Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 100人アンケート

2021.02.27

【100人に聞きました】〝小賢しい人〟ってどんな人?

 

「小賢しい」とは、小学館刊・『大辞泉』によると、1.利口ぶっていて差し出がましい。生意気である。2.何かにつけて要領よく振る舞っている。悪賢くて抜け目がない。と書いてあります。 では、「小賢しい人」とはどのような人のことなのでしょうか。心理カウンセラー・吉野麻衣子さんにお話しをうかがいます。

「小賢しい人」とはどんな意味?

「【小賢しい】と感じるのは、自分よりも有能な相手に対し、口論や弁論などで勝つことが出来ず、なおかつ自分が負けていることを認めたくない際に、相手に対し『小賢しいな』と思う傾向があります。例えば、会議になると得意げに仕事の内容を話すなど有能さをアピールをする。それがきちんと的を得ていたり、抜け目がないと感じると、【小賢しい】と思ってしまうのではないでしょうか 」(吉野さん)

相手が自分よりも優れているのを認識しつつも、負けたくない時やそのずる賢さに気づいてしまうと、その相手に対して「小賢しい」と感じてしまうのかもしれません。実際にはどれくらい「小賢しい人」はいるのか気になり調査してみました。

理屈っぽい人の特徴まとめ|付き合い方や直したい時のポイントも紹介

【質問】小賢しい人への対応に困ったことはありますか?

「はい」…12.5%
「いいえ」…87.5%

※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)

小賢しい人の対応に困った人は全体の約1割程度に収まりました。では小賢しい人にはどの様な特徴があるのかみていきましょう。

小賢しい人ってどんな人?

「自分自身が損をしないよう、相手によって態度をころころ変えてみたり、と損得感情丸出しの言動が多い」(30代・子ども1人)
「上司や先輩の目の見えないところで手を抜く、面倒な仕事は丸投げして自分は簡単な仕事をする」(40代・子ども1人)
「いちいち細かくてうるさい。 相手の立場を考えずに口出しする。 みんなで話し合って決定したことにいちいち難癖つける」(30代・子ども2人)
「あたかも自分には能力があるように振る舞う」(30代・子ども1人)
「利口を装うがために、話がまわりくどく会話がしにくい」(30代・子ども2人)
「自分の意見が不利にならないように曖昧な表現をしてその場を逃げる。意見を求められても自分は関係ないような態度をとるなど、自分の身が危険に晒されないようにと、ことをうまくかわす」(30代・子ども1人)
「融通が効かない。自分が正しいと思っているなど、自分の都合のいいように立ち振る舞う」(30代・子ども3人)

「メンヘラ」ってどういう意味?メンヘラと言われる女性にありがちな特徴とは?

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!