【湿地】漢字からイメージしてみると…?
【湿地】というこの漢字の読み方を知っていますか?
難しく考えずにストレートに読んでみると答えが出てきそうです。
炒め物やサラダ、鍋などたくさんの料理で使われる食材の一つです。
ヒントはきのこ類。
分かりましたでしょうか??
正解は…
【しめじ】
でした!
【湿地/占地:しめ‐じ】
キシメジ科のキノコ。コナラなどの林に生え、白または灰色で傘の直径約6センチ、柄の高さ約9センチ。いくつも密着して発生することが多いのでセンボンシメジともいうが、柄の部分が多数合体している別種もあり、区別するためホンシメジともよぶ。「香りマツタケ、味シメジ」といわれるように、味がよく、代表的な食用キノコ。
~きのこの豆知識~
【湿地】と同じように料理でよく使われるきのこの一つ【エリンギ】。聞いたことがない人はいないと思うくらい身近な食材のですが、実はこのエリンギ、和名でも英語でもなくラテン語なのです!
【eryngii:エリンギ】
ヒラタケ科のキノコ。南ヨーロッパ原産で、セリ科植物エリンギウムの根に寄生する。白く太い柄は歯ごたえが良く、食用とされる。
(引用すべて〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
日本の食卓に馴染み過ぎていて、まさかラテン語から来ていると思わなかった人もいるのではないでしょうか!
あわせて読みたい
▶【項】この漢字なんと読む?ヒントは身体のとある部位!
▶読めそうで読めない!【竹篦返し】 この漢字なんと読む?
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com