Summary
- 「ストレスフル」とは強いストレスを感じていることを表す言葉
- 「ストレスフル」になりやすい人の特徴は「完璧主義」「切り替えが苦手」「一人で抱え込む」など
- 「ストレスフル」にならないためには「周囲の人に頼る」など、ストレスをため込まない習慣を身につけよう
ストレスフルな状態になる原因は人によって異なりますが、職場への不満が引き金になるケースもあります。ストレスを抱え込みやすい性格の人も、注意が必要です。パンクする前に上手に発散して、ストレスフリーに生きましょう! 本記事が、その一つのヒントになったら、うれしいです。
そもそもストレスフルとは
家庭・子育て・仕事と多忙な生活の中で、ストレスフルな状態に陥っている人がたくさんいます。ストレスは心身に悪影響を及ぼすこともあるため、できるだけストレスフリーな生活を目指したいものです。
ストレスフルの意味を知ろう
ストレスフルとは、強いストレスを感じていることを表す言葉です。「ストレス」は外部からの刺激によって心身に負荷がかかった状態を指します。その状態でさらに強い負荷を感じたときがストレスフルな状態です。
よいストレスは、モチベーションを高めてくれたり元気を与えてくれたりして、ハツラツと生きるためのスパイスのような役割を果たすこともあります。一方、悪いストレスは心身の不調を招き、つらい思いをしている人も少なくありません。ストレスフルはよいストレスではなく、悪いストレスを強く感じている状態であり、長期間続くと心身への悪影響が心配です。
反対語は、「ストレスフリー」?
ストレスフルと反対の状態が、「ストレスフリー」です。ストレスフリーは精神的な緊張や体の不調がなく、穏やかな状態のこと。ストレスフリーな人は、物事を悪い方向だけではなく、多面的にとらえることができるため、ストレスと上手に付き合うことができます。不安に支配されないことから心に余裕があり、落ち着いて物事に対処できます。
仕事などでストレスを感じることもありますが、趣味や運動など自分に合った方法でストレスを発散します。精神を良好な状態に保つための工夫を欠かさないのです。
▼あわせて読みたい
ストレスフルな職場の特徴
強いストレスを感じる原因として、職場での不満や悩みがあげられます。毎日長い時間を過ごす職場環境で、どのようなことにストレスを感じるのでしょうか? ここでは、ストレスの溜まる職場の特徴を3つ紹介します。
人間関係のトラブルがある
派閥があったり、嫌な上司や同僚がいたりすると、出勤するたびに強いストレスを感じてしまうものです。状況を打破するために改善策を提案したとしても、上司や職場の風土によっては聞き入れてもらえないかもしれません。
昔からのやり方に固執して、新しい意見が採用されないこともよくあるパターンです。仕事によっては上司と部下、顧客や職人などといった立場が異なる人の意見をすり合わせる必要があり、板挟みの状態に陥ってストレスが蓄積されるケースもあります。
▼あわせて読みたい
勤務時間があまりにも長い
ストレスフルな職場は残業や休日出勤が多く、心身ともに疲弊しやすい環境であることも多いもの。ワーママの場合は、子どもとの時間が減り、家事をする体力や気力もなくなって無気力状態に陥ることもあります。
保育園や学童保育などが開いている曜日や時間は決まっているため、残業や休日出勤を断ることで肩身の狭い思いをする人もいるかもしれません。
どんなに仕事が好きでも、心身をしっかり休める時間も必要。休みなく働き続ければストレスや疲れがたまって、体調を崩す原因にもなります。
▼あわせて読みたい