Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.03.28

「気配り上手な人」の特徴とは? 職場やプライベートでも実践できるコツ

 

自ら進んで行動できる

周りの人が何を求めているかを察したら、すぐに行動に移せるのも気配り上手の特徴です。自分で考えて判断し、進んで行動できる力があります。

その高い判断力は、職場だけでなくプライベートでも発揮されます。常に周囲に気を配り、「困っている人はいないか?」「自分ができることはないか?」と自然に考えるのも、気配り上手な人ならではといえるでしょう。

何が違う? 気配りができない人の特徴

気配りができない人は、気配り上手と何が違うのでしょうか? 特徴を知り、自分の行動を振り返ることで、気配り上手に近づけるかもしれません。気配りができない人の特徴についても見ていきましょう。

手を繋ぐ家族

(c) Adobe Stock

相手のことより自分を優先する

気配りができない人の特徴として挙げられるのは、何よりも自分のことを優先する「自己中心的な考え方」です。どんなときも自分を中心に考えるため、誰かを助けることはあまりないかもしれません。相手の気持ちや状況を知ったとしても、助けてあげようという気持ちがわきにくいのです。

それどころか、「誰かにやってもらって当たり前」「自分さえ良ければいい」と考える人もいるでしょう。相手のことを見ていないのに、気配りができるはずがありませんよね。

そもそも他人に興味がない

「他人に全く興味がない」のも、気配りができない人の特徴です。周りの人のことを「どうでもいい」と思っているため、わざわざ気配りするのを面倒に感じることもありそうです。

また、自分が気配りできないことを気にすることもありません。興味がない人にどのように思われてもかまわないのでしょう。また、自分が気配りされなくても、気にならないため、周りの人もそうだろうと思っている可能性もあります。

コミュニケーション能力が低い

気配りをしたいと思っているのに、うまくできない人もいるでしょう。コミュニケーションを取るのが苦手なタイプの人があてはまるかもしれません。気配り上手な人は、周りをまんべんなく観察しながら、自然と注意を払います。

しかし、コミュニケーション能力が低いと、そのようには行きません。会話をすることに対して緊張するため、他のことまで気が回らないのです。

気配りができるようになるメリット

ここからは気配りができるようになるメリットについて紹介します。どのようなメリットがあるのか、気配りができると変わることは何か、ぜひチェックしてください。

人間関係が円滑になる

気配りができると、相手の望むことを的確にキャッチすることができるようになります。そうすると、人間関係が円滑になり、仕事もスムーズに進むでしょう。気配りができる人に対する印象はよいことが多いもの。仕事が増える、任されることが増えるなどして、キャリアアップにつながるかもしれません。

周りから信頼され、味方が増える

周囲から信頼されるのも、メリットと言えるでしょう。気配りができる人と過ごすのは、心地よいことが多いもの。周りの人に笑顔が増え、雰囲気もよくなることが多いでしょう。

また、信頼が厚いため、味方が増えるはずです。困ったことが起きた時に、進んで手を貸してくれる人がたくさんいるでしょう。気配りができると、ピンチを切り抜けやすくなるのです。

人脈が広がることも

気配りができる人は、紹介されることが多いでしょう。「あの人はいい人だから紹介したい」「あの人に頼んだら確実ですよ」と名前があがりやすくなり、どんどん人脈が広がることも。気がつけば、思いもよらない人と出会えたということがあるかもしれません。

プライベートにもメリットが

気配りができると、プライベートも充実することが多いでしょう。パートナーや友人といい関係を築くことができ、お互いに大切に思えるはず。気配り上手な人は、プライベートでも大切にされるでしょう。

気配り上手になるための方法

ここまで、気配り上手や気配りのできない人の特徴を見てきました。では、気配り上手になるには、どのような点を意識すると良いのでしょうか?

ハートを持つ2人

(c) Adobe Stock

日頃から周囲をよく観察する

気配り上手になるためには、まず「周りを観察すること」からはじめましょう。周りの状況を的確に把握することで、的確な気配りができるようになります。

例えば、仕事中は忙しそうにしている人や、何かに困っているような人がいないかを観察します。プライベートのランチやティータイムでは、おしぼりやカトラリーが行き渡っているか、注文はきちんと来たかといった点をさりげなくチェックしてください。このようにちょっとしたことを継続することで、気配り上手に近づくことができるでしょう。

相手の立場に立って考える

気配りは、相手がしてほしいことを的確にキャッチすることが大切です。気配りしたつもりでも、それが相手の望むことと違ったら、それは単なる押し付けになるかもしれません。ですから、気配り上手になるには、相手の立場に立って考え、イメージすることが欠かせません

相手からの見返りを求めない

気配り上手になるには、見返りを求めないことも意識する必要があります。「感謝されなかった」「お礼がもらえなかった」などと文句を言うなら、それは気配りではありません。気配りは、「自分がしたいから」さりげなく行うもの。相手の迷惑になっていないかを気にはしても、相手から感謝されることなどは望みません。

人は、気づかぬところで助け合いながら生きているものです。そのことを意識しながら行動することで、気配り上手に近づくことができるはずですよ。

最後に

「気配り上手な人」についてまとめました。気配り上手に近づくには、普段から周りをしっかり観察し、相手の立場に立って考えることが大切です。それを習慣化することができれば、自然と気配り上手になれるでしょう。また、気を配れても、行動に移さないと意味がありません。失敗を恐れず、どんどん行動に移してみてくださいね!

TOP画像/(c)Adobe Stock

1 2

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!