そろそろ年末の大掃除が近づいてきましたが、皆さん、部屋の片付けは日常的に行っていますか?毎日てんやわんやのワーママにとって、部屋の片付けは頭が痛い問題かもしれません。
【質問】部屋を片付けられない…と悩むことはありますか?
「よくある」…36.1%
「たまにある」…25.2%
「ほとんどない」…20.2%
「ない」…18.5%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
頻度に差はあれど「部屋を片付けられない」と悩む人は約6割という結果に。では、その片付かない原因には何があるのでしょうか。
ワーママ100人の叫び!共働き夫婦の家事分担で不満に思うこと1位は「妻の負担が多い」、では2位は?
部屋が片付かない理由は?
子どもが散らかす
・使ったものを次から次へと置きっぱなしにする (40代・茨城県・子ども2人)
・片付けているそばから、子どもがすぐおもちゃをひっくり返す (30代・富山県・子ども1人)
物が多い
・収納の割に物が多い。自分は物を少なくして頑張っているけど、家族の物が多すぎて無理 (30代・福岡県・子ども1人)
・そもそも物が多いし、よく使う物は近くに出しておきたいと思ってしまう (40代・群馬県・子ども2人)
捨てられない
・物が多すぎて、どれから捨てていいかわからないし、子どもの物は勝手に捨てると、忘れた頃に「あのおもちゃどこ〜?」って始まるので捨てられない (40代・埼玉県・子ども1人)
・子どもが作った作品を捨てられずに飾ってしまい、ごちゃごちゃしてしまう (30代・東京都・子ども2人)
収納場所が決められない
・気持ちに余裕がないと、新しく物を買ったときにどこを新たな収納場所とするか決められない (40代・山口県・子ども1人)
・収納スペースが狭く、何をどうしまったらいいのかわからない(30代・群馬県・子ども2人)
「逃げ癖」がある人に見られる特徴とは?100人のエピソードを交えて解説【心理カウンセラー監修】
忙しい
・仕事が終わって、子どもの迎え、スーパーに寄る、夕飯とお風呂、洗濯物を畳んだらもう片付ける時間は残ってない (40代・兵庫県・子ども3人)
・毎日忙し過ぎて、時間的にも余裕がないし、気持ち的にもやる気になれない (40代・千葉県・子ども2人)
家事が進まない
・やりたいこと、やらなきゃいけないことが沢山あって、気がつくと1日が終わっている (40代・埼玉県・子ども1人)
・やろうと取りかかっても、子どもに呼ばれ一時中断せざるをえなかったり、そうこうしてる間に夫が帰ってきたり、自分のペースでは決して進まない (30代・石川県・子ども2人)
疲労
・日々疲れていて、片付けをしなくても死にやしないし…と放置してしまう (30代・千葉県・子ども2人)
・夫と子どもが散らかす。自分が疲れやすいので、一気に片付けをすることができない (40代・千葉県・子ども1人)
片付けが苦手
・小さい頃から片付けが苦手。片付けをしたとしても、何をどこにしまったのか覚えていられない (30代・神奈川県・子ども1人)
・物の分類が上手にできないので、掃除用品と食品を同じ棚にしまって夫に驚かれた (30代・広島県・子ども2人)
掃除が苦手
・基本掃除が嫌い。毎日片付けや掃除をすることが嫌で、一気にやってしまいたいタイプ (40代・大阪府・子ども3人)
・要領が悪いみたいで、掃除にすごく時間がかかるから (40代・香川県・子ども3人)
面倒臭い
・片付けてもどうせまた子どもや夫が引っ張り出してくると思うと、面倒で片付けたくない (40代・広島県・子ども1人)
・めんどくさがる性格なので、いちいち出した物を元に戻すことができない。1ヶ月に一度、大掃除のようにして片付ける (40代・宮城県・子ども1人)
夫婦で価値観の違いを感じること、3位は衛生面・2位は金銭面・1位は…!?
【体験談】部屋をうまく片付けるためにしている工夫
片付けが苦手な人でも、片付けを全くしないで生きていくというわけにはいきませんよね。皆さんの片付けの工夫をランキングで紹介。まずは5位から見ていきましょう。
5位:習慣づける
・大きめのおもちゃ箱を用意。まずは、子どもにも片付ける習慣を身に付けさせる (30代・石川県・子ども2人)
4位:すぐに片付ける
・使ったものはすぐに元の位置に戻す。どんなに疲れていても、その日出した物はしまう (30代・東京都・子ども3人)
・ひとつ出したらひとつしまう。後でまとめてやるはやめる (30代・埼玉県・子ども2人)
3位:物を増やさない
・物を買わない、増やさない。何か買うときは、家にある何か1個捨てる条件で買うようにしている (40代・大分県・子ども2人)
・余計な買い物はしない。衝動買いはやめる。捨てることを迷わない (40代・大阪府・子ども1人)
2位:こまめに片付け
・こまめに片付ける。ためると一気にやる気が失せてしまうので、料理の間にキッチンを片付け、お風呂に入るときに洗面所の片付けなどを実践 (40代・東京都・子ども2人)
・散らかり具合が少ない時に片付けをした方が楽です (40代・福岡県・子ども2人)
1位:使わないものを見直す
・1年使っていないものを見直し、捨てる (30代・新潟県・子ども1人)
・衣替えの時期に家のものも片付けをし、使わないものは断捨離する (40代・東京都・子ども1人)
ガーデニング、デジタル断捨離…100人に聞いた、これからの〝おうち時間〟でやってみたいこと
最後に
物の多さや、時間のなさなど、片付けができない理由は様々でした。片付け終わった部屋をイメージすると、清々しい気持ちになりますよ。面倒、時間がない、できないという少し後ろ向きな意識を、片付けると気持ちが整うというポジティブな方へ意識改革をしていくと、少しずつ片付けができるかもしれません。
構成・文/福島孝代
写真/(C)Shutterstock.com
あわせて読みたい
▶︎ワーママ100人の叫び!共働き夫婦の家事分担で不満に思うこと1位は「妻の負担が多い」、では2位は?
▶︎部屋の片付けができない…という人におすすめ!目からウロコの片付け・収納術