Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.06.21

「職人気質な人」と良好な関係を築くには? まずは相手を理解しよう

 

職人気質な人って、どんな人を指すのでしょうか? 言葉のイメージから、接するのが難しいのではないかと思う人もいるでしょう。本記事では、職人気質な人の性格を紹介。職人気質な人と良好な関係を築くポイントもチェックを!

Tags:

職人気質とは

職人気質と聞いて、ものづくりの職人をイメージする人も多いでしょう。「技術に自信がある」「頑固」「実直」といったことを連想させる「職人気質」ですが、実際の意味はよく知られていないかもしれません。

まずは、職人気質の意味と読み方を見ていきましょう。「しょくにんきしつ」と読むと思われがちですが、辞書に記載されているのは違う読み方なんですよ。

意味と読み方

職人気質を辞書で調べてみました。

【職人気質】
読み方:しょくにんかたぎ

職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

職人気質の場合、「気質」は「かたぎ」と読みます。自分を信じ、自分が納得できるまで仕事に取り組みます。真面目で誠実な人が多いでしょう。

店員

(c) Adobe Stock

職人気質な人の性格とは

職人気質な人の性格をもう少し掘り下げていきましょう。次のような特徴がある人は、職人気質といえるでしょう。

完璧主義者

職人気質といわれる人は、どんな小さなことでも決して手を抜かず、徹底的に取り組みます。やるからには最高の結果を出したい、最高のものをつくりたいと考えるような人です。

仕事の重要度や大きさにはあまり興味を示さず、自分が納得できるかどうかに重きをおくことが多め。相手によろこんでもらえるよう、最大限の努力をします

▼あわせて読みたい

強い信念がある

仕事に対する強いこだわりや信念があるのも、職人気質の特徴です。それは、努力して培った経験や実績から生まれるもの。確固たる自信を持っていることが多いでしょう。責任感も強いので、根気良く問題解決やクオリティ向上にとりくみます。周りに安心感を与えられるのも、この信念があってこそかもしれません。

▼あわせて読みたい

粘り強く、諦めない

職人気質の人は、粘り強く仕事に取り組みます。他の人ならとっくに諦めているようなことでも、根気強さを発揮。努力を継続し続けて、何かしらの結果を出すことが多いでしょう。失敗しても、次に生かすのが得意です。

几帳面

こだわりや信念が強い分、細かなところに目が届くというのもあります。几帳面で、物事の細部にまでこだわるでしょう。勢いで仕事をするというよりは、慎重に進める傾向があります。

誠実で嘘がない

職人気質の人は、実直な人が多いです。真面目にまっすぐ仕事に取り組むため、誠実さを感じさせます。言動に嘘がなく、愛想をふりまくことや、媚びへつらうことはしないでしょう。

職人気質な人はどんなジャンルに多い?

職人気質な人はどのようなジャンルに多いのでしょうか? いくつかピックアップして紹介します。

ペンキを塗る男性

(c) Adobe Stock

ものづくり

熟練した技術者が、そのすぐれた技術で精妙を極めたものを作る「ものづくり」の世界は、職人気質の人が多く存在します。妥協を許さない信念や、意志の強さは、大きな武器になるでしょう。特に、料理人や大工、技術者などは、職人気質の強みが生かしやすいかも。仕事にやりがいを感じながら、働く人が多いでしょう。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!