われます。

仕事においては、人からの信頼や信用が非常に重要です。また、ビジネスである以上結果を伴わなければなりません。「徹頭徹尾」という言葉によって揺るぎない信念や一貫した計画などを表現できるため、ビジネスシーンで良く使われる言葉の1つといえるでしょう。

「徹頭徹尾」の類語・対義語

「徹頭徹尾」には同じような意味をもつ類語、反対の意味をもつ対義語がいくつかあります。類語は「完膚無き迄」「終始一貫」、対義語は「竜頭蛇尾」「朝令暮改」などがあてはまります。

類語は徹底するという意味、対義語は最後まで続かないことや絶えず変わることなどの意味をもつ言葉です。ここからは「徹頭徹尾」の類語と対義語について、意味や使い方を解説します。

徹頭徹尾

「徹頭徹尾」の類語

まずは類語からご紹介します。

完膚無き迄(かんぷなきまで)

「完膚無き迄(かんぷなきまで)」は、無傷のところがないほど徹底的にという意味です。「完膚」とは傷のない完全な皮膚や傷のない箇所をあらわし、「完膚無き」のように打ち消しの言葉とともに使うことが多い言葉です。

日頃の会話ではあまり使いませんが、映画や漫画などの戦いのシーンなどではたびたび耳にする言葉といえるでしょう。「完膚無き迄に叩きのめされる」といったように使います。

終始一貫(しゅうしいっかん)

終始一貫」は「しゅうしいっかん」と読み、態度や行動を変えずに貫き通すことを意味する四字熟語で、「徹頭徹尾」の言い換え表現として使うことが可能です。

「終始」には物事の始めから終わりまでという意味があり、貫くという意味の「一貫」との組み合わせによって、最初から最後まで貫くことをあらわします。「彼の主張は終始一貫して変わらない」などと使います。

「徹頭徹尾」の対義語

次に対義語を見ていきましょう。

竜頭蛇尾(りゅうとうだび)

「竜頭蛇尾」は「りゅうとうだび」と読み、最初の勢いが最後まで続かないことという意味で、期待外れのニュアンスで使う言葉です。

頭は竜のように立派だが、尻尾は蛇のように貧弱になり振るわないさまから、最後まで勢いが続かないことをあらわします。

竜頭蛇な試合」「竜頭蛇尾な結果」という使い方をします。最初から最後まで物事を貫く意味の「徹頭徹尾」とは反対の意味であることがわかるでしょう。

朝令暮改(ちょうれいぼかい)

朝令暮改(ちょうれいぼかい)」はルールや命令が絶えず変更されること、またそれをあてにできないことを指す言葉です。「令」は法律のことで、朝決められた法律が「暮」つまり夕方には変更されることのたとえです。

方向性が定まらないことから、一般的には批判的な意味で使われます。「朝令暮改の政策だ」というように使いましょう。

▼あわせて読みたい

「徹頭徹尾」の意味を理解し正しく使おう

「徹頭徹尾」は最初から最後まで一貫して行うことのたとえです。貫き通すという意味の「徹」がそれぞれ頭と尾、つまり最初と最後にかかり、最初から最後まで1つのことを貫くことをあらわします。

由来は朱子学を構築した朱子と弟子たちの会話を記録した「朱子語類」にあるといわれています。揺るぎない信念や一貫した言動を表現できるため、ビジネスなどのここぞという場面で使いましょう。

徹頭徹尾

写真・イラスト/(C) shutterstock.com

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!