【目次】
・離れ目の「基準」ってどれくらい?
・離れ目を「解消」するメイクテクニック
離れ目の「基準」ってどれくらい?
理想のバランスは1:1:1
離れ目とは一般的に、目と目の間が離れ気味の状態を言います。では目と目の間がどれくらい離れていれば「離れ目」と言われるのでしょうか?
目元は、左目・目の間・右目の横幅が【1:1:1】であることが理想的なバランスだと言われています。
このバランスよりも目の間隔が短ければ「寄り目」に、長ければ「離れ目」になるのだそう。
一般的に離れ目は、「顔の中心を強調する」ようなメイクによって、視線を中心に集め、求心顔に見せることが可能だと言われます。
次の章で、そのメイクのやり方を見ていきましょう!
離れ目を「解消」するメイクテクニック
テクニック1:眉の下は明るいアイカラーをオン
まず1つ目のテクニックは、「眉の下に明るいアイカラーを広げる」こと。
明るめのグレージュをアイホールよりも広範囲につけ、眉と目の間をキュッと狭めましょう。影を作り、縦の間隔を狭めて見せることで、離れ目もカムフラージュされます。
テクニック2:アイラインは目頭までしっかり入れる
2つ目のテクニックは、「アイラインを目頭まで入れる」こと。
黒のアイライナーを使ってまつげを埋めるとき、目頭までしっかりと入れることで、目と目の間を間延びさせません。
テクニック1(陰影)とテクニック2(ライン)で、目元の存在感がアップし、目と目の余白が気にならなくなるはず!
【メリハリ顔/塩顔】の悩みをズバッと解決!シャープさも女らしさも出す顔タイプ別メークテクニック
テクニック3:目尻側を伸ばさない
目尻側を無理に伸ばしたり、跳ね上げて強調したりすると、目を大きく見せることはできるかもしれませんが、視線が外側にいくことで離れ目が目立ってしまうと言われています。
アイラインは、目の横幅を超えないくらいにするのがバランスよく見えるかもしれません。
目力出しすぎると逆に老け見え【アラフォーメイクのやってはいけない】
テクニック4:アイシャドウは目頭側を濃くする
アイシャドウもまた、目尻ではなく目頭側を強調することで、離れ目を解消できると言われています。グレージュカラーでさりげない濃淡を作ることで、立体的にかつ、目元をソフトに強調しましょう。
薄い色をアイホールの外側から内側に向かってなじませ、濃い色をまつげの際より少し上で、目頭から目尻に向かってぼかしていって。
5ステップで完成!好感度の高い聡明な大人顔【ポイントメーク】
テクニック5:まつげをしっかり上げる
離れ目を目立たなくするために、まつげもしっかり上げることが大切だと言われています。
マスカラは上まつげ中央の根元に差し込み、毛先へ動かしていきましょう。目頭側と目尻側も同様にして根元からつけます。
最後はブラシを縦にしてまつげを強調します。目尻側だけを強調してつけがちですが、目頭側もしっかり強調していきましょう!
目力出しすぎると逆に老け見え【アラフォーメイクのやってはいけない】
テクニック6:ノーズシャドウを入れる
離れ目の人は顔がのっぺりして見えがち。目元をコントゥアリングして、立体感を出していきましょう。
薄いブラウンを薬指に取ったら、アイホールの半分までと鼻筋に影を入れ、骨格を削り出します。
顔の中心を強調した、立体的な目元に!
のっぺり顔が悩みの阪井玲子さん(39歳)が今どきメークに挑戦!
テクニック7:眉間を離しすぎない
目と同様、眉間が離れすぎているとどうしても寂しい印象に。眉間を締めたフラット眉にすることで目力がアップします。
アイブロウパウダーで眉頭から眉尻までの色ムラを整えたら、アイブロウペンシルで眉底をフラットに描きます。
そして最後に「ジェル状のマスカラ」を眉頭だけにオン!
このひと手間で、眉毛そのものが太くなったように見え、眉間が狭まって見えるはず!
あなたの眉、ひょっとしてさよなら系? 寂しそうに見えないアイブロウテクは?
テクニック8:チークは頬の内側から入れる
顔の中心に視線を集めるために、チークも頬の内側から入れてハッピー顔を目指しましょう!入れる場所は、黒目よりもやや内側。
テクニック9:リップはオーバー気味に塗る
リップもブラシを使って輪郭より1mmほどオーバーラインで塗ると、寂しげな印象に見えてしまう顔に、グッと可愛らしさが出ます。
目元だけでなく、チークやリップも工夫することでより求心顔に♡
【メリハリ顔さん vs 塩顔さん】上品で親しみやすい印象をつくるメークテクニック
Domaniの試し読み・購入はこちらへ