【目次】
・精神的に弱い人にありがちな傾向
・精神的に強い人の特徴
・精神的に強くなる方法
・強くなるための具体的なステップ
・強くなりたい人におすすめの本3選
精神的に弱い人にありがちな傾向
「ことあるごとに落ち込んでしまう」「くよくよ悩んで気持ちが後ろ向きになってしまう」そんな悩みを抱えている人は少なくありません。自分は精神的に弱いタイプだと感じる人には、どのような傾向があるのか、調査しました。

(C)Shutterstock.com
自分を哀れむ
自分自身を「かわいそうだ」と哀れんでしまう傾向がある。つらいことやショックな出来事に遭遇したときに、真正面から向き合えないことが多そう。(20代・東京都)
自分が受けた悲しみやつらさを、大げさに感じすぎて、問題そのものから逃げてしまう。(30代・東京都)
問題の解決策を見つけるための行動ができない。マイナス思考にとらわれて現状を打破できなかったりというケースも。(30代・神奈川県)
「自分がいかにかわいそうか」に注目してまうため、被害者意識を持って自分を哀れむばかり。(20代・神奈川県)
他人と比較する
「自分と他人を比較して落ち込んでしまう」のも、精神的にもろい人にありがちな傾向だと思う。常に人と自分を比べて不公平だと感じていると、嫉妬を感じて苦しくなりそう。(20代・愛知県)
人をうらやんでしまうことは誰もが経験することですが、精神的に弱い人は、他人と比較するだけで自分自身を変えようしないという印象。(40代・福岡県)
問題が起こったときも、他人と自分を比べて「あの人にはできても、私にはできない」とネガティブになるだけ。他人の行動や感情によって自分の気持ちが左右されるのか、すぐ人のせいにして責任転嫁をする癖が付いてしまっている人が多そう。(40代・東京都)
精神的に強い人の特徴
精神的に強い人は、どんな状況でも堂々としていてかっこよく見えます。頼りがいがあることから、周囲から信頼されることも多く、憧れている人も多いでしょう。

(C)Shutterstock.com
精神的に弱い人とはどのような部分が異なるのか、精神が強い人に見られる特徴を紹介します。
自分を持っている
精神的に強い人は、自分をしっかりと持っている。自分の気持ちをきちんと理解し、自分なりの考え方ができる。(20代・愛知県)
問題が起こったときも、自分が何をすべきかがはっきりと判断でき、人からの些細な評価を気にせず行動がとれる。(30代・東京都)
自分の中にある信念や正義にそって判断ができる。それが精神的な強さにつながっているのでは。(40代・東京都)
自分を持っている人は常に考えがぶれない。そのため、思う通りに行動ができている人が多いような気がする。(30代・愛知県)
前向きな思考をする
心が強い人の特徴は、常に前向きな思考をする習慣が付いていること。結果を恐れず前向きに行動できている。(30代・愛知県)
自分がピンチに立たされたとき、不安になったり、マイナス思考に陥ったりしまう人は少なくありません。しかし、精神的に強い人は、ちょっとのことではへこたれず、ピンチや失敗が自分の成長につながると考えられるのかもしれません。弱気になって落ち込むよりも、挑戦する、成長することが大切だと考えるのです。
切り替えができる
メンタルが強い人は、弱い人よりも切り替えが上手にできていそう。たとえトラブルがあってもすぐに気持ちを切り替え、前向きに解決する方法を見つけている。(30代・神奈川県)
どんなときも自分自身を信じて結果を出そうとするため、積極的に興味のあることに挑戦し、よい方向へ向かうことをイメージできているのかもしれません。ゆえ、落ち込んでもくよくよせず、気持ちをポジティブに切り替えられるのです。
精神的に強くなる方法
精神的に強くなる方法を知り、少しずつ取り組んでいきましょう。

(C)Shutterstock.com
目標やルーティンを決める
自分の気持ちを強く持つためには、「向上心」が必要です。夢や目標などを決め、かなえるために着実に努力することが精神的に強い人になるための第一歩になります。
まずは大きな目標を立て、目標を達成できるように1日1日の計画を立てるようにしてみては。毎日を無駄に過ごさず、目標達成のためのルーティンを決めることが大切です。
例えば、休日の過ごし方は、午前中は夢のための勉強にあて、午後はお気に入りのカフェに行き、帰宅後は好きな映画を見ながらリラックスして過ごす、というように1日の流れをあらかじめ決めて行動してみるのもおすすめです。
ゆとりを意識する
気持ちに余裕がないと、アクシデントがあったときにパニックを起こして気持ちが乱れてしまいます。
いつでもどっしりと構えているような精神的に強い人を目指すのであれば、「自分の気持ちをコントロールするテクニック」を身に付けましょう。
そのためには日頃から「時間に余裕を持って行動すること」が大切です。常に10分前、20分前行動を習慣付けておくと、時間にゆとりができて精神的な落ち着きにつながります。
時間にゆとりがあればアクシデントが起こっても気持ちが乱れません。また、自分の中で何通りものパターンを考えながら行動することで、落ち着いて対処できるようになります。
感謝の気持ちを大切にする
周りの人に対する「感謝の気持ちを忘れないこと」も、精神的に強くなるために必要なステップです。気配りができて「ありがとう」と素直に感謝ができる人は、周囲から信頼されます。
周りと信頼関係を築くことで、人間関係でイライラすることが減り、安定した気持ちで接することができるようになります。
感謝の気持ちを直接伝えるのは照れてしまう人もいると思いますが、円滑なコミュニケーションができるようになると、精神的に余裕ができて強くなれるのです。
日頃から友達や家族、同僚などに感謝する気持ちを忘れずに接するようにしましょう。
強くなるための具体的なステップ
精神を強くするためには、具体的にどのようなステップが必要なのでしょうか?気持ちを強くしていくために必要なステップを紹介します。

(C)Shutterstock.com
後ろ向きの考え方をやめて、メンタルが弱い自分から卒業するためにもぜひ実践してみましょう。
まずは自分を受け入れる
強くなりたいと感じているときは、自分の弱さを実感しているからこそ、そう感じるのではないでしょうか。強い自分になりたいのであれば、まずは「自分自身の弱さを知る」ことがスタートです。
自分の弱さや本当の気持ちをしっかりと理解し、全てを受け入れてみてください。自分を受け入れることで、その後にすべきことが見えてきて、だんだんと強い自分に成長できます。
強がって「強くなったふり」をするのではなく、まずは本来の心の弱さを受け入れることで、自分を認めてメンタルを鍛えることにつながるのです。
完璧主義をやめる
人間は誰しもが失敗や挫折を経験します。精神的に強い人は落ち込まないわけではなく、自分の中で折り合いを付けて生きていく、しなやかさがあるものです。
「強くなりたい」という人の中には、強くなるためには「完璧でなくてはいけない」と考えている人もいるのでは。しかし、全てが完璧な人間はいません。
完璧を目指さなくても、自分の中での合格ラインを決め、限界を超えないようにしましょう。完璧主義をやめることで心に余裕ができ、前向きな思考になれるのです。
簡単なことから変えてみる
心を強くすることは、目に見えない部分を鍛えることなので、なかなかはっきりとした結果が見えません。そこでおすすめしたいのが、「身の回りの簡単なことから自分を変えていく」ことです。
まずは、自分の身体を鍛えて、肉体から強くなりましょう。筋トレや有酸素運動などを取り入れ、鍛えていくうちに、精神的な軽やかさにつながります。
また、部屋をきれいに整頓することも有効な方法です。目に見える部分を変えていくことで、自分に自信が付き、気分をポジティブに変えられるのです。
強くなりたい人におすすめの本3選

(C)Shutterstock.com
精神的な弱さを感じている人は、タフな精神になるためのヒントを知ることが大切です。以下で紹介する本には、弱い自分を変えるためのさまざまなヒントが書かれています。
メンタルを鍛えるために役立つおすすめの本を読んで、精神的に強い自分を目指しましょう。
メンタルが強い人がやめた13の習慣
不幸な目にあってメンタルがもろくなってしまった著者が、心を強くするために実践した体験を書いた本です。
自分を哀れむ習慣をやめる、過去を引きずる習慣をやめるなど、精神的に強くなるためにやめるべき習慣について記されています。自分自身を見つめなおし、最高の自分を目指すことに役立つ内容です。
自分自身の弱さに気付いたとき、しみ付いてしまった習慣を断ち切りたいときに参考にしたい本です。
商品名:メンタルが強い人がやめた13の習慣
スタンフォードの自分を変える教室
その名の通り、自分を変えたいと思ったらぜひ読んでみてほしい1冊です。スタンフォード大学で心理学の博士号を取得した心理学者の本で、心理学や医学に基づいて分かりやすく自分を変えていく方法を学べます。
自分を変えていくための実践的な方法が書かれていて、精神的に強くなりたいと思う人にとって役に立つ内容です。
商品名:スタンフォードの自分を変える教室
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
仕事やお金、人間関係で悩んだときに読んでもらいたい1冊です。仕事がうまくいかず、自分らしく生きられていないと感じている人におすすめできます。
「人生の9割はメンタルで決まる」という序章から始まるこの本は、成功できる自分になるために、メンタルを鍛える方法を教えてくれます。
自分に自信がなくなってしまった人や、仕事を成功させて幸せな生き方をしたいという人に参考にしてほしい本です。
商品名:神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
関連記事
どんなときに心が折れる?いつもめげない人との違いとは
心が疲れた…と感じたら?限界がくる前に試したい疲労を軽減する5つの対処方法
トップ画像・アイキャッチ/Shutterstock.

臨床心理士
吉田美智子
東京・青山のカウンセリングルーム「はこにわサロン東京」主宰。自分らく生きる、働く、子育てするを応援中。オンラインや電話でのご相談も受け付けております。
HP
Twitter: @hakoniwasalon